【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
高齢者施設で開催される、誕生日会や敬老会などで贈るプレゼント。
プレゼントを手にした高齢者の方の、喜ばれている顔を見ていると周りも嬉しくなりますよね。
ですが、プレゼントを考えることは大変で、いつも同じような品物を贈ってしまいがちになることも。
今回は高齢者の方に喜ばれる手作りプレゼントのアイデアをご紹介します。
忙しい職員の方でも簡単に作れるものや、実用性が高いものなどを集めました。
作り手の気持ちがこもっているプレゼントなら、高齢者の方の喜びも大きくなると思いますよ。
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【敬老の日】感謝の気持ちを込めて。高齢者施設で喜ばれる手作りプレゼントのアイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【敬老会】心を込めて贈ろう!喜ばれる手作りプレゼントのアイデア集
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】贈りたい100均プレゼント。喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】介護施設入居中の方に贈るオススメ誕生日プレゼント
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!
- 高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
- 【高齢者向け】安全に楽しく作ろう!針を使わない手芸アイデア集
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ(41〜50)
ミニ鶴ストラップ

色とりどりのちりめんを使って作る、ミニ鶴ストラップをご紹介します。
細かい作業が多いため、ピンセットがあると作りやすいですよ。
ちりめんを折り紙で鶴を折るように折りたたみ、折り目が付くように接着剤で固定していきます。
鶴の形ができたら、ストラップパーツをつけて完成です。
接着剤が渇く前に作業する必要があるので、少し慌ただしいかもしれませんが、出来上がりを見たら、きっとそのかいを感じていただけると思いますよ。
【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ(51〜60)
100均の材料で作れる日めくりカレンダー

100均のお店にいくと「こんなものまで、あるの?」と思うことはありませんか?
さまざまなものが、100均にはありますよね。
そこで100均アイテムを活用して、日めくりカレンダーを作ってみましょう。
用紙に日にちを入れていきます。
日にちのカードは、数字を塗り絵にしてもいいですし、毎日が違ったフォントのものをプリントアウトしたものでも大丈夫ですよ。
厚紙を使ってカードを飾る台紙を作ります。
カレンダーを自立して飾れると、室内のちょっとしたスペースにも置けますね。
高齢者の方も完成品を持ち帰って、自分のお部屋に飾れますよ。
ゆる文字で一日一枚

文字の形やフォントで、同じ文字でもイメージが変わりますよね。
見ていると気持ちが和らぐような優しい雰囲気が伝わる、ゆる文字で作るカレンダーをご紹介します。
丸みがあり文字のサイズを変えるなど特徴があるゆる文字。
ゆる文字のお手本をあらかじめ用意し、高齢者の方のお好みに書いていただくと取り組みやすいかもしれませんね。
ゆる文字は、絵を描くのが苦手な方にもオススメです。
筆ペン1本で書かれたゆる文字は、それだけでアートな作品に。
文字が書かれた、カレンダーの用紙に少し色を塗るぐらいですてきなカレンダーが作れますよ。
折り紙ブロックカレンダー

日めくりカレンダーにもさまざまな種類がありますよね。
今回はブロックを回すと、月や日にちが変わる作品をご紹介します。
折り紙を折って、ブロックを作りますよ。
折り紙に折り筋を付けてから、箱型に折っていきましょう。
折り紙は指先をたくさん使うので、脳の活性化や指先のトレーニングにも期待ができますね。
2つの箱型を合わせますが、入りやすくするために中に入る方を少しつぶすのがポイントです。
曜日や数字を書き入れて並べると、ブロックカレンダーの出来上がり。
ブロックの台座を作ると、よりすてきに仕上がりそうですね。
日めくりカレンダーノート

ノートを使った、日めくりカレンダーをご紹介します。
ノート1ページごとに日にちを書いて、メッセージや写真を貼りつけていきましょう。
高齢者の方に、今日の日付のページを開いていただきます。
ノートを開くたびに、楽しく嬉しい気持ちになっていただけそうですね。
高齢者の方の工作レクで作っていただいてもいいですが、高齢者の方へのプレゼントとしてもオススメです。
手作りの心がこもった、日めくりカレンダーです。
手元にも置いておけるので、高齢者の方にいつでも日にちを意識していただけますね。
4cm折り紙のミニミニくす玉

折り紙がお得な高齢者の方にぜひ取り組んでいただきたい、小さな折り紙で作るくす玉のご紹介です。
折り紙のサイズは4cm。
この折り紙のサイズで作ったパーツを組み合わせて、ミニサイズのくす玉を作ってみましょう。
くす玉のパーツは細かな折り方のものが多くあります。
小さな折り紙になると、さらに指先を器用に使いますよ。
折り紙がお好きな高齢者の方なら、集中して制作していただけそうですね。
難易度が高めな作品なら、完成したときに、より達成感を感じていただけることでしょう。
ザクロ

丸みのある形と鮮やかな色合いが楽しい、高齢者向けのクラフトレクリエーションにぴったりの作品「ザクロ」をご紹介いたします。
立体的に仕上げることで、実の膨らみや質感が表現でき、ボリュームのある見た目に完成します。
折る、重ねる、組み立てる、といった工程が手先の運動となり、認知機能の低下予防に効果が期待できますよ。
集中力アップにもつながり、作品作りを通して穏やかな時間が過ごせます。
手軽に始められて、作る楽しさと感性の喜びをしっかり味わえる、オススメの工作です。






