伝統的なサウンドを継承しながらもさまざまなジャンルを取り入れ、現代も進化し続けているレゲエミュージック。
甘いラブソングから社会的なメッセージなど、さまざまなテーマが歌われているジャンルですが、近年は女性アーティストの台頭も本場ジャマイカを中心として目立っています。
こちらの記事では、ジャマイカはもちろん優れたアーティストが多く存在するジャパレゲも含めて「女性におすすめしたい」レゲエの注目曲をまとめてみました。
女性アーティストが歌うエンパワーメントソングから男性目線のラブソングなど、バラエティ豊かな選曲をぜひお楽しみください!
- ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング
- 邦楽レゲエ人気ランキング【2025】
- 【ジャパレゲ】レゲエのおすすめラブソング
- 女性を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 洋楽レゲエ人気ランキング【2025】
- lecca(レッカ)の名曲・人気曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【女性アーティスト限定】Z世代におすすめしたい泣ける名曲
- ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
- 【初心者必見】一度は聴きたいレゲエの名盤。人気アルバムまとめ
- 人気のレゲエ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲
【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】(1〜10)
REGGAE BOOM BAPPUSHIM

レゲエとヒップホップが絶妙にブレンドされた心地よいグルーヴが印象的な楽曲で、PUSHIMさんの力強くソウルフルな歌声が響き渡ります。
本作は、すべての人に向けた力強いメッセージソングとして仕上がっており、レゲエファンはもちろん、ヒップホップリスナーの心も掴む魅力的なサウンドに仕上がっています。
2025年2月に発売された作品で、デビュー25周年を記念する重要な楽曲となりました。
プロデューサーのKILLA NAMIさんが手掛けたリディムに、セトウチミュージックファクトリーとの共同制作による楽曲は、洗練された音作りが光ります。
明日への前向きな気持ちが欲しい時や、自分を奮い立たせたい時にぴったりの一曲。
疲れた心に寄り添ってくれる、そんな温かみのある楽曲です。
Too Late to LieLila Iké

力強いスネアドラムのビートから始まり、壮大に広がっていくサウンドが印象的なLila Ikéさんの楽曲は、失恋や人間関係の裏切りをテーマに、自己を見つめ直す旅路を描いています。
ジャマイカのルーツ・レゲエとソウルフルなボーカルが融合した官能的なメロディーラインは、聴く人の心に深く響くことでしょう。
本作は2025年2月にWurl Iké RecordsとIn.Digg.Nation Collectiveから発売された作品で、Remi Laudat監督によるミュージックビデオも話題を呼んでいます。
ジャマイカのサウンドシステム文化を象徴するスピーカーボックスの塔を背景に、アーティストの魂の叫びが表現されています。
失恋の痛手を癒したい時、人間関係に悩んでいる時、自分を大切にする勇気が欲しい時に聴いてほしい1曲です。
心に響く歌声とメッセージ性の高い歌詞が、きっと明日への活力を与えてくれるはずです。
Hard DriveLisa Hyper

パワフルかつソウルフルなヴォーカルと力強いメッセージを届けるLisa Hyperさん。
伝統的なダンスホールのリズムと現代的なサウンドを融合し、女性の自立やセクシュアリティの表現という大胆なテーマを歌い上げた意欲作です。
アルバム『The Golden Fleece』に収録された本作は、2025年2月14日にKnack Outt Productionsのプロデュースのもとリリースされた1曲。
長年Gazaキャンプの一員としてVybz Kartelと共に活動し、その経験を活かしながら独自のスタイルを確立した彼女だからこそ表現できる、印象的な歌声とストーリー性が光ります。
自己肯定感を高めたい女性の方にぴったりな楽曲で、リスナーに深い共感を与えるはずです。
Love The Way You LoveClaude Fontaine

甘く優美な雰囲気漂うレゲエ・ラブソングの極上の一曲です。
フレンチ・イエイエポップ、スタジオ・ワンのレゲエ、ブラジルのトロピカリアといった影響を融合させたクロード・フォンテーヌさんのサウンドは、まさに耳福というほかありません。
アルトン・エリスやスーザン・カドガンらへのオマージュを感じさせる本作は、古き良き時代のジャマイカン・レゲエを思わせる味わい深さを持ちながら、現代的なポップセンスと見事に調和しています。
アルバム『La Mer』の収録曲として2024年7月にリリースされた本作は、トニー・チンやロニー・マクイーンといった実力派ミュージシャンの演奏も素晴らしく、レスター・メンデスのプロデュースによって完成度の高い仕上がりとなっています。
穏やかな休日の午後、心地よい海風を感じながらリラックスして聴きたい一曲です。
Lovely FreakASOUND

多様性やセルフリスペクトを掲げたメッセージ性の高い楽曲で、2024年7月にASOUNDが発表した意欲的な一曲です。
レゲエを基調としながらR&B、ソウル、ヒップホップなどの要素を取り入れた洗練されたサウンドメイクと、内容の深い歌詞が見事に調和した本作は、自己肯定感をテーマに掲げた力強い応援歌となっています。
若手実力派バンドならではの斬新なアプローチと確かな演奏力が光る作品で、ARIWAさんの表現力豊かなヴォーカルも印象的。
他者との違いを認め合い、互いを尊重することの大切さを優しく歌い上げており、自分らしさを大切にしたい人や、心に寄り添う音楽を求めている人におすすめです。
Never FailAlaine

レゲエとゴスペルを巧みに融合させた心温まるサウンドと、神への強い信仰心を歌い上げるスピリチュアルなメッセージが印象的な楽曲です。
Alaineさんの柔らかくも力強いボーカルから、困難な状況にあっても前を向いて歩んでいく強さと希望が伝わってきます。
2025年1月に参加したコンピレーションアルバム『Breakaway Riddim』に収録され、2月下旬には美しい自然の風景を背景にAlaineさんの姿を映し出したミュージックビデオも公開されています。
女性の心を励まし、勇気づけてくれる歌声は、人生に迷いを感じる時や、新しい一歩を踏み出したい時に聴くのがおすすめ。
きっと前向きな気持ちになれるはずです。
五月雨のあとにONEGRAM

メロウなラヴァーズ・ロックのエッセンスにソウル、ディスコ、シティポップの要素を巧みに取り入れたONEGRAMの奥深い楽曲。
ストレートで心に響く歌詞とグルーヴィなサウンドが見事に調和し、都会的な洗練さと温かみのある表現力を兼ね備えています。
2024年6月にFlower Recordsより7インチアナログレコードとしてリリースされ、B面には『It’s Just Begun』のファンキーなディスコ・レゲエカバーを収録。
同年6月にはアルバム『THIS IS US』も公開され、バンドの音楽性をより深化させた作品として注目を集めています。
心地よいグルーヴと都会的なメロウネスが魅力的な本作は、穏やかな夜のドライブやリラックスタイムにぴったり。
大切な人との特別な時間を彩る一曲としてもおすすめです。