【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
2月にオススメな高齢者向けの工作アイデアをご紹介します!
暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒さが厳しいこの時期。
あたたかいお部屋で工作を楽しみましょう!
2月には節分やバレンタインなど、楽しい行事がたくさんありますね。
高齢者施設やデイサービスでのレクリエーションとしてみなさんで作ってみたり、お孫さんと一緒におそろい、または色違いなどで作ってみてはいかがでしょうか。
寒さに負けず、この季節を楽しみながら過ごしていきたいですね。
【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション(31〜40)
はし袋

裏と表の色の違いを利用してハートのもようを浮かび上がらせた、かわいらしい箸袋です。
完成図をしっかりとイメージして折り紙の色やもようをチョイスすることが大切なポイントですね。
箸をしっかりと包み込む筒を作っていく中で、端っこの折り返しにひと手間を加えてハートの形に仕上げていきます。
重なった部分を引き出す工程が加わるので、しわがつかないように注意しましょう。
とがった部分を小さく折りたたんで丸みを出すことも、ハートであることを伝える大切なポイントですよ。
もこもこハート

段ボールと毛糸でできるもこもこハートについてご紹介します!
ハート型に切ったダンボールに毛糸を巻くだけで簡単にもこもこハートの飾りができてしまいます!
さらに造花やリボンを巻いてみてもまた違った雰囲気が楽しめますね。
段ボールのハートは平面状になっているため、毛糸を多めに巻くとふっくらとした感じが出せるはずです。
段ボールはハート型の型紙を使って切ったり、先にハートを書いて切るようにするときれいな形のハートになりますよ!
キャンディ風ラッピング

お菓子や小物などちょっとした贈り物にオススメな、キャンディ風ラッピングのご紹介です!
クリスマスやバレンタインなど、冬のイベントでお孫さんやお友達にプレゼントを考えているのであれば、このラッピングを活用してみてはいかがでしょうか。
お好きな柄の折り紙さえあれば、とっても手軽に作っていただけます。
まず、折り紙を半分にカットし、両面テープを上下、右の3カ所に貼ります。
続いて、くるっと巻いて筒状にしたら、片方だけ閉じてプレゼントを入れましょう。
最後に上を閉じて、両端をギザギザにカットし、シールなどで飾り付ければ完成!
アレンジも自由自在なので、相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら楽しんで作ってみてくださいね!
トリプルハート

大きなハートの中に2つの小さなハートが重なった、リボンのようにも見えるかわいらしいモチーフです。
ハートが重なり合っている立体感もポイントで、バレンタインデーなどの飾り付けやプレゼントの装飾にもピッタリですね。
左右に重なりが生まれるように大きなハートを作っていき、そこから左右の小さいハートを整えていきます。
細かい折り目でハートの丸みを表現していくので、指先では難しい場合はピンセットや竹串などを使って進めていきましょう。
単色の折り紙だけでなく、もようが入った折り紙を使うと立体感がより強く伝わるのでこちらもオススメですよ。
ハートのお花

かわいいハートは、バレンタインだけではなく、いついただいてもうれしいものですよね。
今回はハートのお花の工作についてご紹介します!
平面のハートは手紙や絵に貼ってアレンジしてもいいですし、立体的なハートは作って誰かに送ってもいいですね。
折り紙は手先の運動としてはもちろん、何かを作り上げる達成感や、計画性を養う脳トレとしても効果的です!
かわいいハートのお花をたくさん作って、バレンタインに周りの人へプレゼントしてくださいね!