RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】節分やバレンタイン、2月に楽しむ製作アイデア集

節分やバレンタインデーをはじめ、楽しいイベントが盛りだくさんの2月。

雪遊びも活発におこなわれる季節を心待ちにしている子供たちも多いかと思います。

そこでこの記事では、4歳児向けにオススメしたい制作のアイデアをまとめました。

季節のイベントに合わせたものを中心に、室内でも冬を感じられるアイデアを紹介していきます。

手先を動かすトレーニングや思考力を伸ばすきっかけにもなる制作アイデアをぜひチェックしてみてくださいね。

子供たちの自由な発想が広がる作品のアイデアを中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。

【4歳児】節分やバレンタイン、2月に楽しむ製作アイデア集(21〜30)

紙コップでつくるギフトぼっくす

【工作あそび】紙コップで簡単にできるバレンタインギフトボックスを作ってみよう
紙コップでつくるギフトぼっくす

紙コップで作れるかわいいギフトボックスの作り方を紹介します!

まず、紙コップが平らになるように、口の太い部分を切り取ります。

口の部分に半分より少しだけ下まで、縦に切り込みを入れます。

折り紙などを、細長く切って、ケーキのイメージでカップに巻くように貼ります。

カップの中にプレゼントを入れてくださいね。

切り込みでフタしてテープを貼ってリボンをつければ完成です!

切り込みの入れ方で、フタをした時の感じが変わってくるので、工夫して楽しみながら作ってみてくださいね。

鬼の豆入れ

【節分工作】紙コップでつくる!鬼の豆入れの作り方【あしたばちゃんねる】
鬼の豆入れ

手のひらサイズで子供と一緒に楽しめる鬼の豆入れを作成しませんか?

ポイントは、子供が好きな色の折り紙を選び、一緒に顔のパーツを描くことです。

完成した鬼の顔を見て、「かわいい!」と子供が得意気になる瞬間もすてきですよね。

さらに、ツノがチャームポイントの鬼の豆入れは、子供の創造力を刺激します。

節分のイベントはもちろんのこと、お部屋のおしゃれなアクセサリーとしても活用できます。

さぁ、豆まきがもっと楽しくなる手作りの豆入れで、節分を盛り上げましょう!

ハートのサンキャッチャー

【バレンタイン製作】ハートのサンキャッチャー作り♪
ハートのサンキャッチャー

太陽の光を受けてキラキラ輝くサンキャッチャーをみんなで手作りしてみませんか?

台紙にいろいろな色や柄、太さのマスキングテープをランダムに貼り付け、その上にハート型にくり抜いたもう1枚の紙を貼り合わせます。

マスキングテープは、カラフルな丸シールなどに変えてもOKです。

ハートのまわりにある余白を切り取って形を整えれば、サンキャッチャーの完成です。

台紙の素材によって透け感や光の反射の仕方が変わるので、ぜひ、コピー用紙や画用紙、ラミネートフィルムなどいろいろなバージョンで作ってみてください。

鬼のお面

鬼のお面を手作りで!簡単にできる節分製作を保育士が解説(対象 3.4 歳児)
鬼のお面

冬の寒さもひとしお感じる2月は、室内で楽しむ制作活動には最適な時期です。

節分に登場する鬼を題材にしたお面の制作は、子供たちの創造力を刺激する素晴らしい機会になります。

色鮮やかな折り紙や工作用紙からツノや目を切り取り、子供たちと一緒に顔に貼り付けてみましょう。

絵の具を使ってカラフルな表情を作るのも楽しいですね。

そして、作った鬼のお面をかぶって、節分の日には元気いっぱい豆まきを楽しむこともできるのです。

保護者の方にも喜んでいただける、心温まる制作物になることでしょう。

節分リース

2月は節分で新しい季節を迎えますね。

それにちなんで、4歳児向けの節分リースの制作に挑戦してみてはいかがでしょう?

折り紙から土台を作り、そこに「福」の文字や鬼、おたふくなどのモチーフを貼り付けていくプロセスは、子供たちの創造力を刺激します。

さらに、春を感じる梅の花をちりばめて季節感もプラス。

先生と一緒に制作することで、春の喜びを共有できるアイテムができあがります。

玄関や部屋に飾れば、節分の魔除けとしてもぴったりですよ。

新聞紙で作るバレンタインチョコ

2月のイベントといえばバレンタイン。

幼児さんも友チョコを作ったり、好きな子にチョコを渡す子もいるのではないでしょうか。

こちらはそんなバレンタインにピッタリの、かわいい制作アイデアです。

新聞紙をねじって細くしたらハート型に成形。

好きな色のアクリル絵の具と接着剤を混ぜて上から塗ります。

最後に細かく切った画用紙やポンポン、リボンを巻けば、まるで本物みたいなバレンタインチョコの完成です!

お部屋の飾りにもピッタリですし、持ち帰り作品としても作りたくなりますね。

ちぎり絵で作るかまくら

冬の風物詩「かまくら」。

雪の少ない地域の子供たちの中には、「雪でできたおうちの中に入れるなんてすごい!」と憧れている子もいるかもしれませんね。

実際に作ることはかなわなくても、制作なら手軽に楽しめますよ!

かまくらの形にカットした画用紙を台紙に貼りつけたら、ふちに沿ってちぎったお花紙を丸めて貼り付けます。

あとは、かまくらの中にぬくぬく過ごす動物さんを描いたり、画用紙で作って貼り付けたりすれば、冬らしさ満載のかまくらをモチーフにした制作の完成です。