RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション

2月にオススメな高齢者向けの工作アイデアをご紹介します!

暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒さが厳しいこの時期。

あたたかいお部屋で工作を楽しみましょう!

2月には節分やバレンタインなど、楽しい行事がたくさんありますね。

高齢者施設やデイサービスでのレクリエーションとしてみなさんで作ってみたり、お孫さんと一緒におそろい、または色違いなどで作ってみてはいかがでしょうか。

寒さに負けず、この季節を楽しみながら過ごしていきたいですね。

【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション(21〜30)

鬼の帽子

【制作】節分で使える鬼の帽子の作り方【保育園/幼稚園】
鬼の帽子

鬼の帽子作りは、節分を楽しく彩るすてきな工作ですね。

色画用紙を切って形を作り、ツノをつけるだけなので、高齢者の方も気軽に挑戦できますよ。

一人ひとりのペースでゆっくり作業を進められるのがいいですよね。

完成した帽子をかぶって、明るく活気ある節分を迎えられるのが楽しみです。

みんなで作る過程も、出来上がった喜びも、大切な思い出になりますよ。

工作を通して季節を感じながら、寒さに負けず楽しく過ごしていきたいですね。

レクにオススメ!好きな鬼を描こう

2月の壁画【気になる鬼の顔はどれ!?】
レクにオススメ!好きな鬼を描こう

2月の行事と言えば「節分」を連想しますよね。

「節分」と言えば「鬼」ですが、レクリエーションで個性ある鬼の工作をしてみませんか?

土台となる鬼の顔や角や髪の毛などは、あらかじめ職員の方が準備します。

その他は高齢者の方に描いていただくなど、お一人おひとりの創意工夫が詰まった鬼が完成しますよ。

角が1本や2本の鬼、目が一つ目の鬼など個性豊かな自分で製作した鬼。

その鬼が施設の壁に貼られ、部屋を彩っていたら季節を感じ愛着がわく高齢者の方も、いらっしゃるかもしれませんね。

節分の気持ちも盛り上がり、楽しめる作品です。

【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション(31〜40)

じゃばら折りの鬼の飾り

パーティー飾りの定番、ペーパーファンを応用して節分にぴったりの鬼の飾りを作ってみましょう!

じゃばら折りで鬼を作りますので、高齢者の方の指先のリハビリや認知症予防にも効果的なんです。

作り方は折り紙2枚をじゃばら折りにし、両面テープで円形につなぎ合わせるだけ。

あとは、鬼の顔のパーツを貼り付けたら完成です!

青鬼や赤鬼、大小さまざまなサイズで作ってみてもいいですね。

壁に飾る場合は、梅の花やひいらぎなどを一緒にあしらうと華やかな壁面に仕上がるのではないでしょうか。

毛糸で作る花のコサージュ

【ハンドメイド】簡単!鉛筆と毛糸を使って可愛いの花作り 🌺
毛糸で作る花のコサージュ

寒い冬は、室内で編み物を楽しむ方も多いですよね。

定番なのは毛糸のマフラーや手袋、中にはお人形を作る方もいるかもしれません。

いずれにせよ、編み終わった後に、何かもう一工夫加えたいなと思った経験はありませんか?

そんな時に覚えておくと便利なのが、花のコサージュの編み方です。

かなり難しそうに思われるかもしれませんが、実はえんぴつを使えば簡単にできてしまうんです。

ぜひ、編んでワンポイント加えてみてください。

ハートのパズルキューブ

家にある牛乳パックでできる、キューブパズルの作り方をご紹介します。

牛乳パックを開いて3等分にし、絵柄を書いてテープでつなげれば完成です!

絵柄は2つだけですので、難易度はそんなに難しくはありません。

制作することも、できたパズルで遊ぶことも脳トレになりますね。

認知機能低下を予防するためのプレゼントとして、高齢者やシニアの方々に喜んでもらえるでしょう。

ハートやチョコレートの柄を描いて、バレンタインのプレゼントにしましょう!

作ってレクにオススメ!鬼のボーリング

トイレットペーパーの芯で作ったかわいい鬼たちで遊ぶボーリングは、作った後もレクリエーションとして楽しめるのでオススメですよ!

まず、トイレットペーパーの芯に折り紙をくるくると巻きます。

下半分には好きな絵柄の紙を貼り、鬼の服にします。

次に紙で作ったツノと髪の毛に見立てた毛糸を貼りましょう。

顔はペンで描いてもいいですね。

できるだけたくさん作って、テーブルの上に並べたら、ボーリングゲームの開始。

紙を丸めたものをガムテープで貼ってボールを作り、鬼をたくさん倒しましょう!

毛糸を巻いて作る鬼

手軽に製作できる、鬼の飾りのご紹介です。

段ボールを四角にカットして鬼の顔を作ります。

カットした段ボールに青や赤などのお好みの毛糸を巻いていきましょう。

顔のパーツを貼って、鬼の完成です。

華やかに扇の台紙に飾ってもいいですし、画用紙や色紙に貼ってもすてきですね。

節分らしく柊や梅の花など鬼の周りにあしらうと、賑やかな雰囲気に。

節分用のパーツを数種類、高齢者の方とご一緒に製作しても楽しめますよ。

あらかじめパーツを用意して、高齢者の方にパーツを選んでいただき、お好きな作風に仕上げていただいてもいいですね。