【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】
伝統的なサウンドを継承しながらもさまざまなジャンルを取り入れ、現代も進化し続けているレゲエミュージック。
甘いラブソングから社会的なメッセージなど、さまざまなテーマが歌われているジャンルですが、近年は女性アーティストの台頭も本場ジャマイカを中心として目立っています。
こちらの記事では、ジャマイカはもちろん優れたアーティストが多く存在するジャパレゲも含めて「女性におすすめしたい」レゲエの注目曲をまとめてみました。
女性アーティストが歌うエンパワーメントソングから男性目線のラブソングなど、バラエティ豊かな選曲をぜひお楽しみください!
- ジャパニーズレゲエのおすすめ名曲。心に響く日本のレゲエソング
- 邦楽レゲエ人気ランキング【2025】
- 【ジャパレゲ】レゲエのおすすめラブソング
- 女性を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 洋楽レゲエ人気ランキング【2025】
- lecca(レッカ)の名曲・人気曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【女性アーティスト限定】Z世代におすすめしたい泣ける名曲
- ダンスホールレゲエの名曲。おすすめの人気曲
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
- 【初心者必見】一度は聴きたいレゲエの名盤。人気アルバムまとめ
- 人気のレゲエ。邦楽アーティストランキング【2025】
- 【ドライブやBBQにも】夏に聴きたいレゲエの定番曲・人気曲
【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】(41〜50)
STEP UP ~ゆらりゆられて~BOOGIE MAN

レゲエの極上のリズムで心揺さぶられる体験を提供するBOOGIE MANさんのこの楽曲。
ゆったりとしたビートが特徴で、どこか懐かしい雰囲気を感じさせるメロディが魅力です。
陽気な日差しが心地よい午後や、暖かな夜風が吹く夜にぴったりなサウンドトラックとなっています。
2002年7月にリリースされたミニアルバム「ミュージカル・ディーラー」に収録され、本作は他のアーティストとのコラボレーション曲も含む約20分30秒の全6曲構成。
リラックスタイムやお友だちとの集まりに、心地良い空間を彩るBGMとしてオススメしたい1曲です。
【2025】女性におすすめ!レゲエの名曲まとめ【洋楽&邦楽】(51〜60)
インパクトCHEHON

大阪のテクニシャンと呼ばれる、腕は確かなDJ。
その声は一度聴いたら耳から離れず、とりこになってしまうほどです。
ライミング力があるDJが少ない中では貴重な存在で、要注目なアーティストです。
バンド的なビートもいい感じで上がれるチューンです。
POWPOWガンショットがかなりひびきます。
天地人H-MAN

踊りたくなるようなムードあふれるトラックアプローチと、センス抜群のリリックが楽しさを演出しているエイチマンによるレゲエの名曲です。
洗練されたトラックアプローチが華やかさを演出し、女性にもおすすめできる作品へと高められています。
最悪ノ事態HIBIKILLA

この曲は原発事故に対してのアンサーソングであり、福島アンセムでもあります。
今の世の中に対して訴えかける、社会にメスを入れるレゲエナンバーです。
このスタンスはレゲエだからこそできるものではないだろうか、などいろいろと考えさせられます。
RespectMIGHTY CROWN FAMILY

横浜を拠点に、世界のレゲエシーンで活躍するアーティスト集団です。
ニューヨークで開催されたレゲエの祭典、WORLD CLASHにおいて、アジア人として初めて優勝したことでも知られています。
この曲は、20周年のテーマでもある「RESPECT」の言葉通り、さまざまな気持ちが詰まった楽曲です。
Big ParadiseMIGHTY JAM ROCK

夏の夜を彩る情熱的な出会いをテーマにした、MIGHTY JAM ROCKの楽曲。
パーティーの高揚感や一夜限りの出会いの興奮を、ダンサブルなレゲエビートに乗せて表現しています。
2008年7月にリリースされたアルバム『Big Timers』に収録され、YouTubeで公開された公式ミュージックビデオでは、グループの魅力的なパフォーマンスも楽しめます。
ライブでも頻繁に演奏される人気曲で、ファンからの支持も厚いんです。
女性の方にもおすすめの1曲。
夏のパーティーやフェスで盛り上がりたいときに、ぴったりの楽曲ですよ。
離れていてもNANJAMAN

切ない想いが込められた、NANJAMANさんの珠玉のラブソング。
2004年8月にリリースされたアルバム『Eliminator』に収録された本作は、離れていても変わらない愛をテーマにした、心に響く1曲です。
軽やかなリズムに乗せて歌われる日常的な風景を描いた歌詞には、遠距離恋愛をしている人の気持ちが詰まっています。
NANJAMANさんの独特のボーカルセンスが魅力的で、スマートな仕上がりとなっています。
大切な人を想う気持ちを再確認したくなったとき、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。
きっと心が温かくなるはずです。