【保育】ペンギンの壁面飾りのアイデア。2月にぴったりな冬の飾り
全国の水族館や動物園で見かけられるペンギンは、子供たちからも人気を集めていますね。
雪や氷の上で生活する様子から冬をイメージする方もおられるでしょう。
そこでこの記事では2月の保育にオススメしたい、ペンギンの壁面飾りのアイデアを紹介します。
折り紙や画用紙、紙皿などで作るものが多いので、子供たちと先生や保護者の方が一緒に制作できるのもポイント。
子供たちが作り上げたものを保育園や幼稚園の壁に飾ることで、室内でも冬を感じられるアイテムをぜひ作ってみてくださいね。
- 【保育】かわいいペンギンの製作アイデア|対象年齢別に紹介
- 【2歳児向け】冬の保育で使える製作アイデアまとめ
- 【2月】バレンタインにぴったり!かわいい壁面アイデア
- 【保育】1月の壁面飾りのアイデア
- 【保育】飾ってかわいい!2月に作りたい壁面飾りのアイデア集
- 冬の保育室を彩る!壁面飾りにオススメのアイデア集
- 【保育】雪だるまの壁面飾りのアイデア。1月の工作にオススメ
- 【保育】2月の節分に向けて作りたい壁面飾りのアイデア
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【12月の壁面】クリスマス以外にも使える!かわいい冬の製作アイデア
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 【保育】12月の壁面製作のアイデア集!クリスマスや冬を彩る飾り
【保育】ペンギンの壁面飾りのアイデア。2月にぴったりな冬の飾り(1〜10)
コンパスと定規で作るペンギン

型紙がなくてもコンパスと定規を使って作れるペンギンの壁面飾りのアイデアです。
色画用紙にコンパスで円を下書きして、カットしたものをアレンジしてペンギンのパーツを作ります。
パーツをカットできたら、それぞれを貼り合わせるだけ!
帽子やちょうネクタイなどの小物もコンパスで書いた円をカットして作れるので、ぜひいろいろアレンジして楽しんじゃいましょう。
また、パーツをのりで貼り合わせる工程は子供たちも一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか。
ペンギンの足型アート

子供たちの足型をアレンジして、ペンギンの壁飾りを作って楽しみませんか?
子供たちの成長の記録を残せる足型スタンプ制作は、1~3歳児くらいの小さなお子さんが制作するのにぴったりの内容です。
まず、絵の具で子供たちの足型を取り、画用紙にスタンプ。
続いて、足型をペンギンの形にカットし、目や足、くちばしなどをあしらったら完成です!
壁面に飾る際は、ちぎり絵で氷を表現したり、アザラシや白くまなど他の動物と一緒に飾ってもステキに仕上がるのではないでしょうか。
紙皿で作るペンギンの壁飾り

身近な素材の紙皿を活用した、ペンギンの壁飾りのアイデアです。
ペンギンは色画用紙をカットして作ったり、子供たちの足型をあしらってもいいですね!
個性あふれるペンギンを工夫して作ってみましょう。
ペンギンができたら、紙皿に貼り装飾を施します。
紙皿に直接クラフトパンチで穴を開けて模様を付けたり、シールを貼ったり、お絵描きを楽しむのもオススメ!
トップにモールを通せば、壁面飾りに変身。
冬の園内を彩ってくれること間違いないでしょう。
【保育】ペンギンの壁面飾りのアイデア。2月にぴったりな冬の飾り(11〜20)
パステルアート

保育園の壁を彩るペンギンの飾り、子供たちと先生が一緒に取り組むにはパステルアートがぴったりですよ。
まずは、白や青の画用紙を用意し、それぞれペンギンの体と氷のパーツを用意します。
次に、色鮮やかなパステルでペンギンのふわふわした羽や、氷の透明感を表現してみましょう。
ペンギンだけでなく、小魚や星空など、寒い季節の海の情景を付け加えても楽しいですね。
仕上がったアートを壁に並べることで、保育園で冬の風景を楽しめますよ。
折り紙

子供たちが大好きなペンギンを題材にした壁面飾りは、2月にぴったりです。
画用紙や折り紙を使って、先生と子供たちが一緒に制作するのも楽しいですよ。
折り紙で作るペンギンなら、体のシルエットや羽の形を組み合わせるだけで、愛らしいペンギンが完成します。
さらに、ペンギンにはいろいろな表情を与えられるとともに、個性豊かな仲間が誕生しますね。
完成した作品は、保育園や幼稚園の壁を冬の風景で飾り付けし、子供たちの創作意欲も育みます。
オススメの壁面飾りを、ぜひ制作してみましょう。
ひょっこりペンギン

お手紙やカードにつけるととってもかわいいペンギンの折り方です!
まず、折り紙を裏にして三角に2回折って折筋をつけます。
1つの角を真ん中の線より少しだけ手前まで折りあげたら、折った方の両辺を斜めに少しだけ折り上げます。
折ったところの両角を内側に折りましょう。
白い方を表にして、真ん中の線に合わせて顔の形になるように2回折ります。
次に2.5センチの折り紙で手を折っていきましょう。
まずざぶとんの折り方で折ったら、両角を斜めに折って手の形になるように整えます。
これを2つ作ってくださいね。
最後に、のりで手を貼って丸シールなどで目や口をつければ完成です!
まるくてゆるいペンギン

お手軽に折れるかわいいペンギンの折り紙です。
まず、折り紙を裏にして四角に2回折り線をつけます。
1カ所の辺を真ん中の線に合わせて折り下げましょう。
裏返して、左右の辺を真ん中の線に合わせて折ってくださいね。
色のついている角を開いてつぶすように折ります。
下の辺を真ん中まで折り上げて、折り筋をつけたら1度開いて下の端の中心を内側に折ります。
角を足のイメージで折りましょう。
色のついた方のはみ出ている角は手のイメージで折ってくださいね。
最後に色のついた角を丸くなるように折れば完成です!
丸シールやペンでかわいくデコレーションしてくださいね。







