RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント

高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
最終更新:

高齢者の方に、折り紙をプレゼントしてみませんか?

敬老の日や誕生日、大切な記念日などに折り紙のプレゼントはぴったりです。

手作りのものをもらうと、心がほっこりと温かい気持ちになりますよね。

そんなプレゼントにぴったりな折り紙と言えば、お花はもちろん、縁起の良い祝い鶴などがありますよ。

ぜひ渡す相手の好みなども配慮しながらつくってみてくださいね。

さらに折り紙のプレゼント一緒に、メッセージカードをつけると喜ばれそうですよ。

高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント(1〜10)

祝い鶴のお飾りNEW!

【折り紙】紙で祝い鶴のお飾を作ってみよう。🐦
祝い鶴のお飾りNEW!

昔から鶴は長寿や平和の象徴とされ、お祝いの席でも定番のモチーフとして親しまれてきました。

そんな鶴の折り紙、「祝い鶴」は敬老の日にぴったりな装飾です。

100円ショップで購入できるリバーシブルクレープペーパーで祝い鶴を折っていきますよ。

通常の鶴と途中まで折り方が一緒なので、高齢者の方でも取り組みやすいかもしれませんね。

羽の部分を開くと内側の金色が現れ、華やかな祝い鶴が完成します。

コースターに取り付け、扇や粘土で装飾を施したら出来上がりです。

二色使いの扇鶴NEW!

折り紙・『二色使いの扇鶴』
二色使いの扇鶴NEW!

紅白の扇鶴は、お祝いの場にぴったりのモチーフです。

敬老の日を盛り上げるアイテムとして、高齢者の方と一緒に制作してみませんか?

赤の折り紙を2度折ったら、中央に切り込みを入れます。

切り込みに沿って折り進め、じゃばら折りにしましょう。

反対側を使って鶴を折っていきますよ。

ここからは細かい作業になりますが、通常の鶴の折り方と同じです。

2つめを作る際は色を変えるか、表裏を逆にして折ってくださいね。

2つ組み合わせたら扇鶴の完成です。

折り紙の細かい作業は高齢者の方の指の運動になり、脳にも良い刺激を与えます。

ぜひみなさんで作って、敬老の日の雰囲気を盛り上げていきましょう。

ハート鶴

【折り紙】2羽の鶴が向かい合ったハートの折り方 Origami Heart Crane / fukuoriroom
ハート鶴

ハート鶴は敬老の日のプレゼントとしてオススメ。

鶴は古くから、長寿のモチーフとして親しまれています。

そして夫婦仲が良く、一生添い遂げる鳥ともいわれているので縁起が良いとされているそうですよ。

さらにハートは愛のしるしともいわれており、ハート鶴を贈ると愛情がたっぷり伝わります。

折り紙を折っていく過程で細かな手順もありますが、折り方は覚えやすいのでオススメです。

ちなみに和柄の折り紙で折っても古風で可愛らしいですよ。

敬老会はもちろん、バレンタインデーのプレゼントにも喜ばれそうです。

スパイラルブーケNEW!

【折り紙・コピー用紙】スパイラルブーケ/【Paper Flower】Spiral bouquet
スパイラルブーケNEW!

折り紙やストローを使って作るスパイラルブーケは、お祝いの席を明るく華やかな雰囲気に演出してくれます。

鮮やかな折り紙を使って、敬老の日をお祝いしてみませんか?

曲がるストローの先を切り落とし、4~5分割に切り込みを入れましょう。

通常の折り紙の4分の1サイズでお花を作ります。

パーツを4つ作りそれぞれ花びら部分を丸く切り落としたら、じゃばら折りになるように折り目をつけます。

ストローの切り込みに取り付け、じゃばら折りにした残りのパーツを取り付けたら完成です。

簡単な作り方ですが、繊細さが求められるため、高齢者の方のレクリエーションにオススメですよ。

和風リース

【折り紙】挟み込むだけの簡単!手のひらサイズ和風リースの作り方/おうち時間/origami/
和風リース

お部屋のインテリアにもなる和風リースは、高齢者の方へのプレゼントとして重宝されそうですよね。

丸い形は縁起が良いとされているので、誕生日や敬老会などのプレゼントとしてもオススメです。

今回はそんなプレゼントにぴったりな和風リースを折り紙でつくってみましょう。

作り方はとっても簡単なんです。

お好きな色の折り紙を2色用意し、必要な大きさにカットします。

そして手順通りに折っていき、できた折り紙を交互に挟み込んでいくだけ。

手軽にできるので、折り紙の色のチェンジなどのアレンジをしていろいろなリースをつくってみてくださいね。