夕日や夕焼けをテーマにした曲はたくさんありますが、どんな曲を聴くかはその日の気分で変わったりもしますよね。
この記事では、夕方に合うさまざまな日本の曲を紹介していきます。
学生さんや早上がりであれば、帰り道の方もきっと多いのではないでしょうか。
そんな帰り道にピッタリな曲やBGMとしてもオススメの夕方ソングをピックアップしました。
センチメンタルになったりほっこりするような歌まで、美しいオレンジの景色とともにぜひ。
きっとあなたの心のよりどころになってくれると思います。
- 【夕焼けの歌】夕暮れの時に聴きたい夕焼け・夕日の歌
- 【夕日の歌】夕暮れ時に聴きたい定番の名曲・最新曲をピックアップ
- 【エモい曲】夜に聴きたいオシャレなナイトソング
- 【2025】60代の方に聴いてほしい秋ソング。深まる秋にぴったりの名曲
- 【ナイトドライブ】夜のドライブにおすすめの曲
- 【2025】10代の方にオススメ!秋にぴったりなJ-POPの秋ソングまとめ
- 【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲
- 【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲
- 紅葉に合う名曲。美しい風景やドライブにもぴったりな秋ソング
- 高校生におすすめの通学中に聴きたい音楽
- 【夜明けを歌った名曲】心に響くヒットソング&隠れた名曲を厳選
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【20代の方必見】学生時代を思い出す青春ソング集
夕方に聴きたい邦楽。帰り道やBGMにもおすすめの夕方ソング(1〜10)
夕焼けを見て音楽を聞こうとけた電球

高校時代のマンドリンクラブで出会ったメンバーを中心に結成され、閃光ライオット2013においてファイナリストにも選ばれた4人組ロックバンド、とけた電球。
1stアルバム『piece of film』に収録されている楽曲『夕焼けを見て音楽を聞こう』は、オープニングから儚いサウンドが耳に残りますよね。
夕日を見ながらもういなくなってしまった人を思うリリックは、同じ経験をしたことがある方であれば胸が締め付けられるような切なさを感じるのではないでしょうか。
ゆったりと進行していくアンサンブルがセンチメンタルな、奥行きのあるバラードナンバーです。
たぶん、きっと、ぜったい竹内アンナ

メジャーデビュー前に全米7都市を回る「Japan Nite US tour 2018」に参加するなど、その実力が話題となっていたシンガーソングライター、竹内アンナさん。
2023年8月23日にリリースされた配信限定シングル曲『たぶん、きっと、ぜったい』は、「高校2年生の夏の終わり」をテーマに制作されたナンバーです。
片思いが成就することを願うリリックは、まさに青春時代の気持ちを思い出させてくれますよね。
浮遊感のあるアンサンブルとどこかノスタルジックな空気感が夕暮れの景色にぴったりな、ポップなナンバーです。
三日月サンセットNEW!サカナクション

電子音楽とバンドサウンドを巧みに融合させ、独自の音楽世界で聴く人を魅了するサカナクション。
2007年5月に発売されたデビューアルバム『GO TO THE FUTURE』に収録されている、バンドのキャリア初期を象徴するナンバーです。
夕日が沈み、空に細い月が顔を出す情景を思わせる本作は、繰り返される日常のなかで感じるもどかしさや、何かを変えたいと願う静かな決意を感じられるのではないでしょうか。
この楽曲はリリース当時、地元北海道で大きな反響を呼び、Sapporo Hot 100チャートで2位を記録。
MBS『MM-TV』のエンディング曲にも起用されました。
物思いにふけりがちな秋の夜、そっと心に寄り添ってくれるスタイリッシュな1曲です。
October’s (2025 mix)NEW!ハルカミライ

夕暮れのあかね色の空や流れる川の景色が目に浮かぶような、少し切ない気持ちになる1曲はいかがでしょうか。
八王子出身のロックバンド、ハルカミライの本作は、未来への不確かさともどかしさを抱えながらも、「今、ここ」を力強く生きようとする思いが描かれています。
自由を求めるほどに不自由さを感じる、そんな青春の矛盾した感情が、思わず口ずさみたくなるメロディに乗って胸に迫ってきますね。
この楽曲は2017年11月発売のミニアルバム『星屑の歌』に収録され、後に新たなサウンドで再構築されました。
物思いにふける帰り道、誰かに自分のためだけに歌ってほしい、そんな夜に聴くと心に優しく寄り添ってくれるかもしれません。
ごはんができたよ矢野顕子

1990年に活動拠点をアメリカに移し、その後もさまざまなミュージシャンとのセッションを精力的におこなっているシンガーソングライター、矢野顕子さん。
4thアルバムのタイトルトラックにもなっている3rdシングル曲『ごはんができたよ』は、フックのあるメロディーと特徴的な歌声とともに優しい気持ちにさせられますよね。
家族の温かさや懐かしさを感じさせるリリックは、1日が終わる夕暮れ時に聴きたくなってしまうのではないでしょうか。
ピアノサウンドを中心とした軽快なアンサンブルが耳に残る、BGMにおすすめのナンバーです。
茜色の夕日フジファブリック

夕暮れの空を優しく彩る、フジファブリックさんのセンチメンタルなミディアムナンバー。
2005年11月にリリースされたシングルで、テレビ神奈川の番組『saku saku』のエンディングテーマにも起用されました。
叙情的な歌詞と心地よいメロディが、聴く人の心に深く響きます。
夕日に染まる街並みを眺めながら、ゆったりと帰宅する道すがら聴きたくなる1曲。
また、仕事や勉強の合間のBGMとしてもぴったり。
日々の喧騒から少し離れて、ほっと一息つきたいときにおすすめの楽曲です。
東京の夕焼けback number

夕焼け色に染まる空を眺めながら聴きたくなる一曲です。
back numberさんの繊細な歌詞世界が、都会の夕暮れの情景と重なり合います。
アルバム『シャンデリア』に収録された本作は、上京したばかりの人々の複雑な心情を代弁するような楽曲。
2015年12月にリリースされ、都会生活の甘苦しさを見事に表現しています。
オレンジ色の景色に包まれながら、一日の終わりにほっと一息つきたいとき。
そんな瞬間にぴったりな曲ですね。
疲れた心に寄り添い、明日への活力をそっと与えてくれる、そんな魅力的な楽曲なのです。