【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
体を動かすことは健康維持に大切ですね。
でも、体が思うように動かせない…そんな悩みを抱える方にぴったりなのが、座ったままでもできるレクリエーションです。
音楽に合わせて手足を動かしたり、みんなで楽しく歌ったり、仲間と協力し合ったり……。
脳の活性化にも効果的で、自然と笑顔があふれる時間に。
今回は、道具がなくても気軽に楽しめる体操や運動をご紹介します。
ぜひ、毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】椅子に座ってできる楽しい体操
- 【高齢者向け】オススメの簡単筋トレ
- 【高齢者向け】車いすの方も楽しめる。椅子に座っておこなう楽しい体操
- 敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
座ったままできる体操・運動(1〜10)
チグハグ
@grandmatatsuki 道具や準備は必要ない! その場でできる脳トレ体操を推奨しています! 全身でできる体操です。#介護#介護予防#脳トレ#認知症予防
♬ オリジナル楽曲 – たつ婆 – たつ婆
チグハグは手先を使ったユニークな脳トレゲームです。
両手で順番にグーを作りながら、指を1本ずつ増やして数字を表現していきます。
一見シンプルに思えますが、頭で考えながら手を動かす必要があるため、脳の活性化や集中力の向上に効果的です。
手の動きに慣れることで指先の運動能力を高められるので、手や指の柔軟性維持にもつながります。
音楽やリズムに合わせて手を動かすのもオススメですよ。
場所を選ばず、座ったまま取り組める点が魅力のレクリエーションです。
指体操
@gobou.sensei♬ Dance beat with cool saxophone(1239921) – Kids Sound
座ってできる、指体操のご紹介です。
指や手には、脳の運動系や感覚の神経が多くあります。
そのため、指や手を使うことで、脳を活性化し認知症予防や運動機能を高める効果が期待できるそうです。
両方の指を1本ずつ折りながら数を数えたり、指を閉じたり開いてグーパー体操をしていきます。
慣れてきたら、じょじょに難易度を上げていってみてくださいね。
例えば、左手は数をかぞえるように指を折り、右手はグーパー体操をしてみましょう。
脳は、少し難しいと思う方が、刺激され活性化しやすいと言われています。
さらに、難易度の高いことを成し遂げたときには達成感も感じていただけますよ。
高齢者の方に合わせて、ぜひ挑戦してみてくださいね。
足上げ自慢
@wakuwaku_idea 道具不要!簡単で面白いけど超キツい!足あげ自慢#高齢者レク#面白い#簡単#自慢
♬ オリジナル楽曲 – アイデアわくわくリハビリ – アイデアわくわくリハビリ
シンプルな手順で取り組める運動レクリエーションの足上げ自慢。
スタートの合図で椅子に座った状態から両足を上げ、相手よりも長くキープできるかを競います。
足を持ち上げることで太ももや腹筋の筋力アップが期待でき、バランス感覚をトレーニングする場面にも役立ちます。
勝負形式にすることで会話が生まれ、場の雰囲気が明るくなりますよ。
準備や道具が不要なので、デイサービスや家庭などさまざまな場面で気軽に楽しめる点もオススメです。
競い合う楽しさと運動の効果を両立した、大人数でも盛り上がるゲームです。
座ったままできる体操・運動(11〜20)
2拍子3拍子ゲーム

左右の手を違うリズムで大きく動かして、腕の筋肉と脳をしっかりと動かしていく内容です。
片方は3拍子、もう片方は2拍子のリズムで、それぞれの動きがずれないように意識を向けながら動かしていきましょう。
動きに集中するとリズムへの集中が途切れるので、童謡などの曲にあわせておこなうのもオススメですよ。
慣れてきたタイミングで腕を入れ替えたり、足の動作を加えるなどのアレンジを加えるとさらなる脳の活性化につながっていきますね。
ハイタッチリレー
@wakuwaku_idea 道具不要!超簡単ですぐ出来る・面白い!ハイタッチリレー#高齢者レク#面白い#簡単#リレー
♬ オリジナル楽曲 – アイデアわくわくリハビリ – アイデアわくわくリハビリ
参加者が勝負を楽しみながら手や腕を動かせるハイタッチリレー。
シンプルかつ盛り上がるレクリエーションを紹介します。
スタートの合図で参加者が向かい合い、5回のハイタッチをおこなってからタッチして次の人に交代します。
腕を伸ばして高く手を合わせる動作は、肩や腕の筋肉をほぐす効果もあります。
笑顔でハイタッチすることで自然と気分が明るくなり、場が活気づくのがポイント。
ゴールを目指して競争する形式ですが、勝敗に関係なく楽しめるため、気軽に取り組めますよ。
数字のゲーム!奇数と偶数

いすに座った状態でおこなう、合図とともに手と足をふたつのパターンで動かす体操です。
左手と右足を上げる奇数のパターン、右手と左足を上げる偶数のパターンを、合図から判断して切り替えてもらいます。
「奇数」と「偶数」のシンプルな合図からはじめて、数字から奇数か偶数かを判断してもらう内容へと展開していきましょう。
違う方向の手と足を動かす形、数字をすばやく判断して体の形を作ることが脳の活性化につながっていく体操ですね。
足し算や引き算などのアレンジで考える要素を増やしてみるのもオススメですよ。
数字で手拍子
https://www.tiktok.com/@gobou.sensei/video/7430344434954358024手を動かしながら脳トレにもつながる楽しいリズムゲームの数字で手拍子。
参加者が1~9の数字から好きなものを選び、その数字のときだけ拍手をしないルールで進めます。
集中力と瞬発力が求められるため、脳トレにも効果的です。
慣れてきたら難易度を上げ、数字を声に出して言うルールも楽しめますよ。
選んだ数字の代わりに別の言葉を言うなどアレンジも可能です。
どこでも簡単に始められ、高齢者同士のコミュニケーションが深まるレクリエーションです。