女性におすすめの邦楽ロックの名曲
心を包み込むメロディと、魂を揺さぶる歌声で私たちを魅了する日本のロック音楽。
B’zのキャッチーなサウンドから、back numberの繊細な恋心、L’Arc~en~Cielの華麗なステージまで、それぞれのアーティストが織りなす音楽の世界は、まるで万華鏡のように色彩豊かです。
力強い歌声や、共感を呼ぶ歌詞の数々が、あなたの心に寄り添う特別な1曲となるはずです。
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 邦楽ロックのラブソング。心に響く恋愛ソングの名曲、人気曲
- 女性が好きな歌。邦楽の名曲、人気曲
- かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- ガールズバンドの青春ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 【感動】心が動くオススメのロックバラードまとめ
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- ガールズバンドの恋愛ソング。おすすめの名曲、人気曲
- 50代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 2000年代の邦楽ロックバンドの名曲【邦ロック】
女性におすすめの邦楽ロックの名曲(41〜50)
本能椎名林檎

人間の本能的な欲望や衝動、そして葛藤を描いた椎名林檎さんの楽曲は、オルタナティブ・ロックをベースに、ジャズやクラシックの要素を織り交ぜた独特のサウンドが魅力です。
人間の持つ嫉妬や自己愛といった感情を赤裸々に描きながら、モラトリアムを脱した大人の現実が表現されています。
1999年10月に発売された本作は、日本テレビ系音楽番組『FUN』のエンディングテーマに起用され、オリコン週間チャートで2位を記録。
病院を舞台にした斬新な演出のミュージックビデオも話題を呼び、SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARDSでBEST FEMALE VIDEO賞を受賞しました。
力強い歌声とメッセージ性の高い歌詞で、カラオケで自己表現を楽しみたい方にオススメの1曲です。
私以外私じゃないのゲスの極み乙女。

ゲス極はいろいろお騒がせなところがありましたが、音楽性は、テーマがちゃんとしていて、人気になるのがわかる気がします。
彼らはストイックというか、シュールというか、どこか制限され縛られている世の中を鋭く歌詞で斬っていますよね。
素直にすごいと感心します。
誰にもなれない私だからトゲナシトゲアリ

自分らしさを探す少女たちの心情を繊細に描いた、トゲナシトゲアリの楽曲。
アニメ『ガールズバンドクライ』のエンディングテーマとして2024年4月にリリースされた本作は、ポップとロックの要素を併せ持つ爽やかなサウンドが特徴的です。
誰にも染まることなく、独自の道を歩む決意を歌った歌詞は、アイデンティティに悩む人の心に響くはず。
自分探しの旅の途中にある人や、周囲の期待に押しつぶされそうな人に聴いてほしい1曲です。
きっと自分を信じる勇気をくれるはずですよ。
丸の内サディスティック東京事変

椎名林檎率いるバンド、東京事変です。
この曲のタイトルどおり、サディスティックで、アグレッシブなバンド色で、男女ともにファンが多く「椎名林檎の世界観が好き!」という女性もたくさんいらっしゃると思います。
スタイリッシュな魅力がいつ見ても素敵ですよね。
TRAIN-TRAINTHE BLUE HEARTS

当時のパンクロックブームを巻き起こした核的存在が、このブルーハーツでしょう。
彼らの音楽はすごく素直です。
素敵な歌詞とパンクがミックスされ、その魅力にファンが殺到するくらい人気を集めました。
彼らだから表現できるロックの新しい形を見たような気がします。
男女かかわらず一度は聴いてほしいですね。
前前前世RADWIMPS

映画「君の名は」でブレークしたRADWIMPS。
メジャーになる前の曲も、聴いてみるととても心動かす曲ばかりで、彼らの世界観は昔から変わらないのだと思いました。
繊細な歌詞と、輝かしい曲とがおりなすファンタジックな世界は、聴く人を惹きつけます。
アイオライトAwesome City Club

シティポップとインディーポップを軸にした洗練された音楽性で、音楽シーンを魅了し続けているPORINさん。
Awesome City Clubのボーカル兼キーボード担当として、2013年から活動を開始し、2015年にメジャーデビューを果たしました。
2021年には日本レコード大賞優秀作品賞に輝き、バンドとしての評価も一気に高まりました。
繊細な歌詞と美しいメロディが織りなす独自の世界観は、ソロ活動でも存分に発揮されています。
音楽活動だけでなく、ファッションやアートなど多彩な分野でも才能を発揮する彼女の表現力は、クリエイティブな感性を持つ音楽ファンの心をつかんで離しません。





