【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ
夏の花と言えば、ひまわりを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
彩り豊かな黄色の花びらが、元気を与えてくれるイメージですよね。
今回は高齢者の方向けの、ひまわりをモチーフにした工作をご紹介します。
あまり工作が得意でない方でも作りやすいように、簡単にできる工作アイデアばかりです。
折り紙やフェルトの他、新聞紙や紙コップといった、100円ショップなどで手軽に手に入りやすい材料を使っているので、チャレンジしやすいですよ。
ぜひこの記事を参考にして、楽しく夏の工作に取り組んでみてくださいね!
【高齢者向け】ひまわりの工作。室内を鮮やかに彩るアイデアまとめ(31〜35)
ひまわりのうちわ

暑い夏にうちわはかかせませんよね!
かわいいひまわり型のうちわを作って、夏を楽しく過ごしませんか。
黄色と茶色の折り紙を組み合わせてじゃばらを作り、中心をひもで固定します。
そこに持ち手となる茎の部分をつければ、扇子のように広げられる、かわいいひまわり型のうちわが完成します!
コンパクトに折りたたみもできるので、持ち運びにも便利。
その他にも、何も書いていないうちわにひまわりの絵を描いたり、写真や折り紙で作ったひまわりを貼るだけでも夏らしくってステキですよ!
ひまわりのリース

パッとお部屋が明るくなる、ひまわりのリースのアイデアです。
まず用意するのは紙皿です。
その真ん中の部分を切り抜きリースにしましょう。
次に紙皿で作ったリースに画用紙を巻いたり、リボンを付けたりしてデコレーションしていきます。
そして最後に画用紙で作ったひまわりを飾り付けていきます。
色が黄色なので、お部屋の差し色としても活躍してくれそうです。
もしくは玄関先に飾っても華やかな雰囲気を演出してくれるでしょう。
鉢付きひまわり

鉢植えのひまわりを、折り紙で作ってみましょう。
ひまわりとひまわりの茶色の中心部分は、折り紙に折り筋を付けてから折っていきます。
少し複雑な部分もありますが、完成するとより高齢者の方に達成感を感じていただける作品です。
難しく感じている高齢者の方には、サポートして挑戦してくださいね。
何個か製作して、壁に飾ると夏の訪れを感じられる作品です。
台紙に貼ってカレンダーにしたり、枠を付けて飾るなどアレンジ次第で作品の幅が広がりそうですね。
ぜひ、すてきな作品づくりにお役立てください。
ひまわりの押し花

庭にひまわりが植えてあるなら、押し花はいかがでしょうか?
「ひまわりって押し花にできるの?」って驚く方もいらっしゃるかもしれませんが、コツさえつかめば手軽にできちゃうんです!
ひまわりは水分を多く含んでいるお花なので、できるだけ余分な部分をカットし、薄くするのがポイント。
また、花の裏側に縦に切れ目を入れることで、水分が出やすくなり、早く押し花になってくれるそう。
続いて、花を薄めのスポンジとスポンジの間に挟み、さらに、乾燥シートで挟んで数日間乾燥させればできあがり!
額に飾ったり、スマホケースにアレンジするなど、いろいろな楽しみ方ができますよ。
ひまわりの花束

元気をもらえる明るいお花、ひまわりで花束を作ってみましょう!
インテリアとして飾ったり、プレゼントにしてもステキですね!
100均でも季節のお花の造花がたくさん売られているので、ぜひチャレンジしてみてください。
ひまわり以外にもグリーン系の花材をプラスするとナチュラルでオシャレに仕上がります。
造花は自由にカットしたりアレンジしたりできるので、自分好みの花束を作れるのもポイント!
ひまわりを中心に持ってくることで、主役が引き立ちますね。
仕上げに輪ゴムでまとめて、麻ひもやリボンを結べば完成です!