RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集

7月は七夕や夏祭り、海やひまわりなど、季節感あふれるモチーフがたくさんありますよね!

そんな7月の雰囲気を楽しみながら、手作りカレンダーを作ってみませんか?

好きな色や素材を使って飾り付けることで、オリジナリティあふれる作品に仕上がりますよ。

手先を動かすことで脳の活性化にもつながり、完成したカレンダーを飾れば毎日がより楽しくなること間違いなし!

今回は、高齢者の方でも簡単に取り組めるアイデアをご紹介します。

手作りの温かみを感じながら、7月を明るく楽しく迎えましょう!

【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集(21〜30)

朝顔のカレンダー

デイサービス 行田 愛の幸望庵 朝顔のカレンダー作ってみました
朝顔のカレンダー

朝顔は、7月を代表するお花ですよね。

高い場所までツルが伸びて咲いている朝顔を見て、夏を感じる高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな朝顔をモチーフにしたカレンダーをご紹介します。

折り紙で朝顔の形にカットし、カレンダーに貼り付けていきますよ。

朝顔の花の位置や葉の位置を、自分で考えて置いていただきましょう。

高齢者の方に、集中して取り組んでいただけそうです。

折り紙を折って作る朝顔作品もたくさんあります。

折り紙がお得意な高齢者の方なら、折ったものでカレンダーを作ってもいいですね。

消しゴムはんこでカレンダー作り

【消しゴムはんこ】金魚のはんこで7月のカレンダー作ります
消しゴムはんこでカレンダー作り

消しゴムを削って作ったハンコで、カレンダーを作ってみましょう。

消しゴムハンコならではの、味のあるカレンダーが作れますよ。

消しゴムは、やわらかいので高齢者の方も作りやすいのではないでしょうか?

一度は消しゴムハンコを作ったことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

細かな作業もありますが、工作がお好きな方には楽しみながら制作ができそうです。

指先や手を使うので脳トレ効果も期待できますよ。

7月や夏を連想する、ひまわりや金魚などのハンコを作ってみてくださいね。

【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集(31〜40)

筆ペンとパステルでカレンダー作り

【筆文字】筆ペンとパステルで2020年7月も手書きカレンダーを作ろう(音声解説付き)
筆ペンとパステルでカレンダー作り

ちょっとした工夫とアイデアで作るカレンダーが、毎日をより楽しく演出してくれることでしょう。

画仙紙のはがきを用意し、パステルでひまわりの角装飾を描きましょう。

花は中心から外に向かって引くと、花びらのように見えますよ。

ペンで月と、季節に対して感じる気持ちや感覚を文章にしてみましょう。

大小と文字にメリハリをつけると味が出ます。

はがきをスケッチブックに貼り、格子模様と曜日、日付を書き入れたら完成です。

カレンダーは誰もが使うものですので、ちょっとしたプレゼントにもオススメです。

透明カレンダーとスタンプで作るカレンダー

透明カレンダーとスタンプで作る2024年のカレンダー 1月~7月 / Calendar 2024 Jan – Jul OKAPI CRAFT HOBBY
透明カレンダーとスタンプで作るカレンダー

暑さを感じる7月に、想像するものは何でしょうか?

思いついたもののスタンプで、カレンダーを作ってみましょう。

スタンプを押したところを、ペンで色を塗って仕上げていきますよ。

さらに、カレンダーの台紙に押したスタンプの色を付けるところ以外を覆ってください。

スタンプインクをスポンジなどにつけて、トントンとカレンダーの台紙に押して色をつけても、すてきに仕上がりますよ。

カレンダーの日付は、透明なシートのものを使うと涼しげな印象のカレンダーに。

高齢者の方も、楽しみながら作れそうですね。

おわりに

7月のカレンダー作りは、高齢者の方にとって季節を感じながら手先を動かし、創造力を発揮できる楽しい時間になります。

七夕や夏祭りといった行事をテーマにすることで、懐かしい思い出話に花が咲くかもしれませんね。

完成したカレンダーは、施設の廊下や自室に飾ったり、ご家族へのプレゼントにするのもオススメ。

ぜひみなさんでアイデアを出し合いながら、個性あふれるカレンダー作りを楽しんでください!