【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び
お正月に盛り上がるゲームを集めました!
毎年お正月は「どこに行っても混んでいるから出かけたくない!」「親戚が集まる機会だから大人はゆっくりしたいけど、子どもたちは退屈してしまう!」と悩んでいませんか?
そこでこの記事では、せっかく大人数で集まる機会だからこそできる遊びや、子供たちも一緒に遊べる遊びを紹介します。
昔から親しまれているお正月にちなんだ縁起のいい遊びや、準備物がいらない遊びも紹介しているので、ぜひ遊んでみてくださいね。
家族、親戚みんなで楽しいお正月を過ごしましょう!
【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び(41〜50)
黒ひげ危機一発

予測不可能な飛び出す瞬間にドキドキが止まらない黒ひげ危機一発ゲーム!
たるに剣を1本ずつ突き刺していき、上に乗っている海賊が飛び出したら負けというシンプルなゲームなのに、なぜが盛り上がってしまうんですよね。
黒ひげ危機一発は1975年から愛され続けているロングセラー玩具です。
オリジナルは海賊のキャラクターですが、現在ではディズニーや日本の人気アニメキャラクターなどを採用したバージョンが多数販売されています。
【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び(51〜60)
ドレミの歌ゲーム

家族みんなが知っているはずの「ドレミの歌」。
この歌のゲームなんですが、かなりむずかしいです。
むずかしいがゆえに、楽しくなって盛り上がるんです。
必要なものも何もありません。
お手軽なゲームだと思うのでみんなでやってみてください。
オセロ

ボードゲームの王様、オセロ。
白と黒の石を使い、相手の石を挟めばひっくり返して自分の色にできるというシンプルなルールながら、奥が深く、何時間でも続けられるゲームです。
頭を使うので、脳トレにも最適です。
誰でもできるゲームなので親戚同士で集まった時にトーナメントで優勝を決めるのもおもしろいかもしれませんね。
お寿司ロシアンルーレット

お正月にはごちそうを食べる方も多いのではないでしょうか?
そこで、ごちそうの代名詞であるお寿司の中に、わさびがたっぷり入ったものを混ぜてみましょう。
わさび入りを食べた時のリアクションをどう取るかがポイントです。
ちなみにわさび入りにあたってしまってもきちんと食べきりましょうね。
アルゴ

頭のよくなるゲームといわれている「アルゴ」も、じつは日本発祥のゲームだそうです!
自分のカードを確認しながら、相手の持っているカードを当てるゲームですが、カードを当てる際「アタック!」と声高に叫んでいたことを思い出しますね。
こちらも大人数で遊ぶととても盛り上がります。
街コロ

このボードゲームは自分の街を育てていく、簡単なルールのゲームです。
各プレイヤーは自分の街に麦畑、パン屋、駅、ショッピングモール、遊園地、電波塔などを建設していきます。
たくさん施設を育てるほど大量のコインをもらうことがきます。
このゲームは得られたコインを使って規定の数の施設を先に建設できた人が勝ちです。
お正月クイズ

お正月は新年をむかえたことをお祝いして、さまざまな料理や飾り付けをする日本では欠かせない行事ですよね。
しかし何度もお正月をくり返す中で、ただの習慣として料理や飾り付けをおこなっている、という人もいるのかも。
そんなお正月への気持ちを高めるために、お正月に関するクイズに挑戦してみましょう。
お正月と呼ばれる期間がいつまでなのか、お正月に目にする言葉にはどのような意味が込められているのかなどを思い出すことで、よりお正月を大切に過ごそうという気持ちにさせられますよね。
お正月への知識を思い出す作業とともに、新たな知識を身に着けるチャンスとしてもオススメです。