【高齢者向け】新年会を華やかに!オススメの飾り付け
年が明けたことを祝福し、家族や友達との交流を深める新年会。
デイサービスなどの高齢者の方が集まる場面では、盛り上がるレクリエーションやイベントが開催されますよね。
そこでこの記事では、新年会を盛り上げる華やかな飾り付けをご紹介します!
日本で伝統的に飾られているものや、お正月を感じられるアイテムなどを幅広くピックアップしました。
「健康」や「長寿」を願うものを飾り付けることで、高齢者の方に温かいメッセージを届けましょう。
これから始まる1年が楽しみになるような飾りを制作してみてくださいね。
【高齢者向け】新年会を華やかに!オススメの飾り付け(21〜30)
しめ飾り

しめ飾りは日本のお正月には欠かせないアイテムのひとつですよね。
オリジナリティのある、紙を使ったしめ飾りはいかがでしょうか。
まず、ティッシュの空き箱に紙ヒモをぐるぐる巻きつけていきます。
一定の量を巻いたら、箱から外して1カ所をしっかりと結び、半分にカット。
結んだ部分にクリップをはさみ、ヒモを半分に分けてねじりながら編んで、輪っかにして固定すれば手作りしめ縄が完成します!
お好みで梅の花や扇などをプラスすればお正月の気分もアップ。
施設の玄関やドアに飾って楽しんでくださいね。
だるま

縁起物のだるまはお部屋にあるだけで、とてもおめでたい気分になりませんか。
牛乳パックとトイレットペーパーの芯を再利用しただるまの作り方です。
身近な素材だけで作れるのでコスパよし。
簡単に作れるので、高齢者の方のレクリエーションにも最適ですよ。
牛乳パックを帯状にカットし、丸めてだるまのベースを作りましょう。
それをお花紙で包んで、別の紙にだるまの顔を描いて貼り付け、メタリック折り紙などで模様をあしらえば完成!
だるまの顔はデイサービスの利用者に描いてもらってもいいですね。
自分で手作りしただるまを飾って、新しい年を元気に迎えてください!
【高齢者向け】新年会を華やかに!オススメの飾り付け(31〜40)
コサージュ

服の腰や胸元、手首に着用する花飾りとして使用されるコサージュ。
「作るのが難しそう……」という方もおられるかと思いますが、決まった手順を繰り返すだけで製作できるんですよ。
はじめに、長方形の不織布の上下に切り込みを入れます。
続いて、切り込みを入れた不織布をたたんで、花びらを広げていくと立体的なコサージュのできあがり。
布の中にヒモが入ったものを選んでおくのがオススメですよ。
ふんわりとした優しい雰囲気が演出できるアイテムを新年会で飾ってみてくださいね。
バルーン

お誕生日やパーティーなどで活躍するバルーン装飾。
新年会を明るいポップな雰囲気に演出したい方にオススメです。
バルーンをふくらませる際は、大きなものや小さなものまで、さまざまなサイズのものをふくらませるのがポイント。
バルーンはたくさん使うので、デイサービスのレクにもオススメですよ。
テグスでつないで天井からつるしたり、壁に両面テープで貼ったり、自由に飾って楽しんでみてください。
施設の入り口をバルーンアーチで飾るなど、大作に挑戦してみてもいいかもしれませんね。
ペーパーファン

華やかなパーティーやフォトブースでも使用されることが多いペーパーファン。
花びらのように広がる模様が美しく、場の雰囲気を明るくするアイテムです。
こちらは、じゃばら状に折った折り紙をのりで貼り合わせて、円形に広げるという制作方法。
紙の大きさや柄を変えることで、簡単にアレンジができますよ。
折り紙以外にも、和紙を使うことで高齢者の方に懐かしさを感じてもらえるでしょう。
和、洋など装飾のテーマに合わせて、さまざまなペーパーファンを制作してみてくださいね!
七福神 折り紙

七福神は仏教やヒンドゥー教、神道、道教など、さまざまな宗教の神様たちが集まって作られたものとされています。
神様のアベンジャーズみたいですね。
なんと八福神とされている国や地域もあるんですよ。
そんな七福神、折り紙で折れたらすてきですよね。
高齢者施設で七福神の工作レクを楽しむなら、7人で手分けをしてそれぞれの神様を作るのもいいかも?
折り紙のプロのホームページや趣味の折り紙動画などで、折り紙に関する知識、情報はたくさん手に入りますよ。
作りやすいものを見つけてぜひチャレンジしてくださいね!
南天

南天は冬に赤い実をつける植物、縁起物としてお正月の飾り付けに使われることも多いですよね。
そんな南天をモチーフにした、ビーズなどを利用して作る飾り付けです。
主に使用するのはビーズとワイヤーで、ワイヤーにビーズを取り付けて、実と茎を表現します。
そしてビーズに赤い色を塗るのですが、ニスなどを利用して光沢のある赤に仕上げることで本物の南天のような見た目に仕上がります。
あとはクラフトテープで束ねて、葉を取り付ければ完成です。
実の数を増やすほど、本物に近い豪華な見た目になるのでオススメです。