RAG Music演歌の名曲
素敵な演歌
search

盛り上がる演歌の名曲。カラオケで失敗しない演歌の選曲カタログ

カラオケに行ったとき「演歌を歌って場を盛り上げたいけれど何を歌ったらいいかわからない」という方、また会社の同僚や友人、家族とカラオケに行った際に「普段とは違う曲を歌って驚かせたい」と考えている方にとって必見!

この記事で、盛り上がる演歌の名曲を一挙に紹介していきますね!

アップテンポな曲や合いの手を入れられる曲はもちろん、知名度の高い演歌の定番曲も選びましたので、ぜひカラオケでの選曲の参考にしてください。

盛り上がる演歌の名曲。カラオケで失敗しない演歌の選曲カタログ(11〜20)

ほろ酔い風酒場中村唯人

中村唯人「ほろ酔い風酒場」MV【公式】
ほろ酔い風酒場中村唯人

キラキラさわやかな演歌で場を盛り上げたいなら、この1曲はいかがでしょうか。

現役高校生演歌歌手として話題になった中村唯人さんのデビューシングルで、2025年6月にリリースされました。

本作はポップス調の明るい曲で、一日の疲れを癒す人生応援歌。

歌詞に描かれる人情味あふれる酒場の光景が、聴く人の心を温めてくれます。

職場の仲間とのカラオケで歌えば共感を呼ぶはず。

みんなで合いの手を入れて大合唱するのもありかもしれません。

川の流れのように美空ひばり

美空ひばりさんは昭和時代の音楽シーンに欠かせない歌手の一人。

その生涯でリリースした数多くの曲の中でも、『川の流れのように』はとくに高い人気と知名度を誇っています。

本作は1989年にリリースされ、美空ひばりさんの深い感情と人生哲学が込められています。

その柔らかく、流れるようなメロディと深みのある歌詞は、聴く人の心に静かに寄り添い、時には人生の奥深さを教えてくれます。

人生のさまざまな局面を経験された方々にとって、自身の思い出や人生観と共鳴することでしょう。

美しいメロディラインが特徴的なこの曲、カラオケで歌えばきっとその場に居る全員がじっくりと聴き入ってくれることでしょう。

きよしのズンドコ節氷川きよし

氷川きよし / きよしのズンドコ節(Short Ver.)【公式】
きよしのズンドコ節氷川きよし

演歌で盛り上がる曲といえば『きよしのズンドコ節』は外せませんね!

近年では演歌にとらわれず幅広いジャンルの楽曲を手掛けている氷川きよしさんの大ヒットナンバーで、2002年にシングルリリースされました。

大ブームを巻き起こした楽曲だったので、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

カラオケで歌うときには、合いの手を入れるとさらに盛り上がります。

幅広い世代の方に楽しんでもらえる楽曲です!

熱き心に小林旭

熱き心に   唄 小林旭
熱き心に小林旭

小林旭さんは、1938年生まれの俳優兼歌手で、「アキラ節」と称される独特な歌唱スタイルが特徴です。

そんな彼の代表曲『熱き心に』は1985年にリリースされ、作詞は阿久悠さん、作曲は大瀧詠一さんによるものでCMソングとしても採用されました。

この楽曲は別れた女性への未練と、四季の移り変わりをテーマにした感動的な歌です。

心に響くメロディーと温かみのある歌詞は、懐かしさと新鮮さを同時に感じさせます。

とくに昭和の演歌や歌謡曲がお好きな方に人気のある楽曲ですので、ご年配の方とカラオケに行った際にぜひ歌ってみてください。

遅咲きのHEROゆあさみちる

ゆあさみちる「遅咲きのHERO」Music Video
遅咲きのHEROゆあさみちる

ゆあさみちるさんの楽曲の中でも印象的な1曲で、2024年5月に発売されたシングル。

エキゾティックな雰囲気とアバンギャルドな歌声が特徴的で、夢を追い続ける人々への応援歌として多くの人の心に響きました。

雨に濡れながらも諦めずに努力を続ける姿が描かれており、困難に立ち向かう勇気をもらえる内容。

何かに挑戦しようと思っている人や、諦めない強い意志を持っている人にぴったりです。

まつり北島三郎

数々の名曲を生み出してきた北島三郎さん。

そんな彼の代表曲といえば『まつり』ではないでしょうか。

演歌には珍しいポップさや、にぎやかさがクセになりますよね。

ちなみにこの『まつり』で歌われているのは、大漁祭りについてなんです。

しかし現在では、その場に合わせて紅白祭り、平成祭りなど歌詞にアレンジを加えるのも定番となり、親しまれています。

かなりアレンジがしやすいので、お誕生日や歓迎会など、あらゆる場面に対応できますよ。

盛り上がる演歌の名曲。カラオケで失敗しない演歌の選曲カタログ(21〜30)

永遠の沼に堕ちたマリオネット岡本幸太

岡本幸太「永遠の沼に堕ちたマリオネット」MV【公式】
永遠の沼に堕ちたマリオネット岡本幸太

岡本幸太さんが歌う、情熱的な歌謡ポップスです。

2025年9月に発売された3枚目のシングルで、純烈の酒井一圭さんが作詞を手がけました。

一度聴けばすぐとりこになってしまうような、抗えない愛の世界観が描かれています。

相手への強い思いをリズミカルな言葉で表現しながら、どこか寂しさも感じさせる、深い物語性が魅力です。

ぜひじっくりと聴いてみてください!