RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集

【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集
最終更新:

7月は七夕や夏祭り、海やひまわりなど、季節感あふれるモチーフがたくさんありますよね!

そんな7月の雰囲気を楽しみながら、手作りカレンダーを作ってみませんか?

好きな色や素材を使って飾り付けることで、オリジナリティあふれる作品に仕上がりますよ。

手先を動かすことで脳の活性化にもつながり、完成したカレンダーを飾れば毎日がより楽しくなること間違いなし!

今回は、高齢者の方でも簡単に取り組めるアイデアをご紹介します。

手作りの温かみを感じながら、7月を明るく楽しく迎えましょう!

【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集(1〜20)

うちわ

【折り紙 夏】うちわの簡単で可愛い折り方 7月・8月の飾りに!/ fukuoriroom
うちわ

夏の風物詩「うちわ」を折り紙で作って、カレンダーを彩ってみませんか?

可愛い柄の折り紙を使ったり、朝顔や金魚などの夏らしい折り紙を貼り合わせることで、おしゃれなうちわに仕上がります。

金魚や花火など、夏らしい絵を書けば、涼しげな印象になりますね。

既存のカレンダーにちりばめて貼るだけでも、季節感たっぷりの夏の風景が完成しますよ。

簡単な作業で作れるため、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

ぜひ作ってみてくださいね。

ホタル

折り紙の虫シリーズホタルの簡単な折り方!7月おすすめです
ホタル

夜になると田んぼや水路で光るホタルを、最近は見る機会が減ってしまいましたね。

高齢者の方が幼かった頃は、多くのホタルが飛び交っていたのではないでしょうか?

そういった、夏のエピソードも思い出しそうなホタルの折り紙でカレンダーを作ってみましょう。

ホタル本体と光る部分を別に作るので、難しい工程が少なく作れますよ。

お尻の光る部分は、黄色の折り紙を丸くカットしたものや丸い黄色のシールを貼ってみてくださいね。

カレンダー制作以外にもリースや壁面の飾り付けなど夏の作品にもピッタリなホタルの折り紙です。

夏野菜

【簡単折り紙】夏野菜の折り方まとめ 見ながら作れる!(トマト とうもろこし ピーマン ナス きゅうり) Origami Easy Vegetables Paper Craft DIY 종이접기 야채
夏野菜

夏を連想する野菜と言えば、みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?

トマト、キュウリ、トウモロコシなど多くの野菜が収穫の時期を迎えますよね。

そんな夏野菜の折り紙を使ったカレンダーを、高齢者の方と作ってみましょう。

シンプルな折り方ですてきな夏野菜が折り紙で作れますよ。

高齢者の方に、夏に採れる野菜を答えていただいてから制作しても楽しめそうですね。

夏野菜の折り紙の制作を通して、季節を感じていただけるかもしれませんよ。

海の生き物

【折り紙水族館】折り紙1枚でとっても簡単💙自由研究や壁面飾りにも♪海の生き物 のおりがみ How to make a very easy origami aquarium
海の生き物

イルカやペンギン、魚、熱帯魚、ヒトデ、カニなど、どれも見ているだけで楽しくなるような水の生き物を折り紙で作ってみてはいかがですか。

折り紙1枚でできる作品ばかりなので、好きなものを選んでチャレンジしてみてください。

まずは単純な工程でできる魚がオススメですよ。

慣れてきたら、イルカやペンギンなど水族館の人気者に挑戦してみてください。

大きなサイズと小さなサイズで作ると、親子のようになり愛きょうたっぷりに。

できたモチーフをペタペタと貼って、オリジナルのカレンダーを作ってくださいね。

ひまわり

折り紙 ひまわり 簡単可愛い 夏を飾ろう! Origami sunflower tutorial! Paper DIY
ひまわり

夏に咲く季節の花で有名な、ひまわりを折り紙で作っていきましょう。

ひまわりの花びらは、黄色い折り紙を折って作っていきますよ。

膨らませるように折る部分は全体のバランスを考えながら均等になるように折っていくのがポイント。

種の部分は折り紙を中心に向かって角を合わせながら正方形に折って作っていきます。

最後に花びらの土台に正方形におった折り紙を差し込んだら完成です。

カレンダーに貼り合わせて夏を楽しんでいきましょう。

手先を使うので脳の体操にもなりオススメです。