RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション

2月にオススメな高齢者向けの工作アイデアをご紹介します!

暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒さが厳しいこの時期。

あたたかいお部屋で工作を楽しみましょう!

2月には節分やバレンタインなど、楽しい行事がたくさんありますね。

高齢者施設やデイサービスでのレクリエーションとしてみなさんで作ってみたり、お孫さんと一緒におそろい、または色違いなどで作ってみてはいかがでしょうか。

寒さに負けず、この季節を楽しみながら過ごしていきたいですね。

【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション(1〜10)

折り紙でひいらぎいわし

【節分折り紙】ひいらぎいわしの折り方音声解説付☆Origami Hiiragi Sardine tutorial/たつくり
折り紙でひいらぎいわし

節分の日はいわしを食べると、鬼が嫌がって逃げていくという言い伝えがありますよね。

そのため、玄関にひいらぎに刺したいわしを置いておくと悪いものが寄り付かないそう。

そんな鬼が嫌がるひいらきぎいわしを、折り紙で作っちゃいましょう!

今回紹介するのは大きな目が印象的ないわしとひいらぎです。

可愛いモチーフなのでお部屋に飾るのもおすすめ。

まずは折り紙でいわしの頭を作ります。

ポイントは、しっかりと折り目をつけることで、きれいないわしになりますよ。

ひいらぎも形どって、あとは棒をいわしに差し込むだけで完成です。

折り紙で節分の升

【節分の折り紙】升(ます)の作り方音声解説付☆Origami Japanese Bean case tutorial/たつくり
折り紙で節分の升

節分といえば豆まきが定番ですよね。

邪気を払うために、鬼に向かって豆を投げて追い出すというのが昔からのしきたりという地域が多いのではないでしょうか。

今回紹介するのは、豆をいれる升を折り紙で作るというもの。

折り紙、ペン、のり、クラフトパンチなどを用意しましょう。

折り紙を手順通りに折っていくだけであっという間に完成です。

そしてクラフトパンチで作った豆を貼ると節分の升ができあがり。

節分を満喫できるのでお部屋に飾るのもおすすめですよ。

指スタンプで恵方巻

【節分の壁面に!】指スタンプで自分だけの恵方巻を作ろう👹♪#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある#子供と一緒に #指スタンプ #節分製作 #節分 #恵方巻
指スタンプで恵方巻

節分の日は、その年の縁起が良い方向に向かって恵方巻を食べると健康に過ごせるという言い伝えがありますよね。

最近の恵方巻はたくさん種類があって、どの恵方巻を買って食べようか迷っちゃいませんか?

さて、今回は画用紙、絵の具、ハサミ、のりで恵方巻の壁面飾りを作りましょう!

画用紙を恵方巻の形に切り、指に絵の具をつけてスタンプのように恵方巻の具を描きます。

自分だけのオリジナルの恵方巻を作れるのが楽しいですよ。

オリジナリティあふれる恵方巻を作りましょう!

【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション(11〜20)

立体的な菊の花

壁面飾り 折り紙・色画用紙で作るかんたん菊の花 2種類(音声解説あり)How to make easy chrysanthemum flowers from paper/2 types
立体的な菊の花

色鮮やかな折り紙や画用紙、模様入りの折り紙を使って菊の花を作ってみましょう。

1枚の折り紙を4等分にして一つずつだ円形にしたものを2枚糸で結んでつなげます。

菊の花が咲いているように広げて、2枚の折り紙のすきまを木工用ボンドで貼り合わせます。

中央に丸くカットした色画用紙を付けて完成ですよ。

4等分にするところを、3等分にして作ると少し太い花びらの菊も作れます。

また、細長い短冊状にした画用紙をだ円系になるように接着して、花びらを作ってもすてきに仕上がりますよ。

飾られた色とりどりの立体的な菊の花を見て、高齢者も心が癒される方もいらっしゃるかもしれませんね。

節分豆いれ

【箱の折り紙】節分まめいれに簡単な箱の折り方音声解説付☆Easy way to fold a box
節分豆いれ

鬼を追い払うのに大切な豆まき。

そんな豆をいれられる節分豆入れを、折り紙で作りませんか?

コンパクトな節分豆入れを作ると、持ち運びにも便利ですよ。

お好きな折り紙を選んで作れるのも楽しいですよね。

花柄や水玉、和柄など、お好きな柄を選んでくださいね。

作り方もとっても簡単なので、折り紙が苦手な方でもチャレンジしやすいです。

自分で作った入れ物に豆を入れて、鬼さんに豆をまき、好きな数だけ豆をたべることで今年も健康に過ごせるますように。

春の訪れを感じる桜の壁飾り

【高齢者レク】折り紙を使って桜の花壁飾り【簡単工作】Cherry blossom wall decoration
春の訪れを感じる桜の壁飾り

2月はまだまだ寒いですが、暦の上では春の訪れが近づいていますよね。

そんな春が待ち遠しい方におすすめなのが桜の壁飾りです。

桜は一瞬で満開になりますが、散るのも早いですよね。

そんな儚い花だからこそ美しさがより感じられるのでしょう。

今回は桜の壁飾りを作りたいと思います。

用意するのはフラワー柄のクラフトパンチ、折り紙、のり、はさみなどです。

折り紙を折り、切り込みを入れて広げるときれいな桜が仕上がります。

大きさが異なる桜を重ね合わせることで、いっそう華やかになるのでおすすめです。

葉っぱや枝、花びらをちりばめることでリアルな桜の完成です!

お部屋に飾り、春の雰囲気を味わってみてください。

バラのハートリース

バレンタインデーの贈り物にすてきなバラのリースはいかがでしょうか?

折り紙を4等分に分け、型紙を使って花びらの形に切っていきます。

花びらの大きさを調整しながら接着剤で貼り付け、4つを重ね合わせるとバラの花が出来上がります。

葉は緑の折り紙をハサミで切り取り、折り目をつけます。

最後に画用紙にハートの形を書いてハサミで切り取れば土台の完成です。

バラの花、葉っぱを思い思いに飾り付けることで、あなただけのバラのリースができますよ。

すてきなバレンタインデーをお過ごしください。