節分やバレンタインデーをはじめ、楽しいイベントが盛りだくさんの2月。
雪遊びも活発におこなわれる季節を心待ちにしている子供たちも多いかと思います。
そこでこの記事では、4歳児向けにオススメしたい制作のアイデアをまとめました。
季節のイベントに合わせたものを中心に、室内でも冬を感じられるアイデアを紹介していきます。
手先を動かすトレーニングや思考力を伸ばすきっかけにもなる制作アイデアをぜひチェックしてみてくださいね。
子供たちの自由な発想が広がる作品のアイデアを中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【5歳児】作ってみよう!2月のオススメ製作アイデア集
- 【年中向け】節分やバレンタインなど、2月を楽しむ折り紙アイデア集
- 【保育】2月のイベントに取り入れたい遊びや製作のアイデア
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【2月】4歳児にオススメの絵本。保育園で冬を感じられる作品
- 【保育】簡単で楽しい!2月にオススメの折り紙
- 【保育】飾ってかわいい!2月に作りたい壁面飾りのアイデア集
- 【年少向け】子供たちと一緒に作ろう!2月の折り紙アイデア集
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 【5歳児向け】冬を感じる製作遊びや壁面製作のアイデア集
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
【4歳児】節分やバレンタイン、2月に楽しむ製作アイデア集(1〜10)
鬼のでんでん太鼓

鬼の顔をモチーフにしたでんでん太鼓に挑戦してみませんか。
色とりどりの画用紙を使い、鬼の顔やツノなどのパーツを作ります。
創造力を発揮し、各自で描いた個性的な表情が子供たちの感性を映し出します。
完成した鬼の顔の両端にあなを空けて、アルミホイルで作った玉をひもでつなげば、オリジナリティあふれるでんでん太鼓の出来上がりです。
振って遊ぶことで、節分を身近に感じられますよ。
遊びながら日本の伝統を理解する一助にもなりますし、楽しい思い出にもなるでしょう。
ひいらぎいわし
@sayacky_be.child 🌟材料一覧・補足&コツは▼🌟 (忘れちゃう前にフォロー ▶︎ @sayacky_be.child)  【材料】 ●紙ストロー(私のはSeria) ●画用紙など両面が緑色の紙(私のはSeria) ●新聞紙(4分の1枚程度) ●アルミテープ(Seria、DAISOなど) ●白の小さい丸シール(Seria、DAISOなど)  🪛作る時にあると便利 ●ハサミ ●セロテープ ●ギザギザばさみ   🌟ポイント🌟 ▶︎勇気を出して豆をぶつける子もいれば、 ずっと泣いて逃げてる子もいるし、守ろうとする子も。 豆まき行事では多様なドラマが見られる🤭💭 ▶︎ただ怖がらせる行事になってほしくない。 その子その子のらしさを大切に、伸ばしていける行事に なるといいなぁと願って💫 ▶︎アルミテープ、すごく便利だから、1つ持っていると、 何か輝くものや金属みたいなものを表現したいとき、 子どもたちがすごく喜ぶよ❣️ ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆  はじめまして! \コドモでいよーぜ✨/ 2児ママの保育教諭さやっきーです🥰  コドモも、かつてコドモだった人も、 一緒にワクワクできる遊びを発信中❣️  ぜひフォローしてね💓  @sayacky_be.child ▲その他の投稿はこちら ໒꒱   ⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆  #さやっきーワールド#手作りおもちゃ#保育製作#製作あそび#保育ネタ#おうち遊び#おうち時間#100均diy#簡単工作#子ども工作#節分#豆まき#ヒイラギいわし
♬ オリジナル楽曲 – さやっきー︎┊︎大人もやりたい 新しいこども工作 – さやっきー︎のあそびアトリエ
ひいらぎとイワシで鬼をやっつけちゃおう!
節分が盛り上がる鬼の苦手なひいらぎとイワシの制作を紹介します。
まず、緑のラッピングシートをひいらぎの葉のイメージで切ります。
ギザギザはさみを使うと手軽にできますよ。
葉っぱを紙ストローにセロハンテープで貼っていきます。
次に新聞紙を丸めて紙ストローにセロハンテープで貼ります。
イワシの形に整えたら、アルミテープをカットして、イワシに巻いていきましょう。
イワシに丸シールの目をつけたら完成です!
