RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション

体を動かすことは健康維持に大切ですね。

でも、体が思うように動かせない…そんな悩みを抱える方にぴったりなのが、座ったままでもできるレクリエーションです。

音楽に合わせて手足を動かしたり、みんなで楽しく歌ったり、仲間と協力し合ったり……。

脳の活性化にも効果的で、自然と笑顔があふれる時間に。

今回は、道具がなくても気軽に楽しめる体操や運動をご紹介します。

ぜひ、毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?

脳トレ・クイズ系レクリエーション(11〜20)

いいなりゲーム

【高齢者レク】いいなりゲーム❗️
いいなりゲーム

スタッフが体の部位を大きな声で指示し、それにしたがって自分の体にタッチします。

何度かそれを繰り返したあとに「お手玉」の指示が出たら、相手より早くお手玉を取ることを目指してもらいます。

指示された場所を素早くタッチするということで、反射神経が鍛えられるゲームですね。

またお手玉の指示がどのタイミングでくるのかわからないということで、相手の言葉に対する集中力も鍛えられるのではないでしょうか。

勝つことに意識を集中してしまい、全然違うタイミングでお手玉を取ってしまうといったハプニングが起こりやすいところも楽しいポイントですね。

以心伝心じゃんけん

高齢者レク・道具無し&勝ち負け関係無しで楽しい&盛り上がる!以心伝心じゃんけん #高齢者向けレクリエーション #じゃんけん #music
以心伝心じゃんけん

以心伝心じゃんけんは、通常のじゃんけんに追加要素を加えたユニークな手遊びです。

同じ手を出した場合にのみバンザイして、制限時間内に何回あいこになれるかを競います。

相手の考えを読んで同じ手を出そうとするため、楽しい駆け引きが生まれます。

道具なしで誰でもすぐに参加できる手軽さも魅力です。

ペアを変えたり、時間を短縮するなどの工夫で飽きずに楽しめますよ。

あいこの回数を数えたり、一緒にバンザイすることで参加者同士の仲が深まるレクリエーションです。

転倒防止にも役立つ手の運動

片方の腕を前に伸ばして手を開き、もう片方の手は胸に当ててにぎります。

その形を歌いながらもう片方へと切り替えていく体操、立った状態でおこなえば姿勢にも意識が向けられるのが注目のポイントです。

しっかりと歌いながら進めることが大切で、ふたつのことを同時にこなすことが脳の活性化へとつながっていきます。

途中で腕の形と手の形を反対に切り替えれば、手の形へと瞬時に意識が向けられて判断力も鍛えられますね。

姿勢を意識しつつ体をしっかりと動かしていくことで、脳トレだけでなく転倒防止などの筋力の効果も期待されます。

ひとりじゃんけん

@formsportsschool

【脳トレ】認知症を予防する一人遊び #認知症#認知症予防#整骨院#広島県

♬ オリジナル楽曲 – フォームスポーツスクール/FormSportsSchool – フォームconditioning整骨院

ひとりじゃんけんは右手が勝ち、左手が負けるというユニークなゲームです。

右手と左手を動かしながら、勝ち負けの結果を考えたり、手のかたちを瞬時に変えたりするので、認知機能や手指の運動能力をトレーニングできます。

一。

テンポを少しずつ早くしていくと難易度が上がり、集中力もアップします。

1人でも気軽にでき、複数人でタイムを競うなどのアレンジも可能です。

音楽やリズムに合わせてじゃんけんするなど、短い時間で楽しく脳を活性化させられるおすすめのレクリエーションです。

牛タンゲーム

【牛タンゲーム】道具なしで盛り上がる簡単遊び!!#shorts
牛タンゲーム

牛タンゲームは、リズムに合わせて「牛タン牛タン牛タンタン」と言いながら、タンを少しずつ増やしていくリズミカルなゲームです。

両手を合わせて進行するので、手と声の連動が必要となり、リズム感や集中力を養うのに効果的。

順番を間違えたり、リズムが崩れたりすると笑いが起きるため、場の雰囲気が一気に和らぎます。

テンポを速くする、タンの代わりに別の言葉を言うなどの工夫で盛り上がりが倍増。

簡単なルールながら盛り上がるので、デイサービスやグループ活動でおすすめのゲームです。