RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】楽しい!記憶力が高まるゲームとアイディア

ゲームは楽しみながら体を動かしたり、脳を刺激し認知症予防にもつながるレクリエーションです。

多くの高齢者施設や福祉施設などで取り入れられていますよね。

今回は数あるゲームの中でも特に、記憶力が高まるゲームやゲームのアイディアをご紹介します。

年齢を重ねると、思い出すことが苦手になるそうです。

いつものゲームレクに、今回のアイディアを参考にして脳を鍛えていきましょう!

また、他の方と会話が生まれるなどゲームを通して、高齢者の方同士の交流ができるきっかけの場にもなりますよ。

ぜひ、記憶力を高めるゲームをご活用くださいね!

【高齢者向け】楽しい!記憶力が高まるゲームとアイディア(1〜10)

間違い探しゲーム

【間違い探しゲーム】無料イラスト動画!老化予防おすすめ脳トレ問題【ラボ】#80
間違い探しゲーム

左右にならんだイラストや写真から、異なる部分を見つけてもらうゲームです。

出されたお題を細かい部分までしっかりと観察する集中力、見比べる動きや見つけた間違いを覚えておく記憶力などが鍛えられますね。

一見しただけでわかるような大きな間違いからはじめて、徐々に細かい間違いに挑戦してもらうのがオススメですよ。

どうしても間違いが見つからないという場合は、どのエリアに間違いがあるかを、ヒントにしてみるといいかもしれません。

しっかりと集中して自力で間違いを見つけてもらい、脳の活性化につなげていきましょう。

動作を覚えて記憶力UPゲーム

高齢者向けレクリエーション・簡単で楽しい脳トレ!記憶力UPゲーム
動作を覚えて記憶力UPゲーム

体を動かしながら、楽しく記憶力をきたえられるゲームがあったらいいなと思いませんか?

そこで提案したいのが「記憶力UPゲーム」です。

その内容は大きく2つのステップに分かれています。

まず、出題者が5~10ほどの体の部位を指定します。

回答者はこれを記憶し、後からリズムに合わせてタッチしていきます。

かなり複雑な内容なので、自分のペースで取り組んでみてくださいね。

それから、体を動かすので、準備体操も合わせて行うようにしましょう。

連想カードゲーム

お昼休みとかに最適!「連想カードゲーム」
連想カードゲーム

カードに書かれたキーワードから連想されるものを考えていく、想像力や発想力が試されるゲームですね。

「色」「特徴」「もの」をあらわした3種類のカードを準備して、それぞれから1枚ずつカードを場に出します。

そして出されたすべてのカードの条件に当てはまるものを考えて、答えを発表していくという内容ですね。

「白くて柔らかい生き物」というワードでも、「うさぎ」や「ひつじ」など複数の言葉が考えられるので、思いついた数を競う内容でも盛り上がるかと思います。

【高齢者向け】楽しい!記憶力が高まるゲームとアイディア(11〜20)

昭和クイズ

【昭和クイズ 全10問】懐かしい昭和時代を振り返ろう!面白い三択問題を紹介【高齢者向け脳トレ】
昭和クイズ

「昭和クイズ」は、昭和時代を生きた高齢者にとって脳の活性化に有効です。

クイズを振り返りながら、自分たちの生きた年代の出来事や流行を再確認できますよ。

感情の回想を豊かにし、記憶力を強化するとともに、他の来訪者との交流の場を生み出します。

「懐かしい」という感情は、「ストレスが和らぐ」「幸福感が高まり、脳の健康が維持できる」「未来の自分に対してポジティブになれる」など脳に対してさまざまなよい効果をもたらすそうです。

絵しりとり

高齢者向けレクリエーション・認知症予防に効果的!笑えて楽しいホワイトボードで『絵しりとり』
絵しりとり

誰もが知っている定番のゲーム、しりとりにお絵かきの要素を加えたゲームです。

ホワイトボードに描かれた絵が何かを予想して、そこからつながる絵をつなげていく内容ですね。

ゲームがある程度進行したらストップして、しりとりが成立していたのかを検証していきましょう。

思い浮かんだ言葉を思い浮かべ、手を動かしてそれらを描く工程が、脳の活性化につながりますね。

絵に自信がないという場合には、ヒントを出してもらうのもオススメで、ヒントの出し方を工夫して思考力を鍛えてもらいましょう。

わたしは誰でしょう?

【私は誰しょうクイズ全10問】面白い!高齢者向けの脳トレ問題を紹介【ゲームレク】
わたしは誰でしょう?

限られた情報の中から、問題に出されている人や動物の名前を答えるわたしは誰でしょう?。

昭和に活躍した有名人などを出題して、回答者に考えてもらいましょう。

介護施設やデイサービスで開催される場合は、職員の方や入居者の方をテーマに出題してみるのもいいですね。

「お菓子の中ならチョコが好き」「パンよりご飯派」などのオリジナルのヒントを考えるのもいいでしょう。

正解の人を考えているうちに、脳トレにつながったり高齢者同士の交流を深められるクイズです。

地名脳トレゲーム

【最新】厳選!盛り上がるホワイトボード脳トレ3選【レクリエーション】
地名脳トレゲーム

ワイワイ盛り上がりながら、頭の体操もできるのが、地名脳トレです。

こちらは、お題に沿った地名を複数人が交代で答えていくというもの。

そして、答えられなくなった人は脱落になります。

この時、お題が難しすぎるとやる気をそがれてしまうので気を付けましょう。

もし、参加者がそれぞれ違う地域から集まっている際は、東京都23区など、誰もがわかりそうな地名にするのがオススメですよ。

もしくは、都道府県を答えるというののもありです。