【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
2月にオススメな高齢者向けの工作アイデアをご紹介します!
暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒さが厳しいこの時期。
あたたかいお部屋で工作を楽しみましょう!
2月には節分やバレンタインなど、楽しい行事がたくさんありますね。
高齢者施設やデイサービスでのレクリエーションとしてみなさんで作ってみたり、お孫さんと一緒におそろい、または色違いなどで作ってみてはいかがでしょうか。
寒さに負けず、この季節を楽しみながら過ごしていきたいですね。
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】2月にオススメなイベントレクのアイデア
- 【高齢者向け】節分におすすめの工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】寒い2月を乗りこえよう!オススメ健康ネタレクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメ!節分の壁面飾り
- 【高齢者向け】冬のイベントにぴったり!簡単工作のアイデア
- 【高齢者向け】2月にオススメ!鬼の壁面飾りのアイディア
- 【高齢者向け】2月に作りたい!手作りカレンダー
- 【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション
- 【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア
【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション(71〜80)
鬼のお面

紙皿を使って簡単にできる鬼のお面です。
用意するものは、紙皿と絵具、毛糸、フェルトペン、ゴムひもなどで簡単にできますよ。
最初に、紙皿に鬼の顔の色を塗ります。
赤だけでなく青、緑など好きな色で塗るとカラフルになりますね。
次に目の部分をくり抜き、口を描きます。
その後はのりで、くるくると巻いた毛糸を貼って髪の毛にしたり、つのや牙をつけたりとアレンジを楽しんでください。
穴を開けてゴムひもを通したら、鬼のお面の出来上がり。
自分の作ったあいきょうたっぷりのお面で、鬼役も楽しんでできそうですね。
鬼のツノ

2月のイベントの一つ、節分。
お孫さんが楽しみにしているという方もいるのではないでしょうか。
そこで節分をより盛り上げるアイテムとして紹介したいのが、鬼のツノの工作です。
こちらは画用紙を三角に丸めてツノを、赤い毛糸で鬼の髪の毛をつくるという内容。
これを被れば、豆まきもいっそう盛り上がりそうですね。
もしくはお人形や置物に被せるのもありです。
ピッタリな使い道を探してみましょう。
ちなみに、被りたい方はあごひもをつけておくと便利ですよ。
鬼の指人形

動きが楽しめる鬼の指人形も、折り紙で簡単に作れますよ。
材料は、片面ホイル折り紙、動く目、丸シール、油性ペンなど。
色は、表面が赤か青、裏面が金色の折り紙などを使うと鬼らしくなります。
最初に、折り紙の鶴を折るように三角に何度か折っていくと、すぐにつのがある鬼の顔が折れますよ。
次に、動く目や丸シールを貼り、顔を作っていきます。
出来上がった鬼は、指先にはめて指人形にしたり、何個か作って壁飾りにしたりしてもかわいいですね!
【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション(81〜90)
鬼の豆入れ

節分で使う豆まきの豆入れを、牛乳パックで作ってみてはいかがでしょうか。
まずは底から7cmのところに線を入れ、牛乳パックをカットします。
鬼の顔の色は、ガムテープで貼るだけなのが簡単で嬉しいですね。
次に好きな折り紙を洋服に見立ててカットし、顔と体の境目には、細長く切った黒い色画用紙を巻いて貼っていきます。
目や口、ほっぺなども好きに描いてくださいね。
キュートな表情の鬼ができたら、手軽に作れて丈夫な豆入れの出来上がりです!
鬼の豆入れ箱

鬼の豆入れ箱、素敵な工作アイデアですね。
折り紙を使うので、高齢者の方も取り組みやすいでしょう。
指先を動かすことで脳の活性化にもつながるんですよ。
認知症予防にも効果があるそうです。
作る工程もシンプルなので、みんなで楽しく作れそうですね。
表面に鬼の顔を描いて、季節感を出すのもいいかもしれません。
豆まきで使ったり、お菓子を入れたり、節分の飾りにしたり。
アイデア次第でいろいろ楽しめそうです。
みなさんで工夫を凝らして、世界に一つだけの豆入れ箱を作ってみましょう。
ハートの壁飾り
高齢者の方の指先のトレーニングや脳トレにもオススメの、折り紙を使ったハートの壁飾りです。
折り紙を短冊状に細かくカットするので、細かい作業が得意な方に特にオススメですよ!
ハートの作り方は、短冊状にカットしたものをハサミでしごいてくるんとした形状にします。
そのパーツをたくさん作り、つなげたり重ねることで、見た目もオシャレな壁飾りに変身!
デイサービスに利用者のみなさんで作るのにも最適なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
紙コップ鬼
紙コップ鬼の工作、すてきですね。
材料も手に入りやすく、みんなで楽しめる工作レクリエーションです。
折り紙で鬼の顔や角を作って、紙コップに貼り付けていきましょう。
表情豊かな鬼の顔を作るのが楽しいですよ。
指先を使うので、リハビリにもなりますし、脳の活性化にもつながります。
みんなで一緒に作ると、会話も弾みそうですね。
出来上がった作品でお部屋を飾れば、季節感たっぷりの空間に。
自分らしい表現を楽しみながら、充実した時間を過ごしましょう。