【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び
お正月に盛り上がるゲームを集めました!
毎年お正月は「どこに行っても混んでいるから出かけたくない!」「親戚が集まる機会だから大人はゆっくりしたいけど、子どもたちは退屈してしまう!」と悩んでいませんか?
そこでこの記事では、せっかく大人数で集まる機会だからこそできる遊びや、子供たちも一緒に遊べる遊びを紹介します。
昔から親しまれているお正月にちなんだ縁起のいい遊びや、準備物がいらない遊びも紹介しているので、ぜひ遊んでみてくださいね。
家族、親戚みんなで楽しいお正月を過ごしましょう!
- 【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- お正月の遊びを盛り上げる定番アイデア
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 家族みんなで楽しく遊べるゲーム
- 日本のお正月にちなんだクイズ。お正月の知識や雑学を楽しく学べる!
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 新年会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム【2025】
- 小学生向けのお正月クイズ。親子で一緒に楽しめる3択問題
- 子供が喜ぶくじ引きを手作り!作って遊んで楽しいアイデア集
【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び(1〜10)
絵合わせカードゲーム
@hoiku.labo 【お正月の製作遊び】3歳から遊べる!絵合わせカードゲーム🎍 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#画用紙#画用紙工作#画用紙製作#お正月製作
♬ Ditto – NewJeans
子供から大人までお正月に盛り上がる!
絵合わせカードゲームを紹介します。
まず、手で取れるくらいの大きさに切った画用紙に好きなイラストを貼り付けます。
イラストはだるま、ふじさん、おもち、はごいた、こま、おせちなどお正月らしいイラストをペアで作ってくださいね。
人数に合わせて絵柄の数を減らしたり、増やしたり工夫してみてはいかがでしょうか。
塗り絵を用意して子供たちとイラストの塗り絵から楽しむのもオススメですよ。
お手玉

大道芸でもよく目にするお手玉。
昔は自分たちで布を縫って小豆や大豆を入れて作っていました。
また遊ぶ時には自然と正座をして姿勢が良くなるため、昔から裁縫と行儀作法が自然と身につくとして、女の子の遊びとして祖母から孫娘へと伝承される遊びでした。
投扇興

お正月に家族みんなで楽しめる「投扇興」を紹介します!
投扇興とは江戸時代中期から京都で始まった遊びの1つとして知られています。
ちょう、と呼ばれる的に向けて扇子を投げて、落ちた形の美しさで点数が変わるという、京都ならではのみやびな伝統ゲームです。
扇子がなくても扇子をうちわに変えたり、手作りしてみてはいかがでしょうか。
的も子供たちと作ったり、アレンジして楽しむのもオススメですよ。
オリジナルルールを考えて、ぜひお正月に遊んでみてくださいね。
【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び(11〜20)
トーキングゲーム
@soramame.sensei どーすれば伝わるかなー??#トーキングゲーム#ことば#療育#親子で遊ぼう#おうち時間
♬ Athletic Meet “Heaven and Hell” (No Introduction) – Shinonome
大人も子供も楽しめる!
お正月にオススメの「トーキングゲーム」を紹介します。
用意するものは、仕切りとブロックです。
遊び方は、まずお互いに見えないように仕切りを立てます。
その状態で1人が「長い赤いブロックの上に緑のブロックを横につける」など、ブロックの組み合わせ方を言葉で伝えていきます。
指示役の人と同じものを作れるかを楽しむゲームです。
相手にどう伝えたら同じものができるか考えながら楽しめますね。
人数が多い時はチーム戦にしたり、オリジナルルールを作っても楽しめますよ。
手作りおみくじ
@kids_worker 手作りおみくじを作ろう♪ #親子の時間#お正月の過ごし方#お正月休み#子ども#手作りおもちゃ#おみくじ
♬ カタコト – sloppy dim
お正月に手作りおみくじで運試しをしてみませんか?
用意するものは、お菓子の空き筒、6本以上のアイスの棒、色画用紙、カッター、のり、木工用接着剤です。
まず、画用紙をお菓子の筒とふたに貼れる大きさに切ってくださいね。
筒に巻く画用紙からのりをつけて貼っていきます。
筒の上下に合わせてしっかり貼っていきましょう。
軽く画用紙を引っ張りながら持つときれいに貼れますよ。
次に、ふたの形に切った画用紙をのりで貼っていきます。
のりが乾いたらふたの中心に横1.5センチ、縦3ミリの四角を描いてカッターで切ります。
筒にアイスの棒におみくじの内容を書いて筒に入れたら完成です!
クラスターマグネットゲーム

大人にも子供にも人気のボードゲームの中から、お正月に楽しめる「クラスター」を紹介します。
マグネットを使った遊びで、ルールは各プレイヤーに磁石を同じ数ずつ配ります。
それぞれ輪っかの中に手持ちの磁石を順番に置いていき、手持ちの磁石をぜんぶ置いたプレイヤーの勝ちです!
ルールはシンプルですが、自分の置いたマグネットがくっついてしまったら手持ちが増えていくので、頭を使うゲームでもあります。
少人数から楽しめるので、ぜひ遊んでみてくださいね。
二人羽織対決

お正月に大人数で盛り上がる「二人羽織」を紹介します。
二人羽織とは、大きめの服のそでに、手を通さないで着た人の後ろから、もうひとりの人が服の中に入ってそでに手を通し、前の人に物を食べさせたりする遊びです。
前の人の表情とは違った動きが楽しめるので、レクリエーションにぴったりです。
大人と子供で楽しむ場合は、どの組み合わせでも入る服を用意してくださいね。
カラービニール袋をテープで貼って手作りすれば、大きさも合わせられるのでオススメです。