RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

【おしゃれなBGM】日常を彩るスタイリッシュな名曲を厳選

「いつもと違った雰囲気を味わいたい」そんなときは、日常を彩るステキなBGMをかけて、リラックスしながら過ごしてみませんか?

この記事では、食事をしながら、お酒を飲みながら、ベッドでゆったり過ごしながらなど、さまざまなシーンで楽しめるチルいナンバーをピックアップ!

評判の良い名曲や注目曲など、生活に音楽を取り入れているおしゃれなクリエイターたちから大人気の曲など、幅広い視野でセレクトしましたので、ぜひ参考にしてくださいね!

【おしゃれなBGM】日常を彩るスタイリッシュな名曲を厳選(1〜10)

so gooSweet William

Sweet William & Jinmenusagi – so goo (Official Music Video)
so gooSweet William

Sweet Williamという名義ですが、愛知県出身のビートメーカー兼プロデューサーです。

1990年生まれの彼は、洋楽と邦楽の枠を軽々と飛びこえる洗練されたセンスの持ち主で、新進気鋭のアーティストとして注目を集める存在です。

今回紹介している楽曲は、東京都出身のラッパー兼ビートメイカー、Jinmenusagiさんと共作したアルバム『la blanka』に収録されているリード・シングル。

洗練された物悲し気なトラックに乗せて、若者たちの夜を表現した内省的なリリックがぴったりとはまっています。

IdentifierMinemice

Minemiceは、電子音楽の世界において、独創的かつ幅広い音楽性を展開している音楽プロジェクトMinemice。

『Identifier』はアルバム『Out Of Time』に収録されている楽曲で、チルウェーブやシンセウェーブなど複数のジャンルを横断することで、80年代の音楽にオマージュをささげつつ、未来へと続く音楽の旅を提案しています。

Minemiceの楽曲は、デジタルトラックとしてだけでなく、限定されたCDやカセットテープでもリリースされており、リスナーにタイムトラベルのような体験を提供してくれます。

夜にリラックスしながら、または日常のさまざまなシーンでBGMとして流すことで、聴く者の心にスタイリッシュで幻想的な風景思い起こさせてくれるでしょう。

HabibiTom Doolie

日本ではまだまだ知られた存在とは言えませんが、これから人気の出てきそうなアーティストです。

ドイツはミュンヘンを拠点に置くプロデューサーで、2018年にリリースされたジャジーなインストゥルメンタル集『VIOA』が、熱心なインスト・ヒップホップ~ビート集が好きな方々の話題となりました。

こちらで紹介している楽曲は、そんな彼が2020年3月に発表したものです。

ゆったりとしたムードで、得意とするジャズ風のアレンジが心地良い楽曲に仕上がっており、この曲が流れているだけでその空間がオシャレになってしまう気にさせられるかも?

【おしゃれなBGM】日常を彩るスタイリッシュな名曲を厳選(11〜20)

Sure ThingSt Germain

St Germain – Sure Thing [Official Music Video]
Sure ThingSt Germain

この楽曲に関しては、サンプリングの元ネタをまずは知っておくべきです。

ジョン・リー・フッカーさんとマイルス・デイヴィスさんという巨匠がタッグを組んだ、映画『ホット・スポット』のサウンドトラックに収録されている楽曲をサンプリングしており、そのセンスに思わず脱帽してしまいますよね。

フランス出身のソロ・ユニット、サンジェルマンが2000年にリリースした大ヒット・アルバム『Tourist』に収録されています。

ジャズやソウル、ブルースといったルーツ色の強いサウンドと、ハウス・ミュージックのエッセンスを独自の視点で調理した音楽性は、上品でしゃれた味わいながらも、深みを感じさせるものです。

曲が気に入った方は、アルバムもチェックしてみましょう!

The DifferenceFlume feat. Toro y Moi

Flume feat. Toro y Moi – The Difference (Official Music Video)
The DifferenceFlume feat. Toro y Moi

オーストラリア出身のフルームさんとアメリカ出身のトロ・イ・モワさんが放つ、2020年3月11日リリースのコラボ曲『The Difference』は、まさに日常を彩るおしゃれなBGMとしてピッタリ。

Apple AirPods Proの広告で使用されたこの曲は、ダンスとエレクトロニックを融合させたサウンドが魅力的で、世界各国の音楽チャートで高い評価を受けました。

歌詞は、自分らしさと目標を追求することの大切さを、独自の視点で提示しています。

リスナーを自分だけの音楽旅行へと誘う本作は、創造性を刺激しつつ、どのような瞬間もスタイリッシュに彩るでしょう。

お酒を楽しみながら、またはリラックスしたい時に、この曲をBGMにすることで、日々の生活に一味違う輝きをもたらすこと間違いありません。

HarpsichordFour Tet

イギリス・ロンドン出身のフォー・テットさんは、その実験的でありながらアクセスしやすい電子音楽で、世界中のリスナーを魅了しています。

2020年3月13日リリースのアルバム『Sixteen Oceans』に収録されたインストゥルメンタルトラック『Harpsichord』は、その名の通り、ハープシコードを思わせる独特の音色で、リスナーを幻想的な旅へと誘います。

独自の音楽的アプローチが豊かな情景や感情を描き出す本作は、日常を彩るおしゃれなBGMとして、また、リラックスしたいときに聴く音楽に最適!

Illusion of TimeDaniel Avery & Alessandro Cortini

Daniel Avery & Alessandro Cortini – Illusion of Time
Illusion of TimeDaniel Avery & Alessandro Cortini

英国とイタリアからそれぞれ飛び出した2人の才能、ダニエル・エイヴリーさんとアレッサンドロ・コルティーニさん。

彼らが2020年3月27日に放った『Illusion of Time』は、まさに日常を彩るスタイリッシュなBGM!

時間がゆがむような感覚をおぼえさせるこの曲には歌詞がありませんが、その独特で引きつけられるサウンドが心の奥深くに響きます。

自宅でリラックスしたい夜や、創造的な作業をするときに、ぜひ聴いてみてください。

聴けば聴くほど、その奥深さに足を踏み入れていくような感覚に陥りますよ。