RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【初心者向け】親子で楽しくピアノの連弾!オススメの曲をご紹介

お子さまがピアノを練習している姿を見て、親子での連弾に憧れを抱いている保護者の方も多いのではないでしょうか?

その憧れ、ぜひ実現させましょう!

本記事では、親子で楽しむピアノ連弾にオススメの作品を、幅広いジャンルの中からご紹介します。

連弾というと、難しそうな印象を受ける方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、保育園や幼稚園で歌う童謡や民謡、アニメ映画の主題歌、ピアノ初心者のお子さまが習う楽曲など、親子で親しみやすい音楽の連弾楽譜も多数出版されています。

習い始めたばかりのお子さまとピアノ初挑戦の保護者の方でも、気軽にチャレンジできますよ。

息を合わせて音楽を奏でる楽しさを、親子で感じていただけたら幸いです!

【初心者向け】親子で楽しくピアノの連弾!オススメの曲をご紹介(1〜10)

Summer久石譲

【Summer】ピアノ連弾初級 久石譲
Summer久石譲

爽やかでありながらどこか切ない曲調が魅力の『Summer』。

現代音楽というジャンルでも活躍されている作曲家、久石譲さんのこの曲は、親子での連弾にピッタリな作品です。

シンプルなメロディー部分をお子さんが、伴奏部分を保護者の方が演奏するだけで、本格的な演奏に聴こえるのがオススメポイント。

原曲はシャープが2つ登場するニ長調ですが、ドから始まるハ長調にすれば黒鍵を使わずに弾けるので、そのようなアレンジもぜひ試してみくださいね!

小さな世界Robert Sherman/Richard Sherman

ディズニー映画の名曲を手掛けたロバート・シャーマンさんとリチャード・シャーマン兄弟が作曲した本作。

1964年4月にニューヨーク万博で初公開され、大成功を収めました。

世界中の子供たちの友情と平和を歌うメッセージ性の高い歌詞が特徴で、シンプルで覚えやすいメロディは多くの言語に翻訳されています。

ディズニーランドの人気アトラクションのテーマ曲としても有名ですね。

まずはゆっくりから、2人で息を合わせる楽しさを感じながら練習してみてくださいね。

慣れてきたら伴奏を軽く弾くよう意識すると、曲に合った楽しい雰囲気を感じられますよ。

ぜひ挑戦してみてください!

ミッキーマウス・マーチJimmie Dodd

発表会にオススメ! 親子連弾♪ ミッキーマウスマーチ
ミッキーマウス・マーチJimmie Dodd

言わずと知れた、ミッキーマウスのテーマソング!

ミッキーと仲間たちがうきうきしながら行進していく様子を表すかのような、明るくポップな楽曲です。

ディズニー好きのご家族なら、連弾しながら思わずテンションが上がってしまうはず!

リズミカルに演奏するためには、伴奏を軽やかに一定に演奏することが重要!

お子さまがメロディ、保護者の方が伴奏を担当する場合は、お子さまの弾きやすいテンポをキープしながら、常に前に進む感覚を持って演奏しましょう。

【初心者向け】親子で楽しくピアノの連弾!オススメの曲をご紹介(11〜20)

私のお気に入りRichard Rodgers

私のお気に入り 親子連弾 小6 Piano Duo My Favorite Things
私のお気に入りRichard Rodgers

『My Favorite Things』はミュージカルの名作『サウンド・オブ・ミュージック』に登場する楽曲の一つ。

ジャズのスタンダードナンバーとしても知られていて、さまざまなアーティストによってカバーされている名曲です。

2人で演奏する連弾では、座るポジションの違いを生かしたさまざまな高さのメロディを登場させることで、楽曲の表現の幅を大きく広げられます。

一般的なミュージカル風に演奏するのも良いですが、ジャズ風のアレンジでもかっこよく演奏できますよ。

ねこふんじゃった

ねこふんじゃった 上パート 【一緒に連弾】ドレミ付き 簡単ピアノ
ねこふんじゃった

主に黒鍵を使って弾く『ねこふんじゃった』。

「はじめの部分だけ弾いてみたけれど、途中からよくわからなくなってしまった」といった経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。

一人でも演奏できる曲ですが、実は、よく知られている弾き方の上に右手のみで弾けるパートを重ねることで、より豪華に仕上がるんです!

ピアノを習い始めたばかりのお子さんのサポートとして下のパートを弾いたり、お子さんの両手奏の上に右手パートをそっと重ねたりして、親子共演を楽しんでみてはいかがでしょうか?

海の見える街久石譲

久石譲さんは、宮崎駿監督の作品を中心に数々の名曲を世に送り出してきました。

本作は、アニメ映画『魔女の宅急便』の挿入曲として制作されたもので、主人公キキが新たな街で生活を始める場面で使用されています。

穏やかで懐かしい雰囲気を持つメロディは、新しい環境での自己成長や挑戦、そしてその過程で感じる喜びや懐かしさを表現しています。

演奏するうえでは、メロディも伴奏も少し跳躍が多いので、鍵盤が手から離れすぎないよう意識するだけでも弾きやすくなりますよ。

息を合わせて奏でられる楽しさを特に感じられる曲なので、ぜひ親子で楽しんで演奏してみてください!

山の音楽家ドイツ民謡

ドイツ民謡の『山の音楽家』は、日本では『みんなのうた』で服部克久さんが編曲、ダークダックスによる歌唱で放送され、広く親しまれるようになりました。

保育園や幼稚園のお遊戯会、小学校の学芸会などで歌った経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

この曲をお子さまがピアノで弾くと、なんとも可愛らしいのですよね。

知っている曲であればメロディやリズムを覚えやすいため、初めての連弾でもお子さまが不安を感じることなく演奏できるでしょう。