RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント

高齢者の方に、折り紙をプレゼントしてみませんか?

敬老の日や誕生日、大切な記念日などに折り紙のプレゼントはぴったりです。

手作りのものをもらうと、心がほっこりと温かい気持ちになりますよね。

そんなプレゼントにぴったりな折り紙と言えば、お花はもちろん、縁起の良い祝い鶴などがありますよ。

ぜひ渡す相手の好みなども配慮しながらつくってみてくださいね。

さらに折り紙のプレゼント一緒に、メッセージカードをつけると喜ばれそうですよ。

高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント(41〜50)

簡単藤の花

【折り紙】Wisteria flowers 藤の花 #handmade #保育園#easy #origami#papercraft#壁面飾り
簡単藤の花

小さな花のパーツをたくさん組み合わせて作る、藤の花をご紹介します。

通常サイズの折り紙を4分の1サイズに切り、鶴を作る要領で折り進めていきます。

お花の表面になる側のみ両側に開いて折ったら、お花の完成。

お花や葉っぱをたくさん作って組み合わせれば、すてきな藤の花のつるし飾りの出来上がりです。

こちらの作品はたくさんのパーツが必要なため、高齢者施設のレクリエーションに最適です。

ぜひみなさんで手分けして作ってみましょう!

高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント(51〜60)

ゆり

折り紙 簡単! 花(ゆり)の作り方 / Origami easy! paper flower(lily) crafts step by step [instructions]
ゆり

初夏から夏にかけてがシーズンのゆりの花は、さまざまな色がありますが、美しい白のイメージがありますよね。

そんな白くて美しいゆりの花を、折り紙を組み合わせて立体的に作っていこうという内容です。

最後に広げることも意識して折りたたんでいくような流れで、しっかりと均等に折っていくことが最終的な美しさにつながりますよ。

広げる時には花びらを曲げるのもポイントで、これによって立体感もしっかりと演出していきましょう。

あとから茎を取り付けると、飾りやすさも加わるのでオススメですよ。

ポインセチア

【折り紙】ポインセチア/花の切り紙(57)🎄Poinsettia Origami
ポインセチア

冬の時期を鮮やかに彩ってくれるポインセチアは、赤と緑の見た目からクリスマスのイメージも強いかと思います。

そんなポインセチアを折り紙で再現し、冬の中でのあたたかさを感じてみるのはいかがでしょうか。

作り方は葉っぱが広がったような形に折り紙をカットして、それを重ねるというものですが、それぞれのパーツにしっかりと折り目をつけることで、重なった時に立体感が生まれていますね。

それぞれにしっかりと折り目を付けつつ、折りたたんでカット、やわらかさも意識しつつ重ねていきましょう。

桃の花

【折り紙】 桃の花 立体 折り方 Origami peach flower tutorial(NiceNo1)
桃の花

あたたかくなってくる春に咲く桃の花は、ピンク色の小さな花など、桜との共通点が多いことでも知られていますね。

そんな美しさととあたたかさが感じられる桃の花を、折り紙で立体的に作っていきましょう。

まずは折り紙を五角形にカット、そのためのガイドにもなっていた折り目も参考にして5つの方向にとがった形に折りたたんでいきます。

そこから、それぞれの先を花びらの形に整えていけば完成という、細かい折り返しが重要な内容ですね。

裏面もいかしたデザインなので、どの色をチョイスするかでも印象が変わってきそうです。

ちょうちょ

手軽に準備でき、簡単な作業だけでできる「ちょうちょ」をご紹介します。

まず折り紙を3枚用意します。

羽根に2枚、胴に1枚使いますよ。

羽根用の2枚には色鉛筆で好きなように線を引いてください。

完成した時の華やかさがぐんと増しますよ。

線を引いたら、折り紙をじゃばらに折り、くの字へ折り曲げます。

次に、もう一つの折りをちょうちょの胴体の形に切り取ります。

胴に羽根を対になるように貼りつけたら完成です。

さまざまいろのちょうちょを作って飾ると、幻想的な雰囲気の壁飾りにもなりますよ。

指先を使う作業は脳への刺激にもなるため、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

お花カード

【折り紙で作る】お花カードの作り方♪母の日、お誕生日に!【100均DIY!】
お花カード

お花のカードで、お誕生日をお祝いしましょう。

折り紙を折ってカットしお花の形を作りますよ。

折り目とカットする位置も変えると、サイズの違うお花が作れますよ。

折り紙は柄や模様があるものを使うと、さらにすてきに仕上がります。

大きい順に3枚から5枚ぐらい折り紙のお花を重ね、一番上のお花の中心にメッセージを書きましょう。

一枚いち枚折り紙の花びらを広げると、心のこもったメッセージがでてくる仕組みですよ。

高齢者の方も「花びらを広げると、何が出てくるのかな」とワクワクとした気持ちになれるのではないでしょうか?

使う折り紙の色や柄によって雰囲気が変わるのも面白いですよ。

鯉のぼりと藤の花

5月の飾り 鯉のぼりと藤の花🎏
鯉のぼりと藤の花

4月末から見頃を迎える藤の花。

高齢者の方と、藤の花を見に行く機会もあるのではないでしょうか?

紫色の藤棚を毎年楽しみにしている高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

5月を代表する花でもある藤の花と、こいのぼりの飾りをご紹介します。

折り紙で藤の花とこいのぼりを作ります。

細かな部分を折る工程もあり、折り紙がお好きな高齢者の方も制作を楽しめそうですね。

藤の花とこいのぼりが出来たら、紙皿に貼り付けてください。

紙皿の中心に空の柄がある用紙を貼ると、こいのぼりが空を泳いでいるように見えますよ。

紙皿の中央を切り抜いて、リース状にしてもすてきです。