RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び

お正月に盛り上がるゲームを集めました!

毎年お正月は「どこに行っても混んでいるから出かけたくない!」「親戚が集まる機会だから大人はゆっくりしたいけど、子どもたちは退屈してしまう!」と悩んでいませんか?

そこでこの記事では、せっかく大人数で集まる機会だからこそできる遊びや、子供たちも一緒に遊べる遊びを紹介します。

昔から親しまれているお正月にちなんだ縁起のいい遊びや、準備物がいらない遊びも紹介しているので、ぜひ遊んでみてくださいね。

家族、親戚みんなで楽しいお正月を過ごしましょう!

【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び(31〜40)

なんとぴったりゲーム

「なんとピッタリゲーム」友達と超盛り上がるゲームを紹介!!!
なんとぴったりゲーム

「なんとぴったりゲーム」は、数字を答える質問を繰り返して設定した数字になるまで解答を足していき、早くその設定した数字に到達した方が勝ちというゲームです。

大人数でチームに分かれて遊べば盛り上がることまちがいなしです!

大きい数字を設定するほど白熱しますよ!

ルールで質問を縛ったりすると難易度が上がります。

ぜひ、みなさんで挑戦してみてください。

ジェスチャーゲーム

【アバンティーズ】全力ジェスチャーゲーム対決!
ジェスチャーゲーム

表現力が試されるジェスチャーゲーム!

出されたテーマを体で表現し、いくつ当てられたかを競います。

声を出さずに体の動きだけで表現するのは、想像以上に難しいんです!

しかも、同じテーマでも世代や性別で表現方法や捉え方が違うこともあります。

家族や親戚一同が集まるお正月であれば、そんな違いも楽しみながら盛り上がれるのではないでしょうか?

動物や食べ物、アニメのキャラクターなど、大人から子供まで理解できるテーマをたくさんストックしておきましょう!

百人一首

初めてでもわかる!百人一首のポイント
百人一首

江戸時代からお正月の遊びとして定着していたという「百人一首」。

絵札に書かれた和歌を読み上げ、その和歌の下の句のみが書かれた取り札を取り合うというシンプルなルールですが、和歌を覚えているほど早く取れるので、遊んでいるうちに教養が身につく遊びです。

大富豪

トランプ 大富豪 大貧民 ルール 遊び方 やり方
大富豪

大富豪といえば、トランプゲームの定番としておなじみですよね。

配られたカードの中から、目の前に出されているカードより強いものを順番に重ねていきます。

手持ちのカードがいちばん早く無くなった人が大富豪になれます!

実は関西圏では大富豪、関東圏では大貧民と言われることが多かったり、ルールが地域によって違ったりと、大勢で集まると意外と認識が違うことも。

お正月に集まって遊ぶときは、一度ルールを共有しておくとよいかもしれませんね。

UNO

ウノ ルール 遊び方 ゲーム やり方
UNO

カードゲームの定番、UNO。

同じ色、数字のカードを順番に出していくというだけのルールですが、ポイントとなるのは数字以外の文字の書かれたカードでしょう。

次の人にカードを引かせるものや順番を飛ばすカード、順番を逆回りにするカードなどアイテムカードをうまく使えば盛り上がりまちがいなしです。

【お正月】家族で盛り上がる簡単ゲーム。定番のお正月遊び(41〜50)

おはじき遊び「ざぶとん」

【プレイ動画】おはじき遊び「ざぶとん」
おはじき遊び「ざぶとん」

お正月遊びの定番の一つ「おはじき」。

おはじきにはさまざまな遊び方がありますが、こちらでは「ざぶとん」というゲームを紹介しますね!

まずおはじきを30枚〜50枚ほど用意して、やわらかい布やタオルの上に置きます。

一人ずつおはじきを手のひらに持ち、放り投げてそれを手の甲の上に乗せます。

手の甲に何枚かのおはじきが乗ったら、さらにそれを投げて今度は手のひらでキャッチするのですが、事前に何枚キャッチできるかを宣言しておきましょう。

宣言したおはじきをキャッチできればそのおはじきをもらえます!

フワフワおさかなキャッチ

フワフワおさかなキャッチ 子供のおもちゃ Musical Freddy and His Flying Fish toy
フワフワおさかなキャッチ

フワフワおさかなキャッチは、小さいお子さんと一緒に家族で楽しめるゲームです。

ふわふわと小さなおさかながエアーで舞い上がります。

それを網ですくっていく簡単なゲームです。

しかし、思いのほかおさかながひらひらしていて、むずかしそうです。

吹き出し口の高さは約140cmですので、高学年のお子さんや大人の方は、座ったり寝転んだりと、ハンデをつけて競うといいのではないでしょうか?