恋を歌った演歌の名曲。大人の恋愛模様が描かれた曲まとめ
演歌の人気曲の中には、恋愛が描かれた楽曲って本当に多いですよね。
しかもその多くが大人の恋愛模様が描かれており、聴いていると胸が苦しくなるような熱い曲ばかりなんですよね。
そこでこの記事では、恋をテーマに描かれた演歌の名曲を一挙に紹介していきます。
この記事では誰もが知るような名曲も紹介しますが、あらためて歌詞を読んでみるとそこに込められた深い愛に胸を打たれることまちがいなし。
ぜひこれから紹介する曲は、歌詞を見ながら聴いてみてほしいと思います。
- 名曲揃い!演歌の恋愛歌まとめ
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ
- 失恋をテーマにした演歌。歌詞に込められた未練が染みる名曲まとめ
- 演歌のデュエット曲まとめ。歌謡曲の人気曲も紹介!
- 男の演歌。男性の生きざまや心意気が描かれた名曲まとめ
- 【叶わない恋】切ない恋の歌|泣ける片思い&失恋ソング一挙紹介
- 【女性向け】難易度の高い演歌の名曲
- 【2025】結婚式や披露宴で歌ってみたい演歌の名曲まとめ
- 懐かしの演歌。昭和の演歌の名曲まとめ
- 大人の魅力あふれる50代の女性演歌歌手まとめ【2025】
- カラオケで歌いたい恋の歌。おすすめの名曲、人気曲
- 【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【女性歌手編】
恋を歌った演歌の名曲。大人の恋愛模様が描かれた曲まとめ(91〜100)
昔の名前で出ています小林旭

小林旭さんが1975年にリリースした『昔の名前で出ています』は、時をこえて共感を呼び続ける名曲です。
小林さんの豊かな表現力と心に響く歌声が、この曲の世界観を深く刻み込みます。
曲に盛り込まれているのは過去への未練や複雑な恋愛感情。
それぞれの場所で異なる名前を名乗る女性の物語を通して、愛の深さと切なさを伝えています。
カラオケでの熱唱はもちろん、静かな夜長にじっくり聴き込むことをオススメします。
誰もが心に抱える切ない愛の形を感じ取っていただけるはずです。
恋する街角山内惠介

演歌界の貴公子、山内惠介さんのシングル『恋する街角』は、2008年10月1日にリリースされた楽曲です。
本作は、さまざまな日本の地域を舞台に繰り広げられる恋愛模様を情緒豊かに歌い上げています。
各地の風景や人々の生活を背景に恋に落ちる瞬間を描き出すことで、聴く人の共感を呼び寄せるんです。
そしてこの曲の特徴は、伝統的な演歌の形式を取りつつも、現代の恋愛観を織り交ぜた点。
そこに親しみやすさがあり、恋の多様性も感じさせてくれます!
マッチ岩佐美咲

1本のマッチから燃え上がった気持ちを歌った、力強くも繊細な1曲です。
2024年8月に発売の本作は、AKB48からの転身後、着実に歩みを進める岩佐美咲さんの11枚目のシングル。
演歌とポップスの融合という彼女らしさを存分に発揮されており、秋元康さんの書き下ろし歌詞では、小さな火花が大きな炎へと変わっていく様子を、恋愛感情に重ね合わせています。
大切な人を思いたいとき、ぜひ聴いてみてください。
花わずらい市川由紀乃

市川由紀乃さんのシングル『花わずらい』は、彼女のデビュー30周年を祝う節目の作品として2023年4月26日にリリースされました。
この曲は、恋愛の複雑さとその美しさを「花」というモチーフを通じて表現しており、聴く者の心に深く刻まれます。
市川さんのしっとりとした歌声が曲中の女性の思いをしっかり代弁。
じっくり聴けば聴くほどに味の増す愛の歌です。
ぜひ耳を傾けてみてくださいね。
津軽恋女新沼謙治

新沼謙治さんが1987年にリリースした『津軽恋女』は、深く切ない恋の歌です。
津軽の厳しい冬景色を背景に、一途な恋情を描いたこの楽曲は、彼の音楽キャリアの中でも特別な位置を占めています。
『津軽恋女』は、愛する人と別れた人、または切ない恋に身を投じた人々に共感を呼びます。
新沼さんの歌声は、聴く者の心にじんわりとしみ込み、津軽の雪景色とともに、恋する人の心情を美しく表現しているんですよね。
人間の深い情感が伝わってくる演歌と言えます。
漁り火情歌松前ひろ子

北国の海を舞台にした、心を揺さぶられる1曲です。
松前ひろ子さんのデビュー55周年を記念して2024年9月にリリースされました。
函館の風景に思いを重ねた歌詞が印象的。
漁り火に照らされた海を背景に、愛する男性への一途な思いを描き出しています。
ビートの効いた演歌調のサウンドに対して、尺八の音色が新鮮なアクセントを加えているのも魅力。
松前さん自身の地元愛も随所に感じられ、温かみのある作品に仕上がっています。
胸に染み入る歌声に包まれながら、ゆっくりと思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。
壇ノ浦恋歌津吹みゆ

津吹みゆさんは福島県出身で、2015年にデビューした演歌歌手です。
彼女の歌声は、演歌の伝統を重んじながらも新たな音楽の形を模索しています。
特に『壇ノ浦恋歌』はタイトル通り山口県下関市壇ノ浦を舞台にした楽曲で、情熱的な愛情を描いており、こちらまで気持ちが熱くなる作品。
歌詞に込められたストレートな思いに気持ちが揺さぶられます。
ここは一つ、ボリュームを上げて楽しんでみてはどうでしょうか!