【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
高齢者施設で開催される、誕生日会や敬老会などで贈るプレゼント。
プレゼントを手にした高齢者の方の、喜ばれている顔を見ていると周りも嬉しくなりますよね。
ですが、プレゼントを考えることは大変で、いつも同じような品物を贈ってしまいがちになることも。
今回は高齢者の方に喜ばれる手作りプレゼントのアイデアをご紹介します。
忙しい職員の方でも簡単に作れるものや、実用性が高いものなどを集めました。
作り手の気持ちがこもっているプレゼントなら、高齢者の方の喜びも大きくなると思いますよ。
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】敬老の日を手作りプレゼントでお祝いしよう!
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【敬老会】心を込めて贈ろう!喜ばれる手作りプレゼントのアイデア集
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】贈りたい100均プレゼント。喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】介護施設入居中の方に贈るオススメ誕生日プレゼント
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ(61〜70)
ガチャガチャカプセルで作る風鈴

ガチャガチャカプセルは、お孫さんや子供さんと一緒に出掛けた時に一緒に楽しんだ方も多いのではないでしょうか。
リーズナブルだし、どんなおもちゃが当たるのかというワクワク感も味わえますよね。
いつもなら捨ててしまうであろう容器を活用して、風鈴を作りましょう。
容器の中にお好みのものを入れて鈴や短冊をくっつければあっという間に完成します。
こちらの風鈴はコストもあまりかからないですし、工作が苦手な方でも手軽にできるのが魅力的です。
ぜひ皆で楽しく作ってみてくださいね。
クリアポケット付き縫わないポーチ
@shima.shima.usagi 簡単なのにかわいいすぎるDIY#縫わないハンドメイド#簡単DIY#縫わないポーチ#ハギレ活用#ウィリアムモリス#ダイソー#推し活#推し活グッズ
♬ Anime song-like pops of cute atmosphere – usagirikuhyo
手芸を気軽に楽しめるクリアポケット付き縫わないポーチ。
ビニールポーチにデコパージュ液を塗り、好きなハギレや折り紙を自由に貼り付けるだけで自分だけのデザインが完成します。
乾燥後にカードケースへセットし、ボタンをつければ実用的なポーチに早変わり。
縫う作業が苦手な方でも挑戦しやすく、個性豊かな作品作りが楽しめます。
高齢者の方には手元を大きく動かしながら進められるため、作業自体がリハビリにも役立つでしょう。
カラフルなデザインにすれば、持っているだけで明るい気持ちになれる作品に仕上がります。
世界に1つだけのポーチを作ってみましょう。
いちごミルクキャンディーストラップ

サクマの「いちごみるく」というキャンディの包み紙を再利用して、かわいいストラップの作り方をご紹介いたします。
まずはキャンディを取り出し、包み紙を洗って乾かしておきます。
紙粘土を使って、キャンディのような三角形に整えたら、こちらもしばらく乾燥させます。
乾いたら包み紙でくるみ、金具を取り付ける穴をあけましょう。
金具を取り付け、接着剤で固定したらストラップヤボールチェーンをつけて完成です。
安全かつ簡単に作れますので、おやつを食べたついでに作ってみてはいかがでしょうか。
ダブルねじり結びでマクラメストラップ

2色のコードやヒモをねじってらせん状にした、マクラメストラップをご紹介します。
マクラメストラップは、マクラメ編みといった技法で、アラビア語に交差して結ぶという意味があるそうですよ。
数本のコードやヒモで編んでいくので。
複雑な部分もあるかもしれません。
ですが、同じ手順を何度か繰り返してストラップを作るので慣れると簡単にできるかもしれませんね。
手芸がお好きな方なら、楽しんで制作ができるのではないでしょうか?
ぐるっと回りらせん状になっているストラップ。
完成した作品を見て、達成感も高齢者の方に感じていただけるような、すてきな作品です。
ミニ草履ストラップ

編んで、かわいいサイズの草履ストラップを作ってみましょう。
手芸用品で販売しているメタリックヤーンを使いますよ。
メタリックヤーンとは、麻やレーヨンなどでできた糸に細いラメが入ったものです。
発泡スチロールの板に、ようじをさしたものを用意しましょう。
そこにメタリックヤーンをとおして、草履を編んでいきますよ。
指先をたくさん使いながら、集中して高齢者の方も制作ができそうですね。
指先の運動にもなり、脳の活性化にも役立ちそうです。
完成したら、バッグやカギに付けられますよ。