RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント

高齢者の方に、折り紙をプレゼントしてみませんか?

敬老の日や誕生日、大切な記念日などに折り紙のプレゼントはぴったりです。

手作りのものをもらうと、心がほっこりと温かい気持ちになりますよね。

そんなプレゼントにぴったりな折り紙と言えば、お花はもちろん、縁起の良い祝い鶴などがありますよ。

ぜひ渡す相手の好みなども配慮しながらつくってみてくださいね。

さらに折り紙のプレゼント一緒に、メッセージカードをつけると喜ばれそうですよ。

高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント(11〜20)

スパイラルブーケ

【折り紙・コピー用紙】スパイラルブーケ/【Paper Flower】Spiral bouquet
スパイラルブーケ

折り紙やストローを使って作るスパイラルブーケは、お祝いの席を明るく華やかな雰囲気に演出してくれます。

鮮やかな折り紙を使って、敬老の日をお祝いしてみませんか?

曲がるストローの先を切り落とし、4~5分割に切り込みを入れましょう。

通常の折り紙の4分の1サイズでお花を作ります。

パーツを4つ作りそれぞれ花びら部分を丸く切り落としたら、じゃばら折りになるように折り目をつけます。

ストローの切り込みに取り付け、じゃばら折りにした残りのパーツを取り付けたら完成です。

簡単な作り方ですが、繊細さが求められるため、高齢者の方のレクリエーションにオススメですよ。

はし袋

折り紙【箸袋の花飾り】作り方 敬老の日の手作りプレゼント♪part.2◇Origami paper craft easy tutorial
はし袋

お祝いの席にピッタリな、お花がかわいいはし袋を作ってみませんか?

お祝いの際には食事会を開く方も多いと思うので、そこに手作りしたはし袋があれば喜ばれますし、話に花が咲きそうですよね。

はし袋も飾りも、折り紙で簡単に作れます。

はし袋は折りすじをつけ、それに合わせてくるりと巻いて袋状に。

お花の飾りは小さめの折り紙を使って花の形を切り取ったら、爪よう枝で花びらの先を外側に丸めて立体感を出し、真ん中に華やかなパールをあしらいましょう。

100均にある材料で作れるので、コストもかけずたくさん作りたい時にオススメです。

プチプレゼント

【折り紙】かんたん♡プチプレゼントにピッタリ!|Origami gift wrapping
プチプレゼント

プチギフトに使える、折り紙で作る袋のアイデアを紹介します。

三角形のころころとした形がかわいいですよ。

作り方はとても簡単です。

折り紙を1枚用意したら、白い部分を見せるように下を1センチほど折ります。

折り紙を裏返したら、少し重なるように左右を真ん中に合わせて折り、重なった部分を接着しましょう。

さらにタテ半分に折って開き、上半分に接着剤を塗ります。

折り返しの部分に入れるように再び折り、最後に口を広げたら袋の完成です!

中にプチギフトを入れて、白い部分を折ってフタしてくださいね。

二色使いの扇鶴

折り紙・『二色使いの扇鶴』
二色使いの扇鶴

紅白の扇鶴は、お祝いの場にぴったりのモチーフです。

敬老の日を盛り上げるアイテムとして、高齢者の方と一緒に制作してみませんか?

赤の折り紙を2度折ったら、中央に切り込みを入れます。

切り込みに沿って折り進め、じゃばら折りにしましょう。

反対側を使って鶴を折っていきますよ。

ここからは細かい作業になりますが、通常の鶴の折り方と同じです。

2つめを作る際は色を変えるか、表裏を逆にして折ってくださいね。

2つ組み合わせたら扇鶴の完成です。

折り紙の細かい作業は高齢者の方の指の運動になり、脳にも良い刺激を与えます。

ぜひみなさんで作って、敬老の日の雰囲気を盛り上げていきましょう。

折り紙を使ったくす玉作り

Kusudama Origami 簡単な裏技も紹介【くす玉】折り紙
折り紙を使ったくす玉作り

折り紙のくす玉を見ていると、美しいフォルムに見入ってしまいそうになりますよね。

高齢者の方の中にも、くす玉を折りたい方や折ることがお好きな方もいらっしゃることでしょう。

くす玉はカラフルなものや制作が難しそうな形をしているものが多いことも特徴です。

それだけ、多くの折り紙で作ったパーツを使用していることでもあります。

パーツを作る際に、折り紙をまとめて数枚一緒に折ると、楽に作れるかもしれませんよ。

細かく折る部分まで、まとめて折ることがポイントです。

折りやすい方法で、高齢者の方とご一緒にすてきな作品をつくってみてくださいね。

4cm折り紙のミニミニくす玉

4センチのミニミニ折り紙で難しい花くす玉
4cm折り紙のミニミニくす玉

折り紙がお得な高齢者の方にぜひ取り組んでいただきたい、小さな折り紙で作るくす玉のご紹介です。

折り紙のサイズは4cm。

この折り紙のサイズで作ったパーツを組み合わせて、ミニサイズのくす玉を作ってみましょう。

くす玉のパーツは細かな折り方のものが多くあります。

小さな折り紙になると、さらに指先を器用に使いますよ。

折り紙がお好きな高齢者の方なら、集中して制作していただけそうですね。

難易度が高めな作品なら、完成したときに、より達成感を感じていただけることでしょう。

高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント(21〜30)

くす玉オーナメント

【手作り工作】簡単‼くす玉オーナメント✨How to make KUSUDAMA#ornament#공#Crafts#飾り#Ball#球#折り方#おりがみ#easy#origami#紙#종이접기#折纸
くす玉オーナメント

折り紙で作るくす玉のオーナメントのご紹介です。

オーナメントはクリスマスの時期に、ツリーや室内につるして飾ってありますよね。

オーナメントのデザインから、楽しくにぎやかな雰囲気を演出してくれます。

使用するのは、折り紙でも画用紙でも大丈夫ですよ。

折り紙を円形にカットし数回折ります。

円形にしたものに、5本の折り目をつけましょう。

5本の折り目のうち、2本に接着剤を付けた方を内側にして半分に折ります。

このパーツを20個用意し、接着した2本以外の3カ所に接着材をつけてパーツを連結していきますよ。

全てのパーツをすると、網目がかわいいオーナメントが完成。

ハサミを使ったり接着剤を使うなど、折る以外の工程が多くあります。

高齢者の方もたくさん手や指を使えますね。