【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ
夏の花と言えば、ひまわりを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
彩り豊かな黄色の花びらが、元気を与えてくれるイメージですよね。
今回は高齢者の方向けの、ひまわりをモチーフにした工作をご紹介します。
あまり工作が得意でない方でも作りやすいように、簡単にできる工作アイデアばかりです。
折り紙やフェルトの他、新聞紙や紙コップといった、100円ショップなどで手軽に手に入りやすい材料を使っているので、チャレンジしやすいですよ。
ぜひこの記事を参考にして、楽しく夏の工作に取り組んでみてくださいね!
【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ(21〜25)
フェルトで作るひまわり

夏のインテリアにもオススメなフェルトで作るひまわりです。
外出が得意ではない高齢者の方もおうちで手軽にひまわりを鑑賞できるので、ぜひチャレンジしてみましょう!
リボン状にカットしたフェルトにたくさん切り込みを入れ、くるくると巻きながらグルーガンや接着剤で固定し、ひまわりの中心部分を作ります。
黄色と茶色のフェルトを使うと、ひまわりらしくなりますね!
続いて、黄色いフェルトをカットして花びら部分を作りましょう。
仕上げにそれぞれを貼り付ければ完成。
ワイヤーを付けて花瓶に飾ったり、小さめに作ればヘアアクセサリーやコサージュとしても楽しめますよ!
ひまわりの折り紙カレンダー

ひまわりの花の中に暦をデザインした、夏らしさ満点の折り紙カレンダーのアイディアをご紹介します。
小さな四角に切りそろえた折り紙で花びらを作り、輪のようにつなげることで立体的に仕上げます。
中央には日付を書き込んだ折り紙を用意し、花とあわせてつなげたら、ひまわりのカレンダーの完成です。
太陽のように明るく元気な印象で、デスクの上や壁に飾るだけで夏の雰囲気が広がります。
難しい行程がないため、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。
ひまわりマグネット

折り紙とペットボトルのフタで作る、ひまわりのマグネットをご紹介します。
まずは黄色、緑色、茶色の折り紙を用意します。
黄色と緑色の折り紙は印をつけながら折り、ハサミで花や葉の形に切り、形を整えます。
花は花弁が重ならないようにずらしながら貼り合わせていくときれいに見えますよ。
茶色の折り紙は丸く切り、葉と一緒に位置をたしかめながら貼るとひまわりの花ができます。
磁石とペットボトルのフタを接着剤でくっつけたら、ひまわりに貼りつけて完成です。
集めて飾ると、お部屋の雰囲気もガラッと変わりますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。
ひまわりの壁面飾り

夏を感じさせる花として、誰もがイメージするひまわりの壁面飾りは、例年の猛暑でなかなか外に出られない高齢者の工作レクとしてオススメですよ。
お皿などを使って丸い型を取り、そこに画用紙などで作った花びらをくっつけていくだけで、存在感のあるひまわりをお部屋の中で咲かせられます。
手先を動かす作業という面でもお年寄りの方にオススメですが、どうしてもうまくいかない場合にはお皿の大きさを調整することで、ご自身の作りやすいサイズのお花を製作できます。
ポピュラーな黄色も良いですが、柄のある画用紙を使って、色とりどりのひまわりを作っても楽しいですよ。
ひまわりのジャイアントフラワー

夏らしい装飾にもオススメなひまわりのジャイアントフラワーです!
薄葉紙で作るペーパーポンポンをアレンジして作ってみましょう。
黄色3枚、茶色6枚の薄葉紙を用意し、それぞれをまとめて横半分に折って開いておきます。
続いて、茶色の薄葉紙を縦半分に折り、上下をギザギザにハサミでカット。
カットしたものを広げた黄色の薄葉紙の中央におき、クリップで固定しじゃばらに折りたたみましょう。
中央部分をテグスで縛り、両サイドを花びらの形にカット。
最後に1枚ずつ丁寧に広げて整えれば、ジャイアントフラワーの完成です!
壁面に飾ったり、つるし飾りにしてもステキですね。