【2025】冬に聴きたい演歌。雪や寒さを描いた演歌の名曲まとめ
懐かしき昭和の時代から令和の今にいたるまで、いつの時代にも変わらない日本人の心の故郷といえる演歌の魅力は、優れた情景描写や男女の心の機微を時に繊細に、時に大胆に描く歌詞が重要な役割を果たしています。
中でも真冬の北国の情景や海に生きる人々の日々、雪景色の中で恋愛模様を描くといったように、演歌には冬をテーマとした名曲が本当に多いですよね。
こちらの記事では「冬に聴きたい演歌」というテーマで、時代を問わず演歌の名曲たちをまとめています。
どこかで耳にしたことがある往年の名曲から最新曲まで、ぜひお楽しみください!
- 【2025】冬景色を描いた演歌の名曲まとめ
- 【冬の歌】昭和の名曲。冬に聴きたい人気ソング
- 【12月】懐かしい!高齢者にオススメな冬の歌
- 日本の心・演歌のかっこいい名曲
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 【定番曲以外も聴きたい!】冬ソングの隠れた名曲
- 大月みやこの人気曲ランキング【2025】
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~男性歌手編
- 70年代の偉大な演歌の名曲・ヒット曲
- 【コミックソングから演歌まで】吉幾三の歌いやすい曲【2025】
- 冬の切ない名曲。寒い冬の心に染みるウィンターソング
- 男性が歌うかっこいい昭和歌謡の名曲まとめ
- 【2025】新潟出身の演歌歌手まとめ
【2025】冬に聴きたい演歌。雪や寒さを描いた演歌の名曲まとめ(1〜20)
冬嵐細川たかし

北国の海を舞台に、冬の厳しさと人の心の機微を描き出した名曲です!
津軽三味線の音色が印象的な王道演歌で、細川たかしさんの力強い歌声が聴く人の心に響きます。
2019年5月にリリースされ、同年10月には全16曲入りのアルバム『細川たかし全曲集 冬嵐』に収録されました。
北の海の荒々しさと、人の心の脆さを見事に表現した歌詞は、冬の寒さに身を寄せ合う恋人たちの姿を思い浮かばせますね。
冬の夜、温かい部屋で静かに聴きたい一曲です。
演歌ファンはもちろん、心に響く歌を求める方にもおすすめですよ!
海峡冬つばめ西川ひとみ

西川ひとみさんが凛とした声で歌い上げる冬の名曲。
厳冬の海峡を舞台に、一途な想いと切ない別れを描いた情景描写が胸を打ちます。
2019年4月にリリースされた本作は、坂井千春さんの「冬海峡」に新たな歌詞を付けた楽曲。
吹雪の中を飛ぶカモメや、波しぶきが氷雨となる様子など、冬の海の厳しさが目に浮かぶようです。
愛する人を追いかける切なさを「冬のつばめ」に重ね、演歌ならではの情感豊かな表現が光ります。
寒い季節に心温まる歌を聴きたい方や、演歌の魅力を再発見したい方におすすめの一曲です。
冷たい水二志まさと

母への深い愛情と感謝を歌った感動的な曲が、二志まさとさんから届きました。
冬の寒い朝、冷たい水に触れる指先から始まる情景描写が印象的です。
冷たい水を通して、母の温かさや愛情を象徴する家事に励む姿や温かいご飯、手を握りしめてくれた思い出がよみがえります。
日本クラウン移籍第一弾となる本作は、2024年11月にリリース。
叙情的な歌詞とエモーショナルな曲調が、リスナーの心に深く響くことでしょう。
母への思いを抱えながら生きる人や、家族との絆を大切にしたい人におすすめの1曲です。
吹雪の宿松原のぶえ

北国の厳しい冬を舞台に、人々の強さと絆を描いた心揺さぶる演歌の名曲です。
松原のぶえさんの35周年記念作として2013年7月にリリースされ、弦哲也さんの作曲、喜多條忠さんの作詞による珠玉の一曲。
津軽や能登の雪深い地域を背景に、吹雪の中で運命を共にする2人の絆を力強く歌い上げています。
松原さんの情感あふれる歌唱と雄大なメロディが、北国の厳しさと美しさを見事に表現しており、聴く人の心に深く響きます。
冬の夜、暖かい部屋で静かに耳を傾けたい、そんな大人の魅力にあふれた楽曲です。
北の恋情歌川野夏美

冬の情景を見事に表現した、切ない恋の物語が心に響く1曲です。
川野夏美さんの伸びやかな歌声が、北国の厳しい自然と女性の孤独な心情を見事に表現しています。
2024年8月にリリースされた本作は、別れた恋人を思い続ける女性の心情を描いた演歌の名曲。
寒さが厳しい港町の風景描写と、川野さんの情感たっぷりな歌唱が絶妙にマッチしているんです。
恋の切なさを感じたいときや、ゆったりと音楽に浸りたいときにぴったりの曲なので、ぜひ聴いてみてくださいね。