RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】折り紙で作るくす玉アイディア。楽しいレク

【高齢者向け】折り紙で作るくす玉アイディア。楽しいレク
最終更新:

【高齢者向け】折り紙で作るくす玉アイディア。楽しいレク

色とりどりの折り紙を使って作る「くす玉」は、高齢者の方にとって楽しく、かつ達成感のあるレクリエーションのひとつです。

手先を動かす作業は、脳の活性化や認知症予防にもつながると言われており、集中力や丁寧さを自然と引き出してくれます。

また、完成したくす玉はお部屋の飾りや贈り物にもぴったりで、「誰かのために作る」喜びも味わえるのが魅力です。

本記事では、初心者でも取り組みやすいくす玉の作り方やアレンジアイディアをご紹介します。

工作が苦手な方でも安心して楽しめる内容となっていますので、ぜひ皆さんで取り組んでみてください。

【高齢者向け】折り紙で作るくす玉アイディア。楽しいレク(1〜10)

紫陽花

折り紙9枚で簡単アジサイ
紫陽花

折り紙を使って立体的に仕上げる紫陽花のアイデアをご紹介いたします。

折り紙で作った小さな花びらを重ねて球場に組み立てることで、まるで本物の紫陽花のような、立体感のある美しい作品に仕上がります。

色の組み合わせを楽しみながら作れるので、季節感を感じられ、手先の運動や想像力、集中力アップにもつながりますよ。

完成した紫陽花は飾っても華やかで、達成感もひとしおです。

グループでおこなうと会話も自然に生まれ、楽しい時間が過ごせる活動ですので、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

くす玉オーナメント

【手作り工作】簡単‼くす玉オーナメント✨How to make KUSUDAMA#ornament#공#Crafts#飾り#Ball#球#折り方#おりがみ#easy#origami#紙#종이접기#折纸
くす玉オーナメント

折り紙で作るくす玉のオーナメントのご紹介です。

オーナメントはクリスマスの時期に、ツリーや室内につるして飾ってありますよね。

オーナメントのデザインから、楽しくにぎやかな雰囲気を演出してくれます。

使用するのは、折り紙でも画用紙でも大丈夫ですよ。

折り紙を円形にカットし数回折ります。

円形にしたものに、5本の折り目をつけましょう。

5本の折り目のうち、2本に接着剤を付けた方を内側にして半分に折ります。

このパーツを20個用意し、接着した2本以外の3カ所に接着材をつけてパーツを連結していきますよ。

全てのパーツをすると、網目がかわいいオーナメントが完成。

ハサミを使ったり接着剤を使うなど、折る以外の工程が多くあります。

高齢者の方もたくさん手や指を使えますね。

吹き流しくす玉

折り紙で作る くす玉と吹き流し・ひも飾り(音声解説あり)How to make origami Kusudama, streamers and string decorations
吹き流しくす玉

手まりの様な全体の丸みがかわいい、吹き流しくす玉のご紹介です。

くす玉を折り紙で作ると、細かく折るものもありますよね。

複雑な折り方なものも多く、高齢者の方の中には折り紙のくす玉づくりが難しく思う方もいらっしゃるかもしれません。

折り紙をカットしてのりで貼り付けて作るくす玉のパーツなら、取り組みやすい方もいらっしゃるのではないでしょうか?

完成したくす玉に、ヒモや折り紙で吹き流しを作って飾ってみましょう。

柄や模様のある折り紙でくす玉や吹き流しを作ると、使用する折り紙によって雰囲気が違う作品ができますよ。

七夕の飾りにもオススメです。

4cm折り紙のミニミニくす玉

4センチのミニミニ折り紙で難しい花くす玉
4cm折り紙のミニミニくす玉

折り紙がお得な高齢者の方にぜひ取り組んでいただきたい、小さな折り紙で作るくす玉のご紹介です。

折り紙のサイズは4cm。

この折り紙のサイズで作ったパーツを組み合わせて、ミニサイズのくす玉を作ってみましょう。

くす玉のパーツは細かな折り方のものが多くあります。

小さな折り紙になると、さらに指先を器用に使いますよ。

折り紙がお好きな高齢者の方なら、集中して制作していただけそうですね。

難易度が高めな作品なら、完成したときに、より達成感を感じていただけることでしょう。

円形クラフトパンチで作るフラワーボール

https://www.tiktok.com/@ayawangpaper/video/7370991179640343826

折り紙と円形クラフトパンチを使ったフラワーボール作りは、高齢者のレクリエーションにぴったりのアイディアです。

簡単な手順で色鮮やかな花びらをたくさん作り、それを組み合わせると立体的なくす玉が完成しますよ。

手先を使う作業は脳の活性化にもつながり、完成した作品は見た目にも華やかで達成感がありますよ。

グループで協力して作ることで会話も弾み、楽しい時間を過ごせるのも魅力ですね。

初心者でも取り組みやすいのでオススメです。

ザクロ

Pomegranate Kusudama ザクロ(くす玉)の作り方
ザクロ

丸みのある形と鮮やかな色合いが楽しい、高齢者向けのクラフトレクリエーションにぴったりの作品「ザクロ」をご紹介いたします。

立体的に仕上げることで、実の膨らみや質感が表現でき、ボリュームのある見た目に完成します。

折る、重ねる、組み立てる、といった工程が手先の運動となり、認知機能の低下予防に効果が期待できますよ。

集中力アップにもつながり、作品作りを通して穏やかな時間が過ごせます。

手軽に始められて、作る楽しさと感性の喜びをしっかり味わえる、オススメの工作です。

パッと花が咲いたようなくす玉

【折り紙】基本の花くす玉 – Origami Kusudama Flower
パッと花が咲いたようなくす玉

お花がつながってできたような、くす玉をご紹介します。

華やかでかわいらしい作品なので、桃の節句につるして飾ったりアレンジしてくす玉のブーケも作れそうですよ。

1枚の折り紙を折って、花びらと花の中心にあるおしべやめしべのような部分もつくります。

このパーツを5こ組み合わせると、お花が一つ完成します。

このままでも、かわいい折り紙のお花。

花びらの先端ぐらいにのりをつけて、お花同士を連結していくとくす玉が出来上がりますよ。

ほんとうに、お花が咲いているようなくす玉に、高齢者の方にも完成品を見て喜んでいただけそうですね。

続きを読む
続きを読む