【2025】日本の女性音楽グループまとめ。アイドルからボーカルグループまで紹介
女性音楽グループというと、あなたはどのグループを思い浮かべますか?
2人組のボーカルグループやガールズバンド、大人数で歌って踊るアイドルグループまで、さまざまですよね。
この記事では人数やジャンルにとらわれず、人気の女性音楽グループを一挙に紹介していきますね!
それぞれのグループによって歌やダンスなど異なる魅力がありますので、この記事で彼女たちの魅力をじっくりと楽しんでください。
もし気に入ったグループやバンドが見つかれば、ほかの曲を聴いたりライブパフォーマンスを見てみたりしてくださいね。
- 5人組の女性アーティスト【アイドル・バンド・グループ】
- 【2025】TikTokで話題を集めるアイドルソング【人気曲・定番曲】
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 【カワイイメタル】メタル系アイドルグループまとめ
- 【2025】名古屋発のアイドルグループまとめ
- 【2025】日本の女性アーティスト。話題のシンガー&アイドル
- 日本のかっこいい女性ボーカル
- アイドルが歌う元気ソング。聴けば気分が上がるオススメ曲
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- アイドルが歌う感動ソング。さまざまな感情が込められた泣ける曲
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【邦楽】女性デュオの名曲。人気の女性二人組ユニット【2025】
- アイドルが歌うラブソング。切ない曲からキュンと来る曲まで紹介!
- 【癒やし&かっこいい】ハスキーボイスが魅力的な女性ボーカル
- 【シンガーソングライター女子が語る】アイドルとバンドの違い(前編)
【2025】日本の女性音楽グループまとめ。アイドルからボーカルグループまで紹介(71〜80)
SILENT WITNESSMaze

名古屋から誕生したアイドルグループMAZEは、2022年に結成されたばかりの新鋭ながら、「アイドル×バンド」という独特のスタイルで注目を集めています。
メタルコアを基調とした「テーマ・パーク系メタルコア」と呼ばれる音楽性を武器として、バンドセットとアイドルセットの両方でライブを行い、その幅広い表現力を発揮しています。
2023年10月には『SILENT WITNESS』や『IDOL RIOT』などのシングルをリリースし、大型ロックフェスへの出演も果たすなど、着実に実績を重ねています。
重厚なサウンドと可愛らしさが融合した彼女たちの音楽は、新しい感覚を求める音楽ファンにおすすめですよ。
愛の重さSTU48

2017年に誕生したSTU48は、瀬戸内地方を拠点とする女性アイドルグループです。
AKB48グループの一員でありながら、船上劇場「STU48号」という独自の特徴を持っています。
2018年1月にデビューシングル『暗闇』をリリースし、初週約15万枚の売り上げを記録。
その後も次々とヒット曲を生み出し、2019年には「日本レコード大賞」新人賞候補にも選ばれました。
瀬戸内の7県を中心に活動し、地域の魅力を発信する彼女たちの姿勢は、アイドル好きはもちろん、地元の方々からも支持を集めているんです。
多彩な個性を持つメンバーたちの魅力的なパフォーマンスは、きっとあなたの心もつかんでしまうはず!
灰toダイヤモンドBEYOOOOONDS

ハロー!プロジェクト発のアイドルグループ、BEYOOOOONDSは、2018年の結成以来、個性豊かなメンバーたちの魅力で注目を集めています。
デビュー曲で合算週間ランキング1位を獲得するなど、音楽チャートでの成功を収めてきました。
2019年には第61回日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞し、その実力を業界内外に認められています。
寸劇を取り入れた楽曲や、メンバー各自のキャラクターを生かした個性的なパフォーマンスが特徴的で、アイドルシーンに新たな風を吹き込んでいます。
コロナ禍でも、YouTubeでの配信やオーケストラとの共演など、新たな試みでファン層を広げてきました。
アイドル好きの方はもちろん、個性的なパフォーマンスに興味がある方にもおすすめです。
【2025】日本の女性音楽グループまとめ。アイドルからボーカルグループまで紹介(81〜90)
進め、たまに逃げてもチャラン・ポ・ランタン

「歌とアコーディオンの姉妹ユニット」として活動を開始し、その多彩な音楽性とパフォーマンスで支持を集めている音楽ユニット。
テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』のオープニングテーマに起用された『進め、たまに逃げても』が話題となり、幅広い層に知られることとなりましたよね。
シャンソンや民俗音楽をベースとした楽曲やサーカスをイメージさせる世界観など独創的な特徴でありながら、そのポップなメロディで誰もが聴きやすい音楽を作り出しています。
また路上ライブでは大道芸を下地としたパフォーマンスをおこなうことから海外で「オルタナティブ・シャンソン」とも評されているなど、幅広いフィールドでの活躍も話題になっているグループです。
渚のシンデレラ ~Summer Breeze~O₂

2023年にデビューした女性7人組アイドルグループ、O₂。
名古屋を拠点に精力的に活動を展開しています。
エネルギッシュでキャッチーなJ-POPとアイドルポップを融合させた楽曲が特徴で、ライブやイベントでの圧倒的なパフォーマンスで注目を集めています。
デビューシングルがオリコンランキング2位を獲得するなど、着実に実力を付けているんですよ。
2024年7月には「H₂ CHEMISTRY The 2nd Sea」というライブイベントで動員目標を達成し、ファンからの支持を獲得。
個々のメンバーもファッション誌やSNSで活躍中で、グループの知名度向上に貢献しています。
アイドル好きの方はもちろん、若さあふれるフレッシュな音楽を求めている方にもおすすめのグループです。
渚にまつわるエトセトラPUFFY

大貫亜美さんと吉村由美さんによる2人組女性デュオPUFFY。
1996年に奥田民生さんが作曲とプロデュースを担当、井上陽水さんが作詞を担当した『アジアの純真』でデビュー。
独特のゆるさとなじみやすさでお茶の間に受け入れられました。
『これが私の生きる道』や『渚にまつわるエトセトラ』など昔の曲は知っているけど最近は知らないな~という人にはぜひ2021年リリースの『Pathfinder』も聴いてみてほしいです。
新たな一面を知れますよ!
secret base ~君がくれたもの~ZONE

札幌市で結成の5人組ガールズバンドZONE。
はじめは1998年に8人編成のダンス・ボーカルグループとして結成されましたが、翌年1999年には4人編成となりインディーズデビュー。
その2年後『GOOD DAYS』でメジャーデビューを果たしました。
ドラマ『キッズ・ウォー3 〜ざけんなよ〜』の主題歌として起用された『secret base〜君がくれたもの〜』は彼女たちの代表作でもある名曲ですね!
ボーカルTAKAYOさんのどこか切なげな歌声が楽曲の世界観にマッチしています。
リアル世代で聴いていた人も、そうでない人もZONEのエモさに触れてみてください。