【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ
夏の花と言えば、ひまわりを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
彩り豊かな黄色の花びらが、元気を与えてくれるイメージですよね。
今回は高齢者の方向けの、ひまわりをモチーフにした工作をご紹介します。
あまり工作が得意でない方でも作りやすいように、簡単にできる工作アイデアばかりです。
折り紙やフェルトの他、新聞紙や紙コップといった、100円ショップなどで手軽に手に入りやすい材料を使っているので、チャレンジしやすいですよ。
ぜひこの記事を参考にして、楽しく夏の工作に取り組んでみてくださいね!
【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ(26〜30)
ひまわり飾り

1つ飾るだけでもお部屋がパッと明るくなる、ひまわりをモチーフにした夏の飾りのアイデアです。
額縁から飛び出しているようないきいきとしたひまわりが表現でき、壁にかけたり、置いて楽しむこともできますよ!
まず、画用紙をカットして額縁を作ります。
切ったり貼ったりの工作なので、誰でも手軽に取り組んでいただけるでしょう。
続いて、花びら、花の中心部分をイメージして画用紙をカット。
それぞれのパーツを貼り付けてひまわりの花を作ります。
また、同じく葉っぱも作り、折り目をつけることで立体感を出しましょう。
仕上げに、額にそれぞれのパーツをお好みであしらえば完成!
少しはみ出し気味に貼ることでダイナミックさを演出できるのではないでしょうか。
ひまわりのブローチ

普段使いできるような作品を持ち帰れたらすてきだと思いませんか?
ということで提案するのがひまわりのブローチです。
こちらは布地を縫い合わせてひまわりをモチーフにしたブローチを作るというアイデア。
服や帽子に付けたり、カーテンに付けたりとさまざまな使い方ができます。
ひまわりといえば黄色ですが、その濃さによっても印象が変わってきますよ。
つけたい場所の色を思い浮かべながら、合うような色合いに仕上げるといいかもしれません。
紙コップで簡単に作る ひまわり

身近な材料の紙コップを使ったひまわりの作り方です。
あまった紙コップがあればいつでも作れちゃうのがポイント!
ご自宅やデイサービスのレクに取り入れてみてもいいですね。
紙コップの縁をカットし、数カ所切り込みを入れます。
紙コップを開き、花びらのようにカット。
花に色をつける時は、折り紙やマスキングテープなどを貼ってもOKです。
紙コップで作った花びらは3個ほど用意すると、ボリュームがあるひまわりに仕上がりますよ!
最後にそれぞれを貼り付けて、画用紙を丸くカットして作った花の中央部分を固定すれば完成。
ヒモをつければつるし飾りにもなるので、ぜひ挑戦してみてください!
ひまわりリース

室内が夏の装いを感じそうな、ひまわりのリースです。
作る工程に少し複雑な部分もありますが、その分ひまわりの繊細な雰囲気を演出していますよ。
指をたくさん動かして作るので、脳の活性化に効果が期待できます。
高齢者の方で、折り紙がお得意な方にはぜひ挑戦していただきたい作品です。
もちろん、難しく感じている高齢者の方をサポートしながら製作してみてくださいね。
リースの土台にひまわりや葉っぱを、高齢者の方お一人おひとりの発想を生かして装飾してくださいね。
フォトひまわり

ひまわりの中心部分に、写真が入る作品です。
利用している施設内やお孫さんなどとの一コマを写した写真。
思い出に残る写真を、手作りのフォトフレームに入れて飾れたらすてきですよね。
折り紙のひまわりで作ってみましょう。
折り紙のひまわりは、あらかじめ折り筋を付けて折っていきます。
複雑な部分もあるので、難しく思う高齢者の方と一緒に作るなどサポートしてくださいね。
折り紙がお好きな方なら、楽しめる作品かもしれませんね。
葉や茎、鉢の部分を作って組み合わせて、思い出の写真を入れてください。
そのまま飾ってもいいですし、台紙をつけたりアレンジしてもすてきな仕上がりに。
ぜひ、作ってみてくださいね。