【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
2月にオススメな高齢者向けの工作アイデアをご紹介します!
暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒さが厳しいこの時期。
あたたかいお部屋で工作を楽しみましょう!
2月には節分やバレンタインなど、楽しい行事がたくさんありますね。
高齢者施設やデイサービスでのレクリエーションとしてみなさんで作ってみたり、お孫さんと一緒におそろい、または色違いなどで作ってみてはいかがでしょうか。
寒さに負けず、この季節を楽しみながら過ごしていきたいですね。
【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション(61〜70)
ハートのリース
バレンタインの飾りにもオススメのハートのリース。
手先が器用な高齢者の方や、折り紙に挑戦してみたい方にオススメの工作です。
難しい折り方はないので、折り紙初心者でも大丈夫!
ハート形をモチーフにしたパーツを8つ作り、それぞれを組んで接着剤で固定すればできあがりです。
パステルカラーや柄のある折り紙を使うと、雰囲気がガラッと変わりますね!
お孫さんやお子さんにプレゼントしても喜ばれそうですので、ぜひ楽しんで作ってみてください。
ハートミニバッグ

折り紙を使って作る、プレゼントを中に入れられる小さいハートの形をしたバッグです。
2枚の折り紙で同じ形のハートを作り、それを貼り合わせることでプレゼントを入れるための空間を作り出しています。
ハートを折っていく中で片方をさしこめるような隙間や、のりで貼り付けるためのスペースを作っておくことがポイントですね。
あとは2本のモールを端に取り付ければバッグの完成、折り紙とモールのバランスも考えながら作っていきましょう。
バレンタイン吊るし飾り

折り紙を使って、4種類のバレンタインのつるし飾りを作ってみましょう!
かわいいハートやキャンディーがバレンタインの雰囲気を演出してくれますよ。
難易度もシンプルな工程から上がるものまであるので、高齢者の方に合わせて製作が可能です。
折り紙の折り方や、ノリを付けるところに工夫をすると、立体的でキュートなハートが完成しますよ。
かわいらしい作品に高齢者の方も、作りながら心が温まる気持ちになるのではないでしょうか?
製作や完成したつるし飾りを通して、高齢者の方にバレンタインの季節を感じていただけそうですね。
フェルトでのり巻き

節分に欠かせない食べ物である恵方巻き、関西を中心に親しまれていた文化ですが、コンビニエンスストアで展開されたことなどをきっかけとして全国へと広まりました。
そんな恵方巻きをモチーフにしたカラフルなマスコットを、フェルトを利用して作っていきましょう。
さまざまなカラーのフェルトを同じ幅にカット、具材のパーツは布用の両面テープを使って細く、ご飯やのりのパーツにはそれを包み込めるような広さで作っておきます。
あとはのりとごはんで具材を巻き上げれば完成、マジックテープなどを使って固定できるようにしておくのもオススメですよ。
具材の配置や巻き方などに個性が出るところも注目したいポイントですね。
フタ付きコップラッピング

フタ付きコップラッピングは、高齢者の方にもぴったりの工作ですね。
紙コップと折り紙だけですてきな贈り物が作れるなんて、とても魅力的です。
フタの作り方が独創的で、驚きと創造力が生まれそうですよ。
お好みの柄の折り紙を選んで、世界に一つだけのラッピングを楽しみましょう。
高齢者の方同士で作り方を教え合ったり、お孫さんと一緒に作ったりするのも楽しいかもしれませんね。
手先を使う作業なので、脳の活性化にもつながりますよ。
完成したら、中にお菓子を入れてプレゼントするのもいいですね。