女性におすすめのバースデーソング。邦楽の名曲、人気曲
女性におすすめのバースデーソングを集めました!
しっとりとしたバラードソングから明るいハッピーソングまで、さまざまなバースデーソングを紹介します。
彼女や奥さま、女性の友人に贈る誕生日ソングを探しているけれど、何を選べばいいのかわからないという方はチェックしてみてくださいね!
「おめでとう」「いつもありがとう」「これからもよろしくね」そんなステキな言葉が詰まった、おすすめの曲ばかりです。
ぜひ大切な人の特別な日に贈ってあげてくださいね!
- 誕生日に贈りたい感動のバースデーソング。泣けてくるほど心に響く誕生日の歌
- 人気のバースデーソングランキング【2025】
- 誕生日に聴きたい!贈りたい!心に響く歌詞のバースデーソング
- 大切な彼女・奥さんに贈ると喜ばれる、感動のバースデーソング
- 誕生日に贈りたいおすすめの邦楽バースデーソング
- カラオケで歌いたい&贈りたいバースデーソング。素敵な誕生日の歌
- 松任谷由実のバースデーソング・人気曲ランキング【2025】
- 人気のバースデーソング【邦楽ランキング】
- 年に一度の特別な日を華やかに!平成に生まれたバースデーソング
- 【バースデーソング】相手・シーンに合わせて選べる誕生日ソング集
- 【動画BGMにも】友達の誕生日に贈りたいバースデーソング
- 特別な日をハッピーに彩る!令和に生まれたバースデーソング
- 女性におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
女性の心弾むバースデーソング(51〜60)
BIRTHDAYフジファブリック

こんな歌で誰かに誕生日を祝ってもらいたくなる楽曲です。
彼氏や友達にこんな歌で誕生日を祝われたらとてもすてきな気持ちになれると思います。
一生思い出に残る誕生日になることはまちがいありません。
誰かに祝ってもらいたいとひたすら願います。
Birthday Eve倖田來未

大切な人にお祝いをしてあげたくなる楽曲で、意外と歌の歌詞を大事に歌っているところは高く評価したいと思います。
明るくてとても楽しい気持ちになれるのではないでしょうか。
何度聴いてもいい歌だなと思います。
思い出に残る誕生日にオススメです。
ハピハピバースデー岡本真夜

とても懐かしいんですが、岡本真夜さんの名曲中の名曲。
とても美しい声で、お母さんとしての気持ちがたくさんこもった歌なので、自分が産まれた時を想像して聴きたいし、子供にも歌ってあげたいですよね。
みんなの歌でも紹介されました。
ハッピーバースデー己なかねかな

10代のころ、劇団四季の研究生に合格したこともあるという異色の経歴を持つなかねかなさん。
Tiktokでバズったユーモアたっぷりな楽曲『モテすぎて草、誘ってて森』でご存じの方も多いかもですね。
そんな彼女の、自身が生まれたことを大いに賛美する誕生歌がこちら『ハッピーバースデー己』。
「だれも祝ってくれないから自分で祝うぞ!!」という思いがたくさん詰まったノリのいい曲です。
たくさんの人が集まる誕生日会のBGMにも最適。
どんな場所も盛り上げてくれるオススメの1曲です。
女性の心弾むバースデーソング(61〜70)
ハッピー♡スイート♡バースデー!佐々木彩夏

テーマパークに来たような、楽しい時間を与えてくれる『ハッピー♡スイート♡バースデー!』。
あーりんの愛称でも知られている、ももいろクローバーZのメンバーである佐々木彩夏さんのソロナンバーで、2020年にリリースされたアルバム『A-rin Assort』に収録されています。
甘いクリームがたくさん乗ったバースデーケーキに、たくさんのお菓子が登場する歌詞は、お友達にたくさんの幸せを届けてくれるはず。
同じ時間を過ごせていることの喜び、感謝も伝えられるので、まさにお友達の誕生日をお祝いするのにぴったりの1曲です。
バースデーケーキの上を歩いて帰ったチャットモンチー

女性にオススメのチャットモンチーの曲です。
この曲を聴くならぜひミュージックビデオも見てもらいたいです。
とてもいいストーリーで泣けてきてしまいます。
自分の親に感謝したくなる曲だと思います。
誕生日に聴くとより感謝の気持ちが大きくなります。
好きすぎてムカつくバースデイ星乃夢奈

誕生日の深夜0時から始まる恋愛模様が描かれた、星乃夢奈さんの3rdシングル。
恋をしている女性の方におすすめのバースデーソングですよ。
待ち望んでいた人からの連絡が来ず、複雑な感情が渦巻く中で、突然のサプライズに胸が震えるラスト。
HoneyWorksが手掛けた曲調と星乃夢奈さんの表情豊かなボーカルが見事にマッチしています。
2023年11月に彼女自身の19歳の誕生日に合わせてリリースされたこの曲は、恋する女性の気持ちを代弁してくれる1曲。
大切な人への素直な気持ちを伝えたい時に聴いてほしい楽曲です。





