2月は、お正月気分も抜けて寒さが厳しい季節ですよね。
高齢者の方には寒さは大敵、寒いのが苦手という方も多いと思いますが、節分やバレンタインデーなどみんなで盛りあがれる楽しいイベントも多くある季節です。
そしてもうすぐ来る春を楽しみに待ちわびるシーズンでもありますね。
こちらの記事ではそんな季節にぴったりな、おやつレクのレシピをご紹介しています。
イベントにぴったりなおやつや、冬だからこそ楽しめるおやつなど、たくさん取りそろえていますのでぜひ2月のおやつレクに取り入れてみてくださいね。
- 【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
- 【高齢者向け】寒い2月を乗りこえよう!オススメ健康ネタレクリエーション
- 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
- 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
- 【おやつレク】簡単おいしい。高齢者の方と一緒に作るおやつアイデア
- 【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
- 1月に楽しみたい 高齢者向けおやつレク
- 【高齢者向け】2月にオススメなイベントレクのアイデア
- 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
- 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
- 【高齢者向け】美味しくタンパク質が摂れる!おやつレシピ
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク(1〜10)
アイスでカップケーキ

ホットケーキミックスと市販のアイスを組み合わせて作る、お手軽に作れるカップケーキです。
まずはアイスをカップに入れてレンジで加熱、均一な液体にしてしまいます。
あとはそこにホットケーキミックスを入れて混ぜ、レンジで加熱、焼き上がったものにトッピングを加えれば完成です。
ホットケーキを作るときには牛乳を使うことから、使用するアイスはミルク系のものがオススメですよ。
手順がシンプルだからこそ、よりおいしくなるようなオリジナルのアレンジも考えやすいかと思います。
春巻きの皮でクレープ風

薄い生地にさまざまなトッピングをのせて巻いたクレープ、好きなものが詰め込まれたワクワクが魅力ですよね。
そんなクレープの生地を春巻きの皮で代用、自由なトッピングで楽しくクレープを作っていきましょう。
入れるトッピングはバナナとチョコレートが定番、最後に巻くことも意識しつつさまざまなトッピングを自由に配置していきます。
あとは巻いたものをホットプレートで焼けば完成、何を入れればさらにおいしくなるのかを考えていくのも楽しそうですね。
フルーツロールサンド

ロールパンを使って作るシンプルなフルーツサンド、食べやすそうなコンパクトなサイズも魅力ですね。
まずはロールパンの真ん中に切込みを入れて、そこにホイップクリームを詰め込みます。
あとはこのホイップクリームの側面に貼り付けるようにして、薄くカットしたフルーツを配置していけば完成ですよ。
フルーツの幅になるようにホイップクリームをしっかりと詰め込むので、味が整うように酸味のあるフルーツを使うのがオススメです。
見た目のカラフルさと味が両立されるバランスをしっかりと考えて進めていきましょう。
フレンチトースト

パンに卵や牛乳などを混ぜたものをしみこませて焼き上げるおやつ、おしゃれな朝食というイメージを持つ人も多いかもしれませんね。
そんなフレンチトーストに挑戦、分量が難しいという場合は、焼き上げる作業に参加してもらうのがオススメです。
焼き上げているときの香りも重要なポイントなので、これをしっかりと感じてもらえるように、バニラエッセンスで香りを強調しておくのもいいかもしれませんよ。
さまざまなトッピングを準備して、どれが合うのかを考えながら試してもらっても、楽しさがより際立ちそうですね。
焼かないパンプディング

パンプディングはパンを使ったプリンで、よく見るプリン、カスタードプディングよりもずっしりしているといわれています。
そんなパンプディングを焼かずに、かつ冷やし固めることもなく作っていくという、お手軽な料理です。
使用するのはプリンのもととパンがゆミックスで、それぞれの液体を別で作ったあとに混ぜあわせます。
あとは型に流し込んで、ラップをかけて置いておけば固まるので、そこに好きなトッピングを加えれば完成です。
混ぜ合わせる順番に注意して作り、独特な食感を楽しんでもらいましょう。
食パンミルフィーユ

食パンやバナナ、缶詰めのみかんなどを使う、お手軽に作れるミルフィーユのようなおやつです。
食パンを使うことで、本来のミルフィーユに使われるパイ生地よりもカロリーをおさえつつ、ボリュームもしっかりと感じられますよ。
食パンを薄くのばして砂糖をまぶして軽くトースト、カットしたものにホイップクリームやフルーツをのせて重ねていくという手順ですね。
何層に重ねるのか、間に何をはさむのかもしっかりと意識して、ミルフィーユの見た目を目指していきましょう。
豆腐まんじゅう

豆腐とホットケーキミックスを使ったおまんじゅう、お手軽さだけでなくヘルシーな印象もありますね。
作り方もシンプルで、ホットケーキミックスと豆腐を混ぜたものを分け、準備したこしあんを包んで、蒸し上げれば完成です。
蒸す工程が難しそうにも思えますが、底が深いフライパンに水を入れて、耐熱容器で作った足場におまんじゅうが乗った耐熱のお皿をのせて、フタを閉じれば簡単に蒸す工程が完了しますよ。
あんこの味が強調されるように、皮の味は少なくしてありますが、これに納得できない場合はここの味を調整していくのもいいかもしれませんよ。