【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ
夏の花と言えば、ひまわりを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
彩り豊かな黄色の花びらが、元気を与えてくれるイメージですよね。
今回は高齢者の方向けの、ひまわりをモチーフにした工作をご紹介します。
あまり工作が得意でない方でも作りやすいように、簡単にできる工作アイデアばかりです。
折り紙やフェルトの他、新聞紙や紙コップといった、100円ショップなどで手軽に手に入りやすい材料を使っているので、チャレンジしやすいですよ。
ぜひこの記事を参考にして、楽しく夏の工作に取り組んでみてくださいね!
- 【高齢者向け】ひまわりの簡単折り紙工作
- 【介護施設向け】楽しく夏を感じよう!壁面飾りのアイデアまとめ
- 【高齢者向け】暑い夏をとびきり楽しむ!簡単工作アイデア集
- 【高齢者向け】7月のデイサービスで作る。簡単工作のアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】毎日が楽しくなる!手作り日めくりカレンダーまとめ
- 【高齢者向け】梅雨を鮮やかに彩る!あじさいの折り紙アイデアまとめ
- 【高齢者向け】8月の壁面飾りのアイディア集
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】夏を楽しく元気に乗り切ろう!折り紙アイデアまとめ
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】朝顔の工作。作って、眺めて楽しい作品をご紹介
【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ(11〜20)
螺旋状でかわいいひまわり

らせん状に広がる花びらが美しいひまわりを折り紙で作ってみませんか?
このアイデアは折りすじをつける工程が多いので少々根気が必要です。
しかし折りすじ自体は簡単な折り方でつけられるので、高齢者の方にもオススメですよ。
まずは折り紙を三角に2回折って両面の袋部分をつぶします。
下の辺2つを中心線に合わせて折ったら折り紙を開き、折りすじを使って4つの角を内側に折りましょう。
さらに折りすじを使って折り紙の中心に八角形の折りすじをつけたら、あとはその八角形に合わせて折り紙を折りたたんでいくだけです。
最後に花の中心部分に円形にカットした折り紙を重ねるとひまわりの完成。
大小さまざまな折り紙で作って、ぜひ夏の壁面にもご活用くださいね!
フェルトで作るひまわり

夏のインテリアにもオススメなフェルトで作るひまわりです。
外出が得意ではない高齢者の方もおうちで手軽にひまわりを鑑賞できるので、ぜひチャレンジしてみましょう!
リボン状にカットしたフェルトにたくさん切り込みを入れ、くるくると巻きながらグルーガンや接着剤で固定し、ひまわりの中心部分を作ります。
黄色と茶色のフェルトを使うと、ひまわりらしくなりますね!
続いて、黄色いフェルトをカットして花びら部分を作りましょう。
仕上げにそれぞれを貼り付ければ完成。
ワイヤーを付けて花瓶に飾ったり、小さめに作ればヘアアクセサリーやコサージュとしても楽しめますよ!
切り紙ひまわり

切り紙はコツさえつかんでしまえば、手軽に楽しく作れるので高齢者の方にもオススメの工作です。
折り紙を折って、ハサミでカットする工程は、指先のトレーニングや認知症予防にも効果的ですので、おうち時間やデイサービスのレクリエーションなどにぜひ取り入れてみましょう!
切り紙ひまわりの作り方は、まず黄色い折り紙を三角に折り、次に中心で交差させてしっかりと折り曲げ、さらに半分に折ります。
続いて、花びらの形になるように図案を下書きして、ハサミでカットし開いたら完成。
同様に一回り程小さい茶色い折り紙で、ひまわりの中心部分を作りましょう。
折りたたんだ際に穴あけパンチで2カ所穴をあけておけば、開いた時にひまわりらしい雰囲気が表現できると思います!
最後にぞれぞれを重ねてのり付けしたらできあがりです。
新聞ちぎり絵

読み終わった新聞を再利用して、ちぎり絵を作りませんか?
ちぎり絵は、高齢者の指先のトレーニングや認知症予防にも効果的なんですよ!
ひまわりを題材にするなら、新聞の黄色や緑色、茶色の部分を切り取って収集しておくといいですね。
始めにひまわりの下絵を描き、それをベースにして、ちぎった新聞紙を貼っていきます。
さまざまな色味を使ったほうが味わい深い作品に仕上がるのでぜひお試しを!
ひまわりは色味が少ないので、年齢問わず作りやすいモチーフではないでしょうか。
ひまわりのサマーリース

ナチュラルな雰囲気で元気が出る、ひまわりのサマーリースです。
お部屋の壁飾りや棚にちょっと飾るのにもオススメ!
お友達やお子さん、お孫さんへのプレゼントにもぴったりなので、挑戦してみてはいかがでしょうか。
あらかじめ型紙を作ることで、フェルトをカットしやすくなります。
パーツが多くて少々時間はかかるかもしれませんが、コツコツと製作できるので趣味としても楽しめるのでは。
リースの土台は100均のものでOK。
フェルトの色や、ひまわり、リースのサイズを変えたり、リボンをつけるなどアレンジも自由自在ですよ!
ひまわりの壁掛けアレンジ

造花で作るひまわりの壁掛けアレンジです。
お部屋の壁に掛ける他、玄関扉のデコレーションにもオススメですよ!
木の枝をベースにしてひまわりやグリーン系の花材をアレンジしていきます。
花材は100均でもそろえられるので、こまめにお店をチェックしてみることをオススメします!
先にグリーン系の花材を束ね、ケーブルタイでとめておき、続いてひまわりのバランスを見ながら束ねましょう。
あとから、他の花材を足してボリュームを出してもいいですね。
最後に太めのリボンを2カ所結んだら完成!
プレゼントにもぴったりなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ(21〜30)
ひまわりとコスモスのリース飾り

明るくてかわいいひまわりとコスモスのリース飾りを紹介します。
折り紙でひまわりとコスモスの花パーツを作っていきましょう。
花を切るときは折り目や切り方を工夫することで立体的な形を作れますよ。
手先を使った繊細な作業は脳にもとっても良い刺激になるでしょう。
コスモス、ひまわりともに形の大小を考えながらリースの土台に接着剤で貼り合わせていきましょう。
貼り合わせ方も工夫することでお花のかれんさや美しさが強調され、すてきなリース飾りが完成しますよ。






