RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び

お正月に盛り上がるゲームを集めました!

毎年お正月は「どこに行っても混んでいるから出かけたくない!」「親戚が集まる機会だから大人はゆっくりしたいけど、子どもたちは退屈してしまう!」と悩んでいませんか?

そこでこの記事では、せっかく大人数で集まる機会だからこそできる遊びや、子供たちも一緒に遊べる遊びを紹介します。

昔から親しまれているお正月にちなんだ縁起のいい遊びや、準備物がいらない遊びも紹介しているので、ぜひ遊んでみてくださいね。

家族、親戚みんなで楽しいお正月を過ごしましょう!

【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び(51〜60)

クイズ アナタの記憶

このゲームは回答者の方が過去に経験した出来事でクイズを作り、本人が答えていくゲームです。

意外と自分の過去の出来事を忘れていまっている、なんてことがありますよね。

家族や昔からの友人ならではの回答者にまつわるクイズを作れるのではないでしょうか?

お正月に昔を思い出しながら、親しい人同士で盛り上がるのにオススメです。

ザーガランド

ザーガランド ルール動画〜1982年大賞受賞作〜 by社団法人ボードゲーム
ザーガランド

王様からの指令を受け、それに当てはまる宝物を探し城へ向かうボードゲーム『ザーガランド』。

簡単に言うとすごろくのようなものですが、すごろくよりも記憶力が必要だったり、ほかのプレイヤーに気をつけて進めなければいけません。

指令カードに書かれた宝物は、道の途中にある森の中に隠れています。

森の木のマスに止まったら、木の底に描かれている宝物を確認。

自分が指定された宝物と合っていればほかのプレイヤーにも木の底の絵柄を見せて、城へ向かいます。

もし指定されたものと違った場合は、ほかのプレイヤーには内緒にしたまま次の森を目指します。

絵柄が違っても、次の指令でその宝物を取ってくるよう頼まれるかもしれないので、木の場所は覚えておかなければいけません。

最終的に早く宝物を3種類集められた人が勝ちです!

ジェンガ

ジェンガ無限に倒さずにやっていったら最後どうなんの?
ジェンガ

ジェンガはお正月の遊びにぴったりの定番ゲームですね。

ブロックを抜いて積み上げていく遊びですが、いざやってみると意外と難しくて、でもそれがまた面白い!

大人から子供まで、誰でも楽しめるのが魅力です。

家族や親戚が集まるお正月には、みんなで盛り上がれるこのゲームがオススメ。

ブロックを抜くときのドキドキ感や、崩れた瞬間の興奮を共有できますよ。

ルールも分かりやすいので、すぐに始められます。

お正月のひと時を、ジェンガで楽しく過ごしてみてはいかがでしょうか?

ダーツでボール

No352【 ダーツでボール 】 ダイソー の ダーツ式の的当てにボール専用のボールを投げて遊んでみた darts ball Specifically against
ダーツでボール

ボールを投げると的にくっつくタイプのダーツです。

本物のダーツは先のとがった矢などを使いますが、これなら手触りもやさしく、子供でも楽しく遊べますね。

上から投げたり下から投げたり、投げ方を工夫できることも大人数で遊ぶと個性があっておもしろいと思いますよ。

【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び(61〜70)

HANABI

HANABI ルール動画 by社団法人ボードゲーム
HANABI

このゲームは2〜5人で30分程度で遊べます。

ゲーム参加者全員で協力して色別に番号順で、より多くのカードを打ち上げることを目指します。

このゲームはおもしろいことに、自分の手札を見られません。

そのかわり相手の手札は見えている状態で推理をしていく斬新なゲームです。

めずらしいゲームに挑戦したい方にオススメです。

akinator

アキネーターでヒカキンさんとはじめしゃちょーさんの真逆を答えたら誰がでるのか?
akinator

akinatorというアプリやサイトがあるのですが、ある人物を想像し、次々と出される質問にその人物に合う答えを選んでいくと不思議とその人物を当ててくれるというゲームです。

そんな人まで当てられるの!?とびっくりするような結果が出るので、やってみるととてもおもしろいですよ。

ガイスター

【ボードゲーム】人間不信になる 本気の騙し合いゲーム【ガイスター】
ガイスター

将棋のように相手のコマを取りながら進めていく「ガイスター」。

使うコマは青の良いオバケと赤の悪いオバケでです。

まず自分側にある8マスに青と赤のオバケを4体ずつ、好きなように配置します。

このときにどの色のオバケがどこに並んでいるかわからないように、オバケの色が見えないように並べます。

そして順番にお互いにオバケを1マスずつ動かしていきます。

相手のオバケがいるところに進んだら相手のオバケを取ります。

そうして相手の青いオバケを4体先に取ったほうが勝ちです。

また赤いオバケを4体取ると負けてしまいます。

もう一つ、相手の陣地から青いオバケを1体でも出せればそれも勝ちです!

なかなか頭を使うゲームですよ!