RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集

7月は七夕や夏祭り、海やひまわりなど、季節感あふれるモチーフがたくさんありますよね!

そんな7月の雰囲気を楽しみながら、手作りカレンダーを作ってみませんか?

好きな色や素材を使って飾り付けることで、オリジナリティあふれる作品に仕上がりますよ。

手先を動かすことで脳の活性化にもつながり、完成したカレンダーを飾れば毎日がより楽しくなること間違いなし!

今回は、高齢者の方でも簡単に取り組めるアイデアをご紹介します。

手作りの温かみを感じながら、7月を明るく楽しく迎えましょう!

【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集(21〜30)

ストローと絵の具でカレンダー

@safran5069

8月のカレンダー作りを開始しました🎆 絵の具とストローでポンポンとっ! #名古屋市南区#地域密着型デイサービス#さふらん桜本町#デイサービス#介護#福祉#カレンダー#8月#花火

♬ ai no hana (Instrumental) – aimyon

ストローでお手軽に作れる花火のカレンダーをご紹介します。

ストローの先端に、細かな切れ込みを数個作りましょう。

切れ込みをいれた方に絵の具を付けて、カレンダーの台紙にポンポンとおいていきます。

すると打ち上げ花火が作れますよ。

シンプルな工程なので、多くの高齢者の方に制作に取り組んでいただけるかもしれませんね。

ストローの中心と切れ込みの先の色を変えたり、何色かの花火を作ったりアレンジ次第でいろいろな色の花火が作れますよ。

綿棒で花火カレンダー

夜空をきれいに彩る花火は、夏の風物詩でもあります。

花火大会観賞を施設でおこなっているところもあるのでしょうか?

高齢者の方の中にも、かつて花火大会を見に行かれた方もいらっしゃると思います。

夏のイメージにピッタリな花火を、綿棒を使って表現したカレンダーを作ってみましょう。

綿棒の先に色を付けて、先のほうだけをカットしたものを用意します。

円形の画用紙や折り紙の上に、色が付いた綿棒の先で花火に見えるように並べてください。

高齢者の方にも、面白い作り方に楽しんで取り組んでいただけそうですね。

綿棒の花火のほかにも、うちわやかき氷などの折り紙を一緒にカレンダーに貼り付けるのもオススメですよ。

折り紙そのまま卓上カレンダー

【手作りカレンダー】100均で簡単!折り紙そのまま卓上カレンダー【紙もの 作業動画】
折り紙そのまま卓上カレンダー

模様や柄やスケルトン素材など、折り紙にはいろいろな種類があります。

100均の折り紙売り場でも、豊富な種類の折り紙が置いてありますよね。

すてきな折り紙のデザインや素材を利用してカレンダーを作ってみましょう。

作り方はとてもシンプルで、折り紙をそのまま活用して日にちのシートを貼り付けますよ。

スケルトン素材の折り紙なら、折り紙の下に日にちのシートを貼る手法もおススメです。

作りやすい工程のカレンダーなので、多くの高齢者の方が制作に取り組めるのではないでしょうか?

ぜひ、お試しくださいね。

折り紙カレンダー

オリガミカレンダーの折り方【7月/スイカ編】
折り紙カレンダー

夏らしく、スイカの形のカレンダーがあったら面白いですよね。

折った折り紙そのものがカレンダーとなる、作品のご紹介です。

折り紙作品をつくって、カレンダーに貼り付けるものは多くありますよね。

折った折り紙に日付が書かれていたら、個性のあるカレンダーが作れますよ。

便利な折り紙カレンダーの制作キットもあります。

または折り紙を折って、カレンダーのシートを折り紙作品に貼り付けても作れそうですよ。

7月らしい折り紙を折って、ぜひ作ってみてくださいね。

折り紙の朝顔を使ったカレンダー作り

@y.m.y4

7月カレンダー作りしました。#デイサービス#デイサービスいろは#デイサービスいろはの家#高知#地域と共に#暮らしと共に#楽しみ#役割#自信#生きがい#やりがい#介護#介護職#感謝#やりがい#生活リハビリ#レクリエーション#レク#カレンダー作り

♬ みつpapaの楽曲 – ༺༺ Mitsukun ༻ ༻

折り紙で作る朝顔の作品の種類はたくさんあるようです。

本物の朝顔のように、中心に白い部分があるもの、立体的に折れるものなどがありますよ。

すてきな朝顔の折り紙作品を使って、カレンダーを作ってみましょう。

朝顔の折り紙を折ったら、カレンダーの台紙に貼り付けていきますよ。

葉やツルも折り紙で作って、花と一緒に飾るとさらに雰囲気がでます。

折り紙の制作は指先を器用に使うので、脳の活性化にも期待が持てますよ。

よろしかったら、すてきな作品の制作の参考にしてくださいね。

はんこで作るカレンダー

2021 Calendar #3 はんこで作るカレンダー(7月 8月 9月編)OKAPI CRAFT HOBBY
はんこで作るカレンダー

最近はいろいろなものが、簡単に手に入る時代です。

高齢者の方の工作レクで使用するものも、気軽にそろえられますよね。

そこで、100均や通販サイトでも手に入るスタンプで、カレンダーを作ってみましょう。

季節のスタンプや夏や7月を連想するようなスタンプを用意します。

カレンダーの台紙に、スタンプを押してください。

簡単に作れるので、多くの高齢者の方も取り組みやすいのではないでしょうか?

メッセージを一言カレンダーに添えてもいいかもしれませんよ。

カレンダーの台紙も、100均や通販サイトで入手できるので、ぜひお試しくださいね。

カレンダー塗り絵

山梨市 有料老人ホーム 7月カレンダー塗り絵② #shorts #高齢者レクレーション #介護福祉士 #有料老人ホーム #仲間募集
カレンダー塗り絵

塗り絵を使って、自分だけのカレンダーを作ってみませんか?

用意するものはカレンダーの塗り絵と色鉛筆だけ。

好きなものを選び、好きな色を使って塗りましょう。

塗り絵といっても、土日祝日を含めた曜日を意識する、どの色を使うかを判断する、枠から出ないように塗る、といった脳の見当識や実行機能を活用しておこなう活動であり、脳トレとして効果が期待できます。

誕生日や、記念日など、大切な予定を書き足していくことで、自分の予定表としても活用できますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。