【BGMやワークアウトに】テンポ・BPMの速い曲
ジョギングやドライブのBGM、何か作業をしているときや、掃除や洗濯などの家事をしているとき、カラオケで盛り上げたいときなど、テンポの速い曲を聴きたい!!と思うことってありませんか?
テンションを上げたいときはもちろん、一気に作業を済ませてしまいたいときに音楽を聴くとはかどると感じている方は多いですよね!
そこでこの記事では、人気のJ-POPを中心に、アップテンポでノリのいい曲をたくさん紹介していきますね!
今話題の曲も多数ピックアップしましたので、カラオケでの選曲や各種BGMにぜひご活用ください!
- スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
- 【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 【作業用】テンションが上がるBGM。作業が捗る楽曲まとめ
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- 【本日の元気ソング】パワーみなぎるハイテンションな楽曲を厳選!
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 【インスト】作業用BGMにも!歌詞のない邦楽の名曲まとめ
【BGMやワークアウトに】テンポ・BPMの速い曲(41〜50)
タマシイレボリューションSuperfly

力強いボーカルと疾走感あふれるサウンドが響き渡る、熱い魂を揺さぶるロックナンバー!
「逆境を恐れず、自分の本能を呼び覚ませ」という力強いメッセージが心に刺さる1曲です。
Superflyの越智志帆さん自身が作詞作曲を手掛け、2010年にリリースされた本作は、同年のNHKサッカーテーマソングとして、ワールドカップ中継やJリーグ中継など、数々のサッカー番組で使用されました。
本作は未知の世界に挑戦する勇気や、自己革新を果たすパワーを与えてくれる楽曲。
トレーニング中の心が折れそうな瞬間や、大きな目標に向かって頑張りたいときにオススメです。
夜に駆けるYOASOBI

ボカロP・Ayaseさんと、シンガーソングライター・幾田りらさんによる音楽ユニット、YOASOBIの1stシングル曲。
小説投稿サイトに投稿された小説『タナトスの誘惑』を原作に作られた同曲は、重いテーマを扱った歌詞と軽快で疾走感のある曲調が、絶妙なバランスを生み出しているキャッチーなナンバーです。
速いテンポに加えて高低差の激しいメロディーはカラオケで歌うには難易度が高いですが、歌いこなせれば盛り上がることまちがいなしなので、ぜひ練習してみてくださいね。
BACK ON THE ROCKSMEGA NRG MAN

バッハの「トッカータとフーガ ニ短調」を印象的に引用したイントロから、聴く者の心を鷲づかみにする一曲です。
イタリアのユーロビートの重鎮であるDave Rodgersさんがプロデュースを手掛け、MEGA NRG MANさんの力強いボーカルが疾走感あふれるサウンドと見事に調和しています。
1997年4月、アルバム『Super Eurobeat Vol. 77』に収録された本作は、1998年にアニメ『頭文字D』First Stageに起用され、人気を博しました。
アニメでは第5話から第9話まで使用され、その後もさまざまなスピンオフ作品で採用されています。
シンセサイザーとパワフルなビートのコンビネーションは、エンジン音と共鳴するかのような魅力を放ち、ロングドライブのBGMに最適です。
RAGE OF DUSTSPYAIR

クールで力強いサウンドで気分を上げてくれるSPYAIRの『RAGE OF DUST』。
アニメ『機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ』のオープニングテーマに起用されていました。
熱くとにかくかっこいいサウンドは心をわしづかみにされるだけでなく、目の前にあるしんどいことを乗り切るパワーも与えてくれます。
無駄に見えるような目の前の作業もいつか自身の身になると自分を信じる力ももたらしてくれます。
聴けば聴くほど力が湧いてくるので、気合いをいれたいときは何度もリピートするのがオススメです!
行くぜっ!怪盗少女ももいろクローバーZ

2020年にメジャーデビュー10周年を迎え、女性アーティストとして数々の記録を打ち立ててきた4人組アイドルグループ、ももいろクローバーZの代表曲の一つ。
イントロではメンバーの名前をコールするなどライブでもファンと一体になって盛り上がれるナンバーです。
キャッチーなメロディーや激しいダンスが目立ちますが、実は楽曲構成にも仕掛けが多く、サビで大幅な転調をしているにもかかわらず自然に聴かせる作りになっているなど、作曲を手掛けたヒャダインさんのセンスも光る珠玉の楽曲です。
カラオケやドライブなどテンションを上げたい時にぴったりな曲なので、ぜひダンスとセットで覚えてみてはいかがでしょうか。