【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
老人ホームやデイサービスでレクリエーションをおこなうときは、何か作ったり道具を使ったりすることも多いと思います。
今回は高齢者の方向けの、道具なしで盛り上がるレクリエーションをご紹介します!
座ったままおこなえるものも多いので、みなさんで楽しめますよ。
道具を使わないので、「今からちょっとだけやってみましょう!」ということもでき、簡単に挑戦できるものばかりです!
考えたり手をたたいたり、仲間や友達と集まってわいわいしていると自然と笑顔にもなりますね。
ぜひ取り組んでみてくださいね。
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】楽しくてためになるマルバツクイズ
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスでオススメ。認知症予防になる手作業レク
【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション(1〜20)
チグハグ
@grandmatatsuki 道具や準備は必要ない! その場でできる脳トレ体操を推奨しています! 全身でできる体操です。#介護#介護予防#脳トレ#認知症予防
♬ オリジナル楽曲 – たつ婆 – たつ婆
チグハグは手先を使ったユニークな脳トレゲームです。
両手で順番にグーを作りながら、指を1本ずつ増やして数字を表現していきます。
一見シンプルに思えますが、頭で考えながら手を動かす必要があるため、脳の活性化や集中力の向上に効果的です。
手の動きに慣れることで指先の運動能力を高められるので、手や指の柔軟性維持にもつながります。
音楽やリズムに合わせて手を動かすのもオススメですよ。
場所を選ばず、座ったまま取り組める点が魅力のレクリエーションです。
ハイタッチリレー
@wakuwaku_idea 道具不要!超簡単ですぐ出来る・面白い!ハイタッチリレー#高齢者レク#面白い#簡単#リレー
♬ オリジナル楽曲 – アイデアわくわくリハビリ – アイデアわくわくリハビリ
参加者が勝負を楽しみながら手や腕を動かせるハイタッチリレー。
シンプルかつ盛り上がるレクリエーションを紹介します。
スタートの合図で参加者が向かい合い、5回のハイタッチをおこなってからタッチして次の人に交代します。
腕を伸ばして高く手を合わせる動作は、肩や腕の筋肉をほぐす効果もあります。
笑顔でハイタッチすることで自然と気分が明るくなり、場が活気づくのがポイント。
ゴールを目指して競争する形式ですが、勝敗に関係なく楽しめるため、気軽に取り組めますよ。
牛タンゲーム

牛タンゲームは、リズムに合わせて「牛タン牛タン牛タンタン」と言いながら、タンを少しずつ増やしていくリズミカルなゲームです。
両手を合わせて進行するので、手と声の連動が必要となり、リズム感や集中力を養うのに効果的。
順番を間違えたり、リズムが崩れたりすると笑いが起きるため、場の雰囲気が一気に和らぎます。
テンポを速くする、タンの代わりに別の言葉を言うなどの工夫で盛り上がりが倍増。
簡単なルールながら盛り上がるので、デイサービスやグループ活動でおすすめのゲームです。
足踏みリレー
@wakuwaku_idea 道具無し!超簡単で面白い!さらに血圧が下がる効果あり!足踏みリレー#高齢者レク#面白い#楽しい#血圧
♬ オリジナル楽曲 – アイデアわくわくリハビリ – アイデアわくわくリハビリ
足踏みリレーは、運動不足の解消やチームワークを育むためにぴったりのレクリエーションです。
参加者がその場で足踏みを10回おこない、次の人にタッチして交代していきます。
足をなるべく高く上げるよう意識することで、太ももやふくらはぎの筋力アップにもつながります。
チームで協力しながらタイミングを合わせる必要があるため、自然とコミュニケーションが生まれ、場がなごむのも魅力です。
全員が役割を持ちながら参加できるため、一体感を味わえます。
軽い運動と仲間との交流を同時に道具なしで楽しめる、おすすめのアクティビティです。
数字で手拍子
@gobou.sensei♬ Don Ta Pan Taiso – GOBOU Sensei
手を動かしながら脳トレにもつながる楽しいリズムゲームの数字で手拍子。
参加者が1~9の数字から好きなものを選び、その数字のときだけ拍手をしないルールで進めます。
集中力と瞬発力が求められるため、脳トレにも効果的です。
慣れてきたら難易度を上げ、数字を声に出して言うルールも楽しめますよ。
選んだ数字の代わりに別の言葉を言うなどアレンジも可能です。
どこでも簡単に始められ、高齢者同士のコミュニケーションが深まるレクリエーションです。