【3月の健康ネタ】高齢者向けレクリエーションをご紹介!
3月は少しずつ春の訪れを感じ始める季節ですね。
新緑や花も少しずつ咲きはじめ、外に出たくなりますよね。
しかし、冬に屋内にこもっていた高齢者の方々は、運動不足を感じる他、前はできていたことが行えなかったり、最悪の場合、転倒することもあります。
今回は、3月にちなんだ介護レクリエーションをまとめました!
ひなまつりや卒業式もあり、別れが多い時期かもしれません。
卒業式関連の歌にちなんだ体操もありますよ!
いきなり外に出るのは怖いと思う方も、屋内でできるものばかりですので、ぜひ楽しんで行ってください!
【3月の健康ネタ】高齢者向けレクリエーションをご紹介!(71〜80)
マジックハンドつかみ
マジックハンド+紙コップで盛り上がろう!脳の活性化だ!

さまざまなアレンジが可能な、マジックハンドつかみを紹介します。
こちらは、テーブルの上に並べた紙コップをマジックハンドで集めていく内容です。
頭と手を使うので脳を活性化させる効果も期待できますよ。
そんなマジックハンドつかみは、季節と絡めて楽しめるのもポイントです。
例えば春なら紙コップに桜の絵を描く、夏なら貝殻の絵を描くなどしてみてください。
そうすることで、時間の感覚を取り戻しやすくなるでしょう。
さまざまなパターンが考えられそうですね。
more_horiz
おわりに
3月は、卒業や入学など、新しい生活の始まりの季節でもあります。
そんな節目の時期ならではのイベントがたくさんあります。
イベントにちなんだレクリエーションを行うと、高齢者の方々の脳の活性化につながります。
ぜひ活用していただき、日常生活を楽しんでください!