【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】
伝統的なサウンドを継承しながらもさまざまなジャンルを取り入れ、現代も進化し続けているレゲエミュージック。
甘いラブソングから社会的なメッセージなど、さまざまなテーマが歌われているジャンルですが、近年は女性アーティストの台頭も本場ジャマイカを中心として目立っています。
こちらの記事では、ジャマイカはもちろん優れたアーティストが多く存在するジャパレゲも含めて「女性におすすめしたい」レゲエの注目曲をまとめてみました。
女性アーティストが歌うエンパワーメントソングから男性目線のラブソングなど、バラエティ豊かな選曲をぜひお楽しみください!
- ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング
- 邦楽レゲエ人気ランキング【2025】
- 【ジャパレゲ】レゲエのおすすめラブソング
- 女性を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 洋楽レゲエ人気ランキング【2025】
- lecca(レッカ)の名曲・人気曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【女性アーティスト限定】Z世代におすすめしたい泣ける名曲
- ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
- 【初心者必見】一度は聴きたいレゲエの名盤。人気アルバムまとめ
- 人気のレゲエ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲
【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】(41〜50)
Na,Na,Na,NaNG HEAD

「西の筆頭」という異名を持つ大阪のレゲエDJです。
今となっては伝説のレゲエクルー、トキワのNo.1DJとして活躍し、ジャパニーズダンスホールシーンの筆頭DJとして確固たる地位を築きました。
長い歴史の中でつちかわれた力強い歌声、説得力のあるリリックで絶大な支持を集めています。
「生きる」っていうこと446 & SHINGO★西成

この歌は、446というレゲエMCと、ラッパーのSHINGO★西成が組んで作られた曲です。
死ぬまで生きるのがテーマだったはずなのに、446は死んでしまった、自殺してしまった。
だからこそ残されたファンやSHINGO★西成は、この曲で生きるということの意味をかみしめています。
「おまえに」ハジ

誰しも一度は聴いたことがあるであろうアーティスト。
声の良さもさることながら、その歌詞は一度聴いたら忘れられません。
レゲエ好きの若者に特に人気があります。
プロ野球選手にも人気があり、千葉ロッテマリーンズの清田選手、楽天ゴールデンイーグルスの福田選手などがファンだと知られています。
STEP UP ~ゆらりゆられて~BOOGIE MAN

レゲエの極上のリズムで心揺さぶられる体験を提供するBOOGIE MANさんのこの楽曲。
ゆったりとしたビートが特徴で、どこか懐かしい雰囲気を感じさせるメロディが魅力です。
陽気な日差しが心地よい午後や、暖かな夜風が吹く夜にぴったりなサウンドトラックとなっています。
2002年7月にリリースされたミニアルバム「ミュージカル・ディーラー」に収録され、本作は他のアーティストとのコラボレーション曲も含む約20分30秒の全6曲構成。
リラックスタイムやお友だちとの集まりに、心地良い空間を彩るBGMとしてオススメしたい1曲です。
BirdmanFire Ball

キャッチーなメロディーセンスとアップテンポなリズムがライブパフォーマンスにおいても爽快感を演出してくれるファイヤーボールによるレゲエの名曲です。
テンションを盛り上げてくれる内容で女性にもおすすめできます。
離れていてもNANJAMAN

切ない想いが込められた、NANJAMANさんの珠玉のラブソング。
2004年8月にリリースされたアルバム『Eliminator』に収録された本作は、離れていても変わらない愛をテーマにした、心に響く1曲です。
軽やかなリズムに乗せて歌われる日常的な風景を描いた歌詞には、遠距離恋愛をしている人の気持ちが詰まっています。
NANJAMANさんの独特のボーカルセンスが魅力的で、スマートな仕上がりとなっています。
大切な人を想う気持ちを再確認したくなったとき、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。
きっと心が温かくなるはずです。
明日の風BES

力強い歌声で聴く人の背中を押してくれる、BESさんの楽曲。
透明感のある歌声にのせて歌われる歌詞には、日々の困難や挑戦に立ち向かう力が込められています。
2011年6月にリリースされた本作は、アルバム『I STAND UP NOW』や『ONE』にも収録され、多くのリスナーの心に響きました。
辛い時や元気が出ない時に、この曲を聴けば勇気をもらえるはず。
カラオケで歌えば、周りの人も元気になれる1曲です。
歌詞に込められた前向きなメッセージを意識しながら、思いを込めて歌ってみましょう!