【2025】日本の女性音楽グループまとめ。アイドルからボーカルグループまで紹介
女性音楽グループというと、あなたはどのグループを思い浮かべますか?
2人組のボーカルグループやガールズバンド、大人数で歌って踊るアイドルグループまで、さまざまですよね。
この記事では人数やジャンルにとらわれず、人気の女性音楽グループを一挙に紹介していきますね!
それぞれのグループによって歌やダンスなど異なる魅力がありますので、この記事で彼女たちの魅力をじっくりと楽しんでください。
もし気に入ったグループやバンドが見つかれば、ほかの曲を聴いたりライブパフォーマンスを見てみたりしてくださいね。
- 5人組の女性アーティスト【アイドル・バンド・グループ】
- 【2025】TikTokで話題を集めるアイドルソング【人気曲・定番曲】
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 【カワイイメタル】メタル系アイドルグループまとめ
- 【2025】名古屋発のアイドルグループまとめ
- 【2025】日本の女性アーティスト。話題のシンガー&アイドル
- 日本のかっこいい女性ボーカル
- アイドルが歌う元気ソング。聴けば気分が上がるオススメ曲
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- アイドルが歌う感動ソング。さまざまな感情が込められた泣ける曲
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【邦楽】女性デュオの名曲。人気の女性二人組ユニット【2025】
- アイドルが歌うラブソング。切ない曲からキュンと来る曲まで紹介!
【2025】日本の女性音楽グループまとめ。アイドルからボーカルグループまで紹介(61〜70)
希望の花をi☆Ris

声優とアイドルの両立を実現する5人組ユニットとして、アニメやライブを中心に活動を広げているi☆Ris。
2012年に結成され、エイベックス・ピクチャーズと81プロデュースによる「アニソン・ヴォーカルオーディション」から誕生しました。
デビュー当初は観客わずか数人というライブ経験を経て、2014年にはテレビアニメのメインキャストを務めることで知名度を大きく高めました。
2016年には第10回声優アワードで歌唱賞を受賞し、日本武道館での単独公演も成功させています。
アニメソングを軸に、ポップスやダンスミュージックまで幅広いジャンルの楽曲を展開し、2024年には劇場版アニメの主演も務めました。
アニメやアイドルカルチャーに興味を持つ音楽ファンにオススメのグループです。
マジカル・トキメキハイビームマジカル・パンチライン

ファンタジーとポップスが織りなす魔法のような世界観で注目を集めているマジカル・パンチライン。
2016年7月にミニアルバム『MAGiCAL PUNCHLiNE』でメジャーデビューを果たしました。
元アイドリング!!!の佐藤麗奈さんを中心に結成された5人組は、ガーリーなポップスをベースに、魔法をテーマにした独自の音楽性で多くのファンを魅了しています。
2024年には「SUMMER SONIC」への出演やシンガポールでのライブ活動など、国内外で精力的な活動を展開中です。
2026年春には10周年記念ライブの開催も予定されており、デビュー曲のプロデューサーTom-H@ck氏による楽曲制作も決定。
ファンタジックな世界観とキュートなパフォーマンスの融合にひかれる方にオススメのグループです。
今日、依存して。AVAM

デジタル音楽シーンの新星として登場したAVAM。
ポップスを基調に、エレクトロニカやダンスミュージックを巧みに融合させた音楽性で、若い世代を中心に支持を集めています。
2023年のデビュー以来、ストリーミングサービスでの再生回数を伸ばし、ダンスパフォーマンスと融合した独自の世界観で話題を呼んでいます。
豊洲PITで開催された「#LANDofMiRRORS」では、圧倒的なステージパフォーマンスを披露し、多くの観客を魅了しました。
感情表現豊かな歌声とドラマティックな楽曲展開が持ち味で、恋愛の喜びや切なさに共感したい方におすすめのアーティストです。
進め、たまに逃げてもチャラン・ポ・ランタン

「歌とアコーディオンの姉妹ユニット」として活動を開始し、その多彩な音楽性とパフォーマンスで支持を集めている音楽ユニット。
テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』のオープニングテーマに起用された『進め、たまに逃げても』が話題となり、幅広い層に知られることとなりましたよね。
シャンソンや民俗音楽をベースとした楽曲やサーカスをイメージさせる世界観など独創的な特徴でありながら、そのポップなメロディで誰もが聴きやすい音楽を作り出しています。
また路上ライブでは大道芸を下地としたパフォーマンスをおこなうことから海外で「オルタナティブ・シャンソン」とも評されているなど、幅広いフィールドでの活躍も話題になっているグループです。
愛の重さSTU48

2017年に誕生したSTU48は、瀬戸内地方を拠点とする女性アイドルグループです。
AKB48グループの一員でありながら、船上劇場「STU48号」という独自の特徴を持っています。
2018年1月にデビューシングル『暗闇』をリリースし、初週約15万枚の売り上げを記録。
その後も次々とヒット曲を生み出し、2019年には「日本レコード大賞」新人賞候補にも選ばれました。
瀬戸内の7県を中心に活動し、地域の魅力を発信する彼女たちの姿勢は、アイドル好きはもちろん、地元の方々からも支持を集めているんです。
多彩な個性を持つメンバーたちの魅力的なパフォーマンスは、きっとあなたの心もつかんでしまうはず!
アイドルライフスターターパックiLiFE!

J-POPを主軸に活動する女性アイドルグループiLiFE!。
2020年6月に渋谷ストリームホールでプレデビューライブを開催し、翌月には渋谷Veatsで正式デビューを果たしました。
ファンとの交流を大切にしながら、キャッチーなメロディとエネルギッシュなパフォーマンスで魅力を発信しています。
2022年にリリースされたアルバム『アイライフスターターパック』は、Billboard JAPANの総合アルバムチャート9位、オリコン週間アルバムランキング7位を記録。
TikTokやSNSでの話題性も高く、マイナビティーンズラボの2022年トレンドランキングにも選出され、SNS世代から熱い支持を受けています。
明るく元気なステージパフォーマンスと、個性豊かなメンバーひとりひとりの魅力にひかれる、おすすめのグループです。
Lie ライ Lie ライMYERA

グループの名に込められた「新しい時代を創る」という意味を体現するように、J-POPとK-POPを融合させた斬新なスタイルで注目を集めているMYERA。
2025年1月にデビューしたばかりの5人組は、それぞれがサバイバル番組出身や元アイドルグループのメンバーといった経歴を持つ実力派揃い。
「STAY REAL」をコンセプトに掲げ、ダンスパフォーマンスではメンバー全員が個性を活かした力強い表現を見せます。
SNSを通じたファンとの交流にも積極的で、舞台裏のコンテンツなども充実。
K-POPファンはもちろん、実力派アーティストの成長を見守りたい音楽ファンにもおすすめのグループです。