RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集

7月は七夕や夏祭り、海やひまわりなど、季節感あふれるモチーフがたくさんありますよね!

そんな7月の雰囲気を楽しみながら、手作りカレンダーを作ってみませんか?

好きな色や素材を使って飾り付けることで、オリジナリティあふれる作品に仕上がりますよ。

手先を動かすことで脳の活性化にもつながり、完成したカレンダーを飾れば毎日がより楽しくなること間違いなし!

今回は、高齢者の方でも簡単に取り組めるアイデアをご紹介します。

手作りの温かみを感じながら、7月を明るく楽しく迎えましょう!

【高齢者向け】7月のカレンダー作り。夏を感じるモチーフアイデア集(21〜40)

カレンダー塗り絵

山梨市 有料老人ホーム 7月カレンダー塗り絵② #shorts #高齢者レクレーション #介護福祉士 #有料老人ホーム #仲間募集
カレンダー塗り絵

塗り絵を使って、自分だけのカレンダーを作ってみませんか?

用意するものはカレンダーの塗り絵と色鉛筆だけ。

好きなものを選び、好きな色を使って塗りましょう。

塗り絵といっても、土日祝日を含めた曜日を意識する、どの色を使うかを判断する、枠から出ないように塗る、といった脳の見当識や実行機能を活用しておこなう活動であり、脳トレとして効果が期待できます。

誕生日や、記念日など、大切な予定を書き足していくことで、自分の予定表としても活用できますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

筆ペンとパステルでカレンダー作り

【筆文字】筆ペンとパステルで2020年7月も手書きカレンダーを作ろう(音声解説付き)
筆ペンとパステルでカレンダー作り

ちょっとした工夫とアイデアで作るカレンダーが、毎日をより楽しく演出してくれることでしょう。

画仙紙のはがきを用意し、パステルでひまわりの角装飾を描きましょう。

花は中心から外に向かって引くと、花びらのように見えますよ。

ペンで月と、季節に対して感じる気持ちや感覚を文章にしてみましょう。

大小と文字にメリハリをつけると味が出ます。

はがきをスケッチブックに貼り、格子模様と曜日、日付を書き入れたら完成です。

カレンダーは誰もが使うものですので、ちょっとしたプレゼントにもオススメです。

おわりに

7月のカレンダー作りは、高齢者の方にとって季節を感じながら手先を動かし、創造力を発揮できる楽しい時間になります。

七夕や夏祭りといった行事をテーマにすることで、懐かしい思い出話に花が咲くかもしれませんね。

完成したカレンダーは、施設の廊下や自室に飾ったり、ご家族へのプレゼントにするのもオススメ。

ぜひみなさんでアイデアを出し合いながら、個性あふれるカレンダー作りを楽しんでください!