【2025】日本の女性音楽グループまとめ。アイドルからボーカルグループまで紹介
女性音楽グループというと、あなたはどのグループを思い浮かべますか?
2人組のボーカルグループやガールズバンド、大人数で歌って踊るアイドルグループまで、さまざまですよね。
この記事では人数やジャンルにとらわれず、人気の女性音楽グループを一挙に紹介していきますね!
それぞれのグループによって歌やダンスなど異なる魅力がありますので、この記事で彼女たちの魅力をじっくりと楽しんでください。
もし気に入ったグループやバンドが見つかれば、ほかの曲を聴いたりライブパフォーマンスを見てみたりしてくださいね。
- 5人組の女性アーティスト【アイドル・バンド・グループ】
 - 【2025】TikTokで話題を集めるアイドルソング【人気曲・定番曲】
 - 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
 - 【カワイイメタル】メタル系アイドルグループまとめ
 - 【2025】名古屋発のアイドルグループまとめ
 - 【2025】日本の女性アーティスト。話題のシンガー&アイドル
 - 日本のかっこいい女性ボーカル
 - アイドルが歌う元気ソング。聴けば気分が上がるオススメ曲
 - 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
 - アイドルが歌う感動ソング。さまざまな感情が込められた泣ける曲
 - 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
 - 【邦楽】女性デュオの名曲。人気の女性二人組ユニット【2025】
 - アイドルが歌うラブソング。切ない曲からキュンと来る曲まで紹介!
 
【2025】日本の女性音楽グループまとめ。アイドルからボーカルグループまで紹介(71〜80)
進め、たまに逃げてもチャラン・ポ・ランタン

「歌とアコーディオンの姉妹ユニット」として活動を開始し、その多彩な音楽性とパフォーマンスで支持を集めている音楽ユニット。
テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』のオープニングテーマに起用された『進め、たまに逃げても』が話題となり、幅広い層に知られることとなりましたよね。
シャンソンや民俗音楽をベースとした楽曲やサーカスをイメージさせる世界観など独創的な特徴でありながら、そのポップなメロディで誰もが聴きやすい音楽を作り出しています。
また路上ライブでは大道芸を下地としたパフォーマンスをおこなうことから海外で「オルタナティブ・シャンソン」とも評されているなど、幅広いフィールドでの活躍も話題になっているグループです。
愛してると言ってくれBiSH

「楽器を持たないパンクバンド」として多大なファンを抱える6人組女性グループBiSH。
ソロとしても活躍するアイナ・ジ・エンドさんを筆頭に個性と才能あふれるメンバーと、他アイドルグループとは一線を画す型破りなライブパフォーマンスが人気の理由です。
アイドルグループBiSの後継グループとして2015年より活動をスタートさせ、2021年末には残念ながら2023年をもって活動休止することを発表しています。
2022年いっぱいは活動を生で見られるので目に焼き付けておきましょう!
N.E.O.CHAI

2012年に愛知県名古屋市で結成された4人組ガールズバンドCHAIは、オルタナティヴ・ロックやヒップホップなど、多彩なジャンルを融合させた独自のサウンドを展開しています。
2015年にEP『ほったらかシリーズ』を発売し、Spotifyの海外チャートでTOP50入りを果たすなど、デビューから強い注目を集めました。
2018年にはアメリカやイギリスの名門インディーレーベルから作品を発表し、Sub Popと契約するなど、海外での評価も高まっています。
第10回CDショップ大賞2018での入賞や、バズリズム02「コレはバズるぞ2018」での1位獲得など、数々の受賞歴も持ちます。
「NEOかわいい」をコンセプトに掲げた彼女たちの音楽は、ポップな中にもメッセージ性を込めた斬新な作品ばかり。
洋楽好きの方にもおすすめのサウンドです。
【2025】日本の女性音楽グループまとめ。アイドルからボーカルグループまで紹介(81〜90)
♡♡♡わんだーらんどきゅるりんってしてみて

2021年1月に結成されたインフルエンサー系アイドルグループ、きゅるりんってしてみて。
結成時からメンバー全員のTwitterフォロワー合計が30万人を超えるという異例の注目度で、SNS世代に向けて「カワイイ・リアリズム」を追求しています。
J-POPを基盤としつつ、キャッチーなメロディとポップな歌詞が魅力的です。
メンバーにはミスiD受賞者が3名在籍し、モデルやTikToker、元アイドルまで多彩なバックグラウンドを持つ実力派が集結。
YouTubeチャンネルでは2025年2月時点で11万人のチャンネル登録者数を誇り、キュートなダンスパフォーマンスやファッショナブルな衣装で多くのファンを魅了しています。
SNSを通じて新しいアイドルカルチャーを探している方におすすめです。
渚にまつわるエトセトラPUFFY

大貫亜美さんと吉村由美さんによる2人組女性デュオPUFFY。
1996年に奥田民生さんが作曲とプロデュースを担当、井上陽水さんが作詞を担当した『アジアの純真』でデビュー。
独特のゆるさとなじみやすさでお茶の間に受け入れられました。
『これが私の生きる道』や『渚にまつわるエトセトラ』など昔の曲は知っているけど最近は知らないな~という人にはぜひ2021年リリースの『Pathfinder』も聴いてみてほしいです。
新たな一面を知れますよ!
secret base ~君がくれたもの~ZONE

札幌市で結成の5人組ガールズバンドZONE。
はじめは1998年に8人編成のダンス・ボーカルグループとして結成されましたが、翌年1999年には4人編成となりインディーズデビュー。
その2年後『GOOD DAYS』でメジャーデビューを果たしました。
ドラマ『キッズ・ウォー3 〜ざけんなよ〜』の主題歌として起用された『secret base〜君がくれたもの〜』は彼女たちの代表作でもある名曲ですね!
ボーカルTAKAYOさんのどこか切なげな歌声が楽曲の世界観にマッチしています。
リアル世代で聴いていた人も、そうでない人もZONEのエモさに触れてみてください。
今日、依存して。AVAM

デジタル音楽シーンの新星として登場したAVAM。
ポップスを基調に、エレクトロニカやダンスミュージックを巧みに融合させた音楽性で、若い世代を中心に支持を集めています。
2023年のデビュー以来、ストリーミングサービスでの再生回数を伸ばし、ダンスパフォーマンスと融合した独自の世界観で話題を呼んでいます。
豊洲PITで開催された「#LANDofMiRRORS」では、圧倒的なステージパフォーマンスを披露し、多くの観客を魅了しました。
感情表現豊かな歌声とドラマティックな楽曲展開が持ち味で、恋愛の喜びや切なさに共感したい方におすすめのアーティストです。






