【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク
2月は、お正月気分も抜けて寒さが厳しい季節ですよね。
高齢者の方には寒さは大敵、寒いのが苦手という方も多いと思いますが、節分やバレンタインデーなどみんなで盛りあがれる楽しいイベントも多くある季節です。
そしてもうすぐ来る春を楽しみに待ちわびるシーズンでもありますね。
こちらの記事ではそんな季節にぴったりな、おやつレクのレシピをご紹介しています。
イベントにぴったりなおやつや、冬だからこそ楽しめるおやつなど、たくさん取りそろえていますのでぜひ2月のおやつレクに取り入れてみてくださいね。
【高齢者】2月に作りたい!オススメおやつレク(21〜30)
抹茶水ようかんと黒みつの和風パフェ

柔らかな抹茶水ようかんに黒みつをかけた和風パフェを作ってみましょう。
抹茶の水ようかんは市販の物でもいいですし、材料が入ったキットを使うと楽に作れますよ。
最近はファミレスやカフェなどで、気軽にパフェが食べられます。
スーパーでも、カップに入ったパフェも販売されていますよね。
ですが、パフェが気軽に食べられる環境ではなく、たまに食べるぜいたく品な時代もあったようです。
高齢者の方の中には、パフェにそういった気持ちをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。
パフェを作るおやつレクで、パフェにどういうイメージがあるかお話を聞いてみてはいかがでしょうか?
話が盛り上がるかもしれませんよ。
スティックバナナパイ

バナナの優しい甘みとサクサクのパイ生地の食感が楽しめるスティックバナナパイ。
15分程度で安全に作れるので高齢者の方のスイーツ作りにもオススメですよ。
厚バナナを集めにカットしたら、4分割したパイシートに卵黄を塗ります。
バナナを並べたらオーブンで焼き、表面がこんがりと色づいたら完成です。
粉砂糖を振りかけて仕上げるのもいいでしょう。
温かいうちに食べれば香ばしさが引き立ち、冷まして食べればバナナの甘みが広がります。
春のおやつに彩りを添えるとともに、心もお腹も満たせるスイーツです。
いちごのオムレット

ケーキ屋さんやコンビニエンスストアでよく見かけるスイーツのオムレットを作ってみましょう。
材料の卵と砂糖をよく泡立てて、油と牛乳を加えたら、あとは薄力粉を切るようにさくっと混ぜます。
生地を焼く時も火は使わず、クッキングシートに流してレンジで1分加熱するだけなので、高齢の方にもオススメですよ。
半分に折った生地の中にたっぷりの生クリームと今回はいちごを入れてみました。
簡単でお店顔負けのふんわりいちごのオムレットが完成です。
チョコレート水ようかん

チョコレートはバレンタインには欠かせない要素ですよね。
そんなチョコレートを親しみのある水ようかんと組み合わせてみましょう。
水に寒天を入れて沸騰させてそこにこしあんを入れ、あんこが溶けたら砕いた市販のチョコレートを入れてしっかりと混ぜ合わせていきます。
あとは生クリームを入れて粗熱をとり、器に入れて冷やし固めれば完成です。
使用するあんこやチョコレートの種類で甘さを調整し、健康に配慮した味付けに仕上げるのが大切なポイントですね。
芋ようかん

寒さが厳しい時期に、心も体もほっこり暖まる芋ようかんはいかがでしょうか。
簡単に作れて、持ち運びも便利なので、レクリエーションの時間にもぴったりです。
手作りの楽しみをともに分かち合いつつ、温かいお茶と一緒にいただけば、冬の寒さも忘れられることでしょう。
ほどよい甘さが口の中に広がり、心地よい食感を楽しめるこのレシピは、ともに作業を楽しみながら幸せなひと時を過ごす一助となることかと思います。
栄養価の高いさつまいもを使ったこのレシピは、健康を気づかう中でのスイーツ作りにも最適ですよ。