スケルトン豆入れ
@haruharo_made 節分製作/ 透け可愛い 【鬼の豆入れ】 【材料】 ⚫︎画用紙 ⚫︎透明コップ ⚫︎ハサミ ⚫︎のり ⚫︎ペン ●モール ●丸シール ●花紙 ●カラーフィルム #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #未満児製作 #簡単工作 #1月製作#2月製作 #3月製作#絵の具 #シール貼り #丸シール#シール貼り製作 #紙コップ製作#紙コップ #節分製作 #豆入れ #透明コップ#画用紙 #画用紙アート #鬼製作#絵の具製作
♬ You Make Me Happy – My Sun and Stars
スケルトンがとてもかわいい!
節分行事にオススメの透明カップで作れる鬼の豆入れの作り方を紹介します。
まず、透明カップにのりをつけたら、切ったカラーフィルムをカップに貼り付けていきましょう。
次にもう1つ透明カップを重ねてカップの上に両面テープをつけます。
鬼の髪のイメージでお花紙を貼り付けたらカップの下部分にも両面テープを貼りましょう。
お花紙や画用紙などで鬼のパンツを作ります。
パンツの柄は自分で描いても、画用紙を切って貼っても楽しめますよ。
角や顔のパーツと持ち手のモールをつけたら完成です!
バッグ型豆入れ
@hii_hoiku_seisaku♬ ビターバカンス – Mrs. GREEN APPLE 
豆まきにオススメ!
色画用紙で作れる、バッグにもなるハート型の豆入れを紹介します!
まず、正方形の黒と黄色の色画用紙2枚を半分に折ります。
開く方を丸く切ったら2枚がハートの形になるように重ね、切り込みを入れる線を両側にかきましょう。
上下にしるしをつけて、線が見えなくなるところまで縦に4カ所切っていきます。
黒の中に黄色を入れて、黄色の中に黒を入れてと、チェック柄になるように編んでくださいね。
持ち手をつけて、折り紙で折った鬼などのパーツをつけたら完成です!
手軽に作れるチョコレートマグネット
@n.annlee321 バレンタインのプレゼントにも🥰👍 #キャンバ#信じられないほど素晴らしく#PR#CanvaPartner#バレンタイン#チョコレート#バレンタインチョコ#手作りお菓子
♬ Electro Swing with retro cool brass & piano(1088312) – Ponetto
まるで本物みたいなチョコレートマグネットの作り方を紹介します!
まず、マグネットシートに木工用接着剤をのせます。
チョコレートのイメージでアクリル絵の具を混ぜましょう。
少しだけ厚みがあるようにヘラなどで広げます。
上にデコレーションして、デコレーションがつくように軽く押さえます。
乾いたら、チョコレートのイメージで切れば完成です!
ラッピングすればプレゼントにぴったりですよ。
デコレーションはクラフトパーツやビーズなど、工夫して用意してみてくださいね。
毛糸でつくるカップケーキ
@info_habataki はばたきです👼🏻🪽🫧 今回は、バレンタイン制作! 【カップケーキ】 の紹介になります🧁 ————————— 〈材料〉 ・ペットボトルキャップ ・ティッシュ ・ボンド ・お好みのマスキングテープ ・飾り(ビーズ、ポンポン) ————————— 本物そっくりに作って、みんなをビックリさせちゃおう🦄 #千葉市#児童発達支援#放課後デイサービス#保育士#工作#100均#手作り
♬ 3 minutes cooking song(863632) – furufuru
カップケーキがペットボトルキャップで作れちゃう!
かわいいバレンタインの制作を紹介します。
ペットボトルのキャップに好きなマスキングテープを貼って、キャップの底に木工用接着剤をつけたらティッシュペーパーをクリームのイメージでつめてくださいね。
さらにティッシュペーパーの周りに木工用接着剤をつけて、毛糸をくるくる巻いていきます。
最後にビーズやポンポンを飾り付ければ完成です!
毛糸は太めのものだとより本物のクリームらしくなるのでオススメですよ。
毛糸でつくる雪の結晶
@hoikushisatomi 【4歳頃から】 毛糸で雪の結晶 #保育士#子供が喜ぶ#保育士の日常#手遊び#工作#制作#保育士あるある#毛糸#毛糸遊び
♬ Stylish cafe-style BGM – Hiro Hattori
冬にぴったり!
毛糸で作れるかわいい雪の結晶の制作を紹介します。
まず、割り箸を短めに3本に切ったら、毛糸で3本をつなげます。
木工用接着剤で固定して、毛糸を数回だけ巻いた各割り箸に、順番に毛糸を繰り返し巻いていきましょう。
好きなところまで巻いたら、後ろで結んでとめて完成です!
木の枝で作ってもかわいいのでオススメですよ。
棒の数を4本にすると違う感じに仕上がるので、子供たちとぜひ工夫を楽しみながら一緒に作ってみてくださいね。







