【高齢者向け】新年会を華やかに!オススメの飾り付け
年が明けたことを祝福し、家族や友達との交流を深める新年会。
デイサービスなどの高齢者の方が集まる場面では、盛り上がるレクリエーションやイベントが開催されますよね。
そこでこの記事では、新年会を盛り上げる華やかな飾り付けをご紹介します!
日本で伝統的に飾られているものや、お正月を感じられるアイテムなどを幅広くピックアップしました。
「健康」や「長寿」を願うものを飾り付けることで、高齢者の方に温かいメッセージを届けましょう。
これから始まる1年が楽しみになるような飾りを制作してみてくださいね。
- 【高齢者向け】1月にオススメの壁面飾りと制作
- 【高齢者施設の職員向け】新年会を盛り上げる出し物
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
- 【開運だるま】高齢者向け!1月の壁面を飾る製作アイデア
- 【高齢者向け】デイサービスで作る1月の工作アイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】盛り上がる!新年会の出し物
- 【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物
- 【高齢者向け】1月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
【高齢者向け】新年会を華やかに!オススメの飾り付け(41〜50)
花おせち

新年のお祝いといえば、おせち料理は欠かせませんよね。
お重の中に願いがこもった鮮やかな料理が詰め込まれています。
花おせちは、そんなおせち料理をモチーフにしたフラワーアレンジメント。
箱の中に花が詰められており、さまざまな場所に配置しやすいまとまりの良さが魅力です。
重箱や升などの縁起物を使用し、使用する花も季節に合わせたものをチョイスするのがオススメですよ。
おせち料理のようにさまざまな種類の花を使って、お祝いの雰囲気、華やかさを演出してみましょう。
葉牡丹

葉ぼたんは門松の装飾品として使用されたりなど、新年のお祝いに欠かせない植物ですよね。
そんな葉ぼたんの形をお花紙で作れば、本物よりも保存がきき、さまざまな場面でも使いやすいのではないでしょうか。
びょうぶ状に折ったものの先端を丸くカットし、そこに切れ込みを入れて広げることで葉のような質感を作り上げます。
さまざまなサイズや色で作ったそれらを組み合わせれば葉ぼたんの完成です。
重ねる色を工夫し、グラデーションを作っていくことが、本物の葉ぼたんに近づけるための重要なポイントですね。
門松

お菓子の空き箱を使って、お正月を祝う門松を製作しましょう!
ある程度高さのある空き箱を選んでおくのがポイント。
まずは、カットした空き箱に麻ひもを巻き付けていきます。
不要な部分をカットしたり、グルーガンで接着したら、空き箱の中に紙の土台をセットしましょう。
続いて、竹や葉ぼたん、南天などをコピー用紙やお花紙で製作します。
最後に、作ったアイテムを土台の上に飾り付けたら完成です。
大きめの空き箱を用意して、施設の仲間や友達と作品を作り上げるのもオススメですよ!
だるま
だるまは新年の象徴として親しまれていますよね。
紙皿と画用紙で作る、ゆらゆら揺れるだるまはいかがでしょうか。
お部屋や新年会の壁飾りとしてすてきですよ。
画用紙を切って紙皿に貼るだけの簡単な作業なので、高齢者の方と一緒に楽しめます。
個性豊かな顔を描いたり、好きな色を選んだりと、センスの見せどころがたくさん!
作業を通して集中力も高まるので、認知症予防にもつながりますよ。
みんなで楽しく作って、新年の願いを込めましょう。
きっと良い運を呼び込んでくれるはずですよ。
松

新年会の飾り付けに、松はいかがでしょうか。
松は健康と長寿の象徴として古くから親しまれていますよね。
お花紙で松の葉を作り、モールで幹を組み立てる作業は、手先のリハビリになります。
個性豊かな松を作り上げる過程で、高齢者の方の経験や知恵がいかされることでしょう。
完成した松を壁に飾れば、新年を祝うすてきな空間のできあがりです。
作業を通じて会話も弾み、楽しい時間を過ごせそうですね。
新たな年への希望を込めて、みんなで松を作ってみてくださいね!
梅の花リース

お正月のしめ縄を折り紙で表現した、しめ縄リースを作ってみましょう。
一見するととてもむずかしそう……と思いますがとても簡単なパーツを8個作り、つなぎ合わせるとリースができあがるんです。
しかも、一つのパーツは6回折るだけという簡単さ。
つなぎ合わせるのには少しコツがいりますが、慣れれば同じ作業の繰り返しです。
三角に折ってからじゃばら状にした小さい折り紙を裾にあしらって、梅の花の飾りを付ければリースの完成です。
折り紙の色を2色にしたり千代紙を使うと華やかなイメージのリースに仕上がりますね!
おわりに
高齢者施設に入居中の方やデイサービスを利用されている方も、きっと新年会を楽しみにしておられるはず。
日本ならではの和を感じさせる飾り付けをすることで、懐かしさも感じられるでしょう。
本物の花やアイテムを飾るのもすてきですが、手作りしてみるのも楽しくてオススメですよ。
高齢者の方が新年を迎えたことを祝福し、一緒に喜ぶ場面に活躍する飾り付けです。










