【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
2月にオススメな高齢者向けの工作アイデアをご紹介します!
暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒さが厳しいこの時期。
あたたかいお部屋で工作を楽しみましょう!
2月には節分やバレンタインなど、楽しい行事がたくさんありますね。
高齢者施設やデイサービスでのレクリエーションとしてみなさんで作ってみたり、お孫さんと一緒におそろい、または色違いなどで作ってみてはいかがでしょうか。
寒さに負けず、この季節を楽しみながら過ごしていきたいですね。
【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション(81〜90)
ネコのしっぽフック

2月22日は猫の日って知ってましたか?
そこで猫にちなんだ制作アイデアを試してみるのはいかがでしょうか。
オススメなのは、猫のしっぽフックです。
こちらは、猫の形をしたマグネットがあり、そのしっぽに物をかけられるようになっているというアイテムです。
例えば、カギやマスク、輪ゴムなどをかけて置く方が多いようです。
ちなみに、毛糸でデコレーションすれば、お好みの柄にもできますよ。
飼い猫がいる方は、再現してみるのも楽しそうです。
ネコの小物

冬のネコといえばこたつの中で丸まっていたりと、あたたかい室内で人といっしょに過ごすイメージも強いかと思います。
そんなあたたかい場所を求めるネコは、寒さが厳しい冬の工作のモチーフとしてもピッタリではないでしょうか。
ネコをモチーフにして小物入れの形に仕上げることで、節分の豆を入れたりバレンタインのチョコレートを入れたりとさまざまな使い方が考えられますよ。
物が入る隙間や底ができるようにしっかりと折り目を重ねていくことや、裏面を耳の色として使うことなどがかわいらしい見た目にする大切なポイントですね。
ハートのモビール

ハートのモビール、とってもステキな工作ですね。
バレンタインの雰囲気がお部屋いっぱいに広がりそうです。
画用紙で色とりどりのハートを作って、糸でつなげていくだけなので、お手軽に作れちゃいますよ。
大きさの違うハートを組み合わせると、より華やかになります。
吊るす場所によってお部屋の雰囲気も変わるので、オシャレアイテムとしても人気です。
みんなで一緒に作れば、楽しい時間を過ごせそうですね。
ご自分のペースでゆっくり取り組んでいただけるので、高齢者の方にオススメ。
出来上がったモビールは、きっとすてきな思い出になりますよ。
ハート型の小物入れ

バレンタインに、普段お世話になっている方や、家族にチョコレートを渡してみませんか?
そして、その際に作っておくと便利なのが、ハート形の小物入れです。
こちらは折り紙で簡単に作れる入れ物。
大げさになりすぎないので、さりげない感じでチョコレートを渡せるはずです。
また、この小物入れにチョコレートを入れて、テーブルに設置しておくなんて使い方もできますよ。
ちなみに、ピンクならかわいらしい、赤なら落ち着いた雰囲気に仕上がります。
ハート型ペーパーファン

バレンタインデーは2月には欠かせない大きなイベントで、その飾り付けといえばハートが定番ですよね。
そんなバレンタインデーの飾りつけに取り入れやすい、立体的なハートのモチーフです。
画用紙を横長のだ円形にカットして蛇腹に折っていき、半分に折って貼り付けることでハートの形が完成します。
ピンクや赤で作るのは定番ではありますが、さまざまな色のハートがならんだカラフルな飾り付けにしてみるのもおもしろそうですね。
壁面の飾り付けだけでなく、プレゼントにそえるのもオススメですよ。