RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】ペンギンの壁面飾りのアイデア。2月にぴったりな冬の飾り

全国の水族館や動物園で見かけられるペンギンは、子供たちからも人気を集めていますね。

雪や氷の上で生活する様子から冬をイメージする方もおられるでしょう。

そこでこの記事では2月の保育にオススメしたい、ペンギンの壁面飾りのアイデアを紹介します。

折り紙や画用紙、紙皿などで作るものが多いので、子供たちと先生や保護者の方が一緒に制作できるのもポイント。

子供たちが作り上げたものを保育園や幼稚園の壁に飾ることで、室内でも冬を感じられるアイテムをぜひ作ってみてくださいね。

【保育】ペンギンの壁面飾りのアイデア。2月にぴったりな冬の飾り(21〜30)

夏にぴったり!2枚で折るペンギン

【 夏の折り紙 】 簡単 可愛い ペンギン 折り方 / 動物 折り紙 Origami Penguin
夏にぴったり!2枚で折るペンギン

ふっくらフォルムがかわいらしい、折り紙2枚で作るペンギンを紹介します。

大きい折り紙1枚、小さめの折り紙1枚、はさみ、のりを準備して作っていきましょう。

小さめの折り紙でペンギンの顔を作っていきます。

対角線上に折り目をつけたら縦線に合わせ左右を折っていきます。

一度全体を開き折り目に合わせながら角を折っていきましょう。

全体が折れたら、角に丸みを出し完成です。

カラーペンで顔に表情を描きましょう。

体は大きい折り紙を三角に折り、中心の折り目に合わせ体の土台を折っていきます。

羽部分を作るときはハサミで切り込みを入れ、折り目に合わせながら折っていきましょう。

おなか部分の面積が広いのがポイントですよ。

最後に顔と体を張り合わせ完成です。

折り紙1枚でできるかわいいペンギン

【折り紙1枚でできる】簡単 可愛い ペンギンの折り方 Origami Penguin 動物 Animal
折り紙1枚でできるかわいいペンギン

3歳の子供達にぴったりな、折り紙1枚でできるかわいいペンギンを紹介します。

折り紙1枚を準備し三角に折って折り目をつけていきましょう。

中央の線に合わせて角を折っていきますが表と裏、折り紙を裏返して折っていきます。

続いてペンギンの羽の土台部分を中心の縦線に合わせ左右の折り紙を折っていきますよ。

羽に動きと立体感を出すため折り目はしっかりとつけていくのがポイントです。

左右のバランスをみながら折ったら最後に角を折り全体にペンギンの丸みを出して完成です。

折り紙の色を変えながら作りペンギンに名前をつけてみるのも楽しいかもしれませんよ。

おわりに

白や青、水色を基調としたペンギンの飾りを壁面に飾り付けることで、室内でも冬らしさを感じられるかと思います。

子供たちの自由なアイデアを生かして、色を変えたりビーズやシールで飾り付けるのもオススメですよ。

ハサミでカットする作業などは、先生や保護者の方がアシストして取り組みましょう。

指や手、足を使ったスタンプを押して、世界に1つしかない作品を作り上げるのもいいでしょう。

作るときも、飾るときも楽しめる2月の壁面飾りにぜひ挑戦してみてくださいね